fc2ブログ

御陣所の体、味方の様子、見及んだ所

2017年06月06日 11:48

833 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 06:17:02.79 ID:+AAANm8Z
関ヶ原の時、西軍の船手・村上彦右衛門(通清)、菅右衛門(達長)は、9月12日の晩に桑名浦に乗り付け、
13日の早天に両人関ヶ原に出て毛利陣に入った。この時安国寺恵瓊と対面したが、村上は言った

「御陣所の体、味方の様子、見及んだ所、私としては大変心もとないものと言わざるを得ません。」

これに安国寺
「私もそう思っているが、東軍一人に上方勢十人のつもりであり、4,5日も持ちこたえれば
必ず味方の勝ちと成るだろう。」

村上重ねて
「味方の山取りの体、山高く取り上がり、しかもまばらで密度が薄く、これでは戦の仕様がありません。
あのように高く取り上がって居ては、敵に即座に応戦することは不可能です。東軍は少勢でも、
戦に熟練している故、軍勢も厚く見えます。その上東軍は、一両日のうちには戦いを仕掛けてくる様子と
見及びました。どうか油断ありませんように。」

そう言って帰った。
果たして、西軍は間もなく敗北した。村上は津まで直に出て関ヶ原の様子を聴き。九鬼大隅守(嘉隆)の
所に行って詳細に次第を語り、上方へと撤退した。

(士談)



834 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 06:58:09.40 ID:hEgxlXVG
水軍なのに陸の戦争をよく知ってるな

835 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 07:00:36.03 ID:gFGqNdAf
水軍も陸戦はするからな
スポンサーサイト



船手のあしらい神妙なり

2017年06月04日 19:38

983 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/06/04(日) 17:36:56.32 ID:8oGghPA5
羽柴秀吉による中国退治の時、村上彦右衛門(通清)は船手の案内を命ぜられ、浅野長政に付けられた。


長政は備前児島を攻めるべしと、児島に上がり様子を窺った。村上も手船一艘にて同道し、塩飽より下津井の
浦まで行き、山に上り児島の様子を見て回っていた所、敵が大勢出てきた。

村上は申し上げた
「船は陸と違い、急に乗ることが難しいものです。先に船に乗ってください。後は某におまかせあれ。」

そして長政を引き立て船に乗せると、自身は後を取り鎮めて居た所、敵2,3百が打ちかかってきた。
しかし村上が山影にわずかの手勢を待ち伏せにしているのを見て、敵も警戒しかかってこず、
少々の近づいてくる敵も皆追い払って船に乗り込んだ。

そこに敵も追々襲来したが、船と陸のことであれば、別状無く引き取ることが出来た。
秀吉はこのことを聞いて、「船手のあしらい神妙なり」と、感状並びに陣羽織が与えられたという。

(士談)


村上彦右衛門の忠告

2010年02月05日 00:22

275 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 19:38:26 ID:5gmyPA0H
関ヶ原の時のこと。

豊臣家の船手組である村上彦右衛門、菅野右衛門は、大阪から九月十二日の晩に桑名浦に乗り付け、
十三日の早朝、西軍の面々と対面し、大阪の様子などを報告した。
この時村上は安国寺恵瓊に対し

「ここに来るまでにお味方の面々の、陣所の様子を見てまいりましたが、どこを見ても、
どうにもやる気が感じられません。」

と語った。これに安国寺は

「私もそのように感じている。だが事ここにいたっては仕方がない。
我々の方が大軍であるのだから(家康が赤坂に旗印を立てるのは翌十四日)、東軍一人に付き我ら
十人で当たるという心づもりで居る。これで4,5日も持ちこたえれば必ず我々の勝利になる。」

村上、これを聞いてさらに
「しかし今の状態だとお味方はどこも、バラバラに山の上に陣を置き、しかも山高く上がっているため、
お味方全体としての陣形が非常にまばらで薄くなっているように見えます。
あれでは戦のしようがありません。

逆に東軍はたしかに我らより少数なのでしょうが、全体として固まっているためその勢も厚く見えます。
その上一両日中にも、こちらに対して戦いを仕掛けんとする様子です。
どうか、御油断なさらないよう。」

そう忠告すると、再び大阪への帰路に着いた。
果たして九月十五日、西軍は敗北した。
村上彦右衛門がこの報を聞いたのは、伊勢の津においてであったと言う。




276 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 22:42:10 ID:7Hy5MCz/
この話はちょっと後付けくさいよね・・・

277 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 23:11:19 ID:twXrNb0S
陣形だけ見れば西軍必勝といってもいい鶴翼の陣だからね

278 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 23:21:54 ID:dPuqbEHc
相手を少数って言うほど兵力の差って無いでしょう
陣取りとしても、常道としては高地に陣取る方が圧倒的有利なわけで
後付け臭いけど、まぁ、ココは信憑性を論ずる場でもないし
と、自分の事は棚に上げてみようかなw

279 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 23:33:53 ID:WrZB45Xg
>>278
水路を絶たれて負けたという例もあるからなんともいえんな