336 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/07/23(金) 00:00:56.05 ID:b6PXRtd+
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3952.html?sp
https://japanmystery.com/fukui/kumiya.html
こちらの話で京極高次の小浜城建設のために愛娘を人柱にされた、若狭国の豪商・組屋六郎左衛門のお話。
永禄年間(1558~1570)のこと、航海中に遭難しそうになった組屋六郎左衛門の船であったが、突然港へ向けた風が吹き、その風のおかげで難を逃れることが出来た。
無事、港に着いた六郎左衛門の船であったが、その中から見慣れぬ異形の老人が姿を現した(またはこの老人によって船は難を逃れたとされる。)。六郎左衛門はこの老人を自宅に招くと、手厚く歓待した。
すると老人は、「我は疱瘡の神である」と六郎左衛門に素性を明かし、歓待してくれたお礼に彼の一族は疱瘡から守護すると約束し、そして六郎左衛門に疱瘡からの守札の作り方を伝授して去っていったと言う。
この守札には組屋六郎左衛門の名が記されてており、疱瘡の神はこの名を見るとその家は避けてくれるのだと言う。
この疱瘡御守札と疱瘡神御影、並びに組屋六郎左衛門と疱瘡の神とのやり取りを記録した文書は小浜市教育委員会所蔵として今の世に残っている。
参考サイト
福井県文書館
https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/m-exhbt/20170713AM/20170713.html
小浜市ホームページ
http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/mermaid/common/fckeditor/editor/filemanager/connectors/php/transfer.php?file=/uid000002_E5B08FE6B59CE5B882E58685E381ABE6AE8BE3828BE796ABE79785E7A588E9A198EFBC88E58699E79C9FE381AEE381BFEFBC892E706466
毎日新聞記事
https://mainichi.jp/articles/20200617/ddl/k18/040/226000c
337 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/07/23(金) 00:10:19.93 ID:b6PXRtd+
また、この時から遡ること約600年、一条天皇の長徳3年(997)に組屋六郎左衛門に宛てて五人の疱瘡の神が書いたとされる詫び状もかつて存在したとされる。
丸写しでアレだが、そちらに記載された文言は以下の通りで、こちらの疱瘡の神からの守札はは組屋六郎左衛門の名と共に以下の和歌を記すのだと言う。
「千早振神の子孫の家なれは邪魔モ悪魔も寄にきられす」
参考サイト
エーザイホームページ
http://search.eisai.co.jp/cgi-bin/historyphot.cgi?historyid=K01011
個人ホームページ
http://heike.cocolog-nifty.com/kanwa/2020/03/post-016bc1.html
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3952.html?sp
https://japanmystery.com/fukui/kumiya.html
こちらの話で京極高次の小浜城建設のために愛娘を人柱にされた、若狭国の豪商・組屋六郎左衛門のお話。
永禄年間(1558~1570)のこと、航海中に遭難しそうになった組屋六郎左衛門の船であったが、突然港へ向けた風が吹き、その風のおかげで難を逃れることが出来た。
無事、港に着いた六郎左衛門の船であったが、その中から見慣れぬ異形の老人が姿を現した(またはこの老人によって船は難を逃れたとされる。)。六郎左衛門はこの老人を自宅に招くと、手厚く歓待した。
すると老人は、「我は疱瘡の神である」と六郎左衛門に素性を明かし、歓待してくれたお礼に彼の一族は疱瘡から守護すると約束し、そして六郎左衛門に疱瘡からの守札の作り方を伝授して去っていったと言う。
この守札には組屋六郎左衛門の名が記されてており、疱瘡の神はこの名を見るとその家は避けてくれるのだと言う。
この疱瘡御守札と疱瘡神御影、並びに組屋六郎左衛門と疱瘡の神とのやり取りを記録した文書は小浜市教育委員会所蔵として今の世に残っている。
参考サイト
福井県文書館
https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/m-exhbt/20170713AM/20170713.html
小浜市ホームページ
http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/mermaid/common/fckeditor/editor/filemanager/connectors/php/transfer.php?file=/uid000002_E5B08FE6B59CE5B882E58685E381ABE6AE8BE3828BE796ABE79785E7A588E9A198EFBC88E58699E79C9FE381AEE381BFEFBC892E706466
毎日新聞記事
https://mainichi.jp/articles/20200617/ddl/k18/040/226000c
337 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/07/23(金) 00:10:19.93 ID:b6PXRtd+
また、この時から遡ること約600年、一条天皇の長徳3年(997)に組屋六郎左衛門に宛てて五人の疱瘡の神が書いたとされる詫び状もかつて存在したとされる。
丸写しでアレだが、そちらに記載された文言は以下の通りで、こちらの疱瘡の神からの守札はは組屋六郎左衛門の名と共に以下の和歌を記すのだと言う。
「千早振神の子孫の家なれは邪魔モ悪魔も寄にきられす」
参考サイト
エーザイホームページ
http://search.eisai.co.jp/cgi-bin/historyphot.cgi?historyid=K01011
個人ホームページ
http://heike.cocolog-nifty.com/kanwa/2020/03/post-016bc1.html
スポンサーサイト