800 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/09(金) 18:51:44.43 ID:sZtCnp/b
ある時、
黒田如水が作事奉行に、「木くずや用に立たない木の切れ端を、念を入れて取り集め、
風呂屋に渡すように」と申し付けた。ところが
「木くずは、大工が回収したもの以外は長屋の者が皆盗みましたので、少しもありません。」
これを聞いた如水は怒った
「木くずを盗んだ者たちを捕り搦めよ!首を斬るべし!!」
そう厳しく申し付けた。
これを聞いた作事奉行は思った。「如水様は慈悲深く物事に柔らかであるから、このような法度も
徹底しないのだ。これは法度の徹底のために、かえって幸いのことである。」
そう思い注意して作事場を監視し、その夜には早くも木くずを盗んでいるものを見つけ搦め捕らえてみると、
それは草履取りだった。その者の主人は彼が捕らえられたことを迷惑に思い、人を頼んで色々と
詫び言したが、奉行は「固く申し付けられた事であり、許すことは出来ない!」と申し付けた。
奉行は盗人を捕らえたことを手柄立てに如水に申し上げた。如水は内心「たわけたやり方だ」と
思ったが、「よくやった。後で首を斬ろう。」と申し付けた。
奉行は斬首が今日か明日かと思っていたが、4,5日延びた。
如水としては「きっと詫び言が出るだろうから、その時、いかにも厳しく恐れるように言った上で
許すのだ。」と思い、詫び言があるのが遅いと待っていた。
そんな時、留守居の者が作事奉行を同行して罷り出た。作事奉行は聞いた
「木くず盗人は、今夜首を斬るべきでしょうか?長々と縛りおいていると、日夜
その番に人も入ります。」
この言葉に如水は激怒した
「大たわけめ!物をよく聞け!その木くずを盗んだものの首を斬り、盗んだ木くずに、
彼の着物を着せて使ってみろ?それが人間の役をすることはない!
人を殺すというのが、どれほど重大なことか解っているのか!?それをおまえは何とも思っていないようだ。
彼を急ぎ赦せ!」
そう申し付けたため。奉行はかえって叱られ、面目もなく盗人の縄を解いた。
「厳しく仰せ付けられたから、見つけ次第に縛ると宣言し、盗人たちに『本来首を斬るべき罪なのだ。
今後構えて盗んではならない。大変なことに成ってしまうぞ。』としたたかに脅し、盗まれぬように
することこそ奉行をする者のやり方なのに、どうして黙って盗ませ、捕らえて、急ぎ首を斬れなどと
申してくるとは。全くもって、主の為にならぬ覚悟である!
己の役をさえ勤め、良きように仕事をすれば、人の迷惑も、主の為も構わぬと考えているのだ。」
如水はそう思ったのであろう、その作事が終わると、この奉行には重ねて役を申し付けること無く、
遠ざけた。このことは、如水が後日語ったものである。
(古郷物語)
801 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/09(金) 19:14:08.54 ID:E2zbjZW+
主の言うことを真面目に聞くと馬鹿をみる
802 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/09(金) 20:12:33.79 ID:P6yRHuhm
こういう家風だと愚直な三河者みたいなのはやってられないな
803 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/09(金) 20:27:54.77 ID:K/raKVWt
あほな上司で奉行がかわいそうやなw
804 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/09(金) 21:15:10.14 ID:L5gHh0gn
市松みたいに酒飲んでて命令した内容忘れちゃったのかな
805 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/10/09(金) 21:25:07.25 ID:Rf5ZWUVV
跡継ぐ長政のために家臣に嫌われようとしていた時期の話かな?
806 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/09(金) 22:06:57.62 ID:Ym1a6QgQ
悪い話で
盗みを重ねた中間を追っ払えと怒鳴り散らした逸話のあとにこれか
やるなあw
807 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/10/09(金) 22:15:40.15 ID:CbrSMVmd
>>800
これのどこがいい話なのか?
808 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/09(金) 23:23:45.88 ID:b/HxYO8G
首を斬られる罪人が命長らえた良い話
809 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/09(金) 23:53:06.57 ID:WE0alqGT
金正日の車を検問で停めた兵士が、最初はちゃんと仕事してると褒められたが
2回目に車停めたら、何で車を覚えていないんだとキレられて処刑された
話を思い出したw
上に立つ人間が法を守らないで気分次第のとこは危険
810 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/10(土) 00:40:51.80 ID:7Z1ooVW6
それでも貝原益軒なら、貝原益軒ならちゃんと官兵衛アゲアゲ話にしてくれるはず!!
811 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/10(土) 01:43:30.83 ID:sJpBltH4
>>809
あまり関係ないけど、ダイエー創業者の中内氏は自社の店舗を視察する時も率先して、出入管理簿に自分で記入してたってね、店のルールで決まっているから
結局は戦国に例えると敗北して他家に占領されたような形になったけれど