622 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 17:43:40.21 ID:YA14mP7p
立花宗茂が十三歳の時、年始のある日のこと。
宗茂が山中を歩いていると、道には栗の毬が満ちていた。
宗茂はこれを取り去るように命じた。
すると、家老の小野和泉(鎮幸)は毬を取って掌にのせ、
「こんなものがどうして人を傷つけられようか」
と言うと、毬を揉み潰してしまった。
――『日本智嚢』
623 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 18:12:10.10 ID:dcDjy/Zu
宗茂「痛くない?痛くない?ほんとーに痛くない?」
624 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 18:12:47.26 ID:6yixRfa6
宗茂の進路栗で妨害されすぎだろ
625 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 20:20:49.32 ID:usTYfZpR
破傷風の原因になったりするから栗の毬はナメない方がよい
626 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 20:26:42.92 ID:XmguWrso
現代人には考えられないけど昔の人って手が象のような硬い皮膚だったのかな。
627 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 20:51:37.14 ID:Ocf306ef
最上の最中は最上の味
629 名前:人間七七四年[] 投稿日:2013/11/15(金) 22:12:14.23 ID:O8dUpduQ
>>622
日本智嚢
もうそろそろ智の逸話もお願いします
630 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 23:09:44.96 ID:usTYfZpR
>>629
『智』はチカラのちー
631 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 23:48:53.34 ID:NfGSYPNg
ごり押しもまた立派な戦術、よって智に相違なし!
立花宗茂が十三歳の時、年始のある日のこと。
宗茂が山中を歩いていると、道には栗の毬が満ちていた。
宗茂はこれを取り去るように命じた。
すると、家老の小野和泉(鎮幸)は毬を取って掌にのせ、
「こんなものがどうして人を傷つけられようか」
と言うと、毬を揉み潰してしまった。
――『日本智嚢』
623 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 18:12:10.10 ID:dcDjy/Zu
宗茂「痛くない?痛くない?ほんとーに痛くない?」
624 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 18:12:47.26 ID:6yixRfa6
宗茂の進路栗で妨害されすぎだろ
625 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 20:20:49.32 ID:usTYfZpR
破傷風の原因になったりするから栗の毬はナメない方がよい
626 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 20:26:42.92 ID:XmguWrso
現代人には考えられないけど昔の人って手が象のような硬い皮膚だったのかな。
627 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 20:51:37.14 ID:Ocf306ef
最上の最中は最上の味
629 名前:人間七七四年[] 投稿日:2013/11/15(金) 22:12:14.23 ID:O8dUpduQ
>>622
日本智嚢
もうそろそろ智の逸話もお願いします
630 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 23:09:44.96 ID:usTYfZpR
>>629
『智』はチカラのちー
631 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 23:48:53.34 ID:NfGSYPNg
ごり押しもまた立派な戦術、よって智に相違なし!
スポンサーサイト