631 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 19:43:41.88 ID:ezwVO2sv
「イナバウアーがイナ→荒川→羽生」と継承された、ていう記事を読んで、
羽生で始まり荒川西遷が行われた、利根川東遷事業を思い浮かべたので伊奈(イナ)忠次の話を
小田原城落城の際、城内の蔵に貯蔵されている米穀の数量調査を家康に命じられた忠次だったが、
膨大な量であるにも関わらず数日のうちに家康に報告した。
家康から「なぜそのように早くできたのか?」と聞かれた忠次は
「不正を防ぐために、すべての蔵に封印をし、村長に命じて北条に納めた租税の量を書き上げさせました」
と答えた。
もし蔵ごとに確かめていたら時間がかかる上に、ちょろまかす人間も出たと思われる。
そのため家康はその機敏さを褒めた。
甲州の地で家康が鷹狩りをしていると、近くの村で騒ぎが起きた。
忠次が家来を連れて見に行ったところ、野盗が荒らした後だった。
そこで忠次は野党の首領の住処を探し出し、大蔵という首領を一刀のもとに斬り殺した。
これを聞いた家康は「勇敢ではあるが自ら討ち取るとは血気盛んすぎる」と諭した。
しかし賊を斬った刀に大蔵と名付け、家宝とするように告げた。
(「世界 人物逸話大事典」の「伊奈忠次」の項から、本間清利「関東郡代」の孫引き)
632 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 20:48:59.18 ID:oWA1ySTR
あだ名がわかりやすいのは権現様のセンスなのか
633 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 21:59:06.93 ID:V6+QV004
>>631
賊のお頭の名前の家宝の太刀ってやだなぁw
634 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 22:00:43.60 ID:POWo705j
大蔵切なんちゃらって名前ならまだワンチャン
「イナバウアーがイナ→荒川→羽生」と継承された、ていう記事を読んで、
羽生で始まり荒川西遷が行われた、利根川東遷事業を思い浮かべたので伊奈(イナ)忠次の話を
小田原城落城の際、城内の蔵に貯蔵されている米穀の数量調査を家康に命じられた忠次だったが、
膨大な量であるにも関わらず数日のうちに家康に報告した。
家康から「なぜそのように早くできたのか?」と聞かれた忠次は
「不正を防ぐために、すべての蔵に封印をし、村長に命じて北条に納めた租税の量を書き上げさせました」
と答えた。
もし蔵ごとに確かめていたら時間がかかる上に、ちょろまかす人間も出たと思われる。
そのため家康はその機敏さを褒めた。
甲州の地で家康が鷹狩りをしていると、近くの村で騒ぎが起きた。
忠次が家来を連れて見に行ったところ、野盗が荒らした後だった。
そこで忠次は野党の首領の住処を探し出し、大蔵という首領を一刀のもとに斬り殺した。
これを聞いた家康は「勇敢ではあるが自ら討ち取るとは血気盛んすぎる」と諭した。
しかし賊を斬った刀に大蔵と名付け、家宝とするように告げた。
(「世界 人物逸話大事典」の「伊奈忠次」の項から、本間清利「関東郡代」の孫引き)
632 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 20:48:59.18 ID:oWA1ySTR
あだ名がわかりやすいのは権現様のセンスなのか
633 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 21:59:06.93 ID:V6+QV004
>>631
賊のお頭の名前の家宝の太刀ってやだなぁw
634 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 22:00:43.60 ID:POWo705j
大蔵切なんちゃらって名前ならまだワンチャン
スポンサーサイト