228 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 22:32:13 ID:bLO+MiFo
大久保忠隣の次男で、家康や徳川秀忠からの信任も厚かった、石川忠総の家臣に、
神田九兵衛と言う男がいた。
大阪の陣でも活躍し、「破れ船七人衆」の一人として称えられたほどの勇者であったが、
この男とにかく学がなく、読み書きも出来ず、すべてのことに荒っぽい男だった。
ある年の大晦日の事。この神田九兵衛が何を思ったか、城内で同僚達に
「俺は年賀の発句を作った」
と、大いに自慢している。「明日これでご褒美を頂くのだ!」
あまりに珍しい事なので、同僚達は、その発句を是非聞かせて欲しいと言ったが、
「いやいや、明日、殿の御前で話す。」と、断った。
その深夜、神田は自分の館を出て広間に行き、そこの柱に発句を張り付け、家老達が来るのを
見かけると呼び止めて、
「年賀の発句を作りましたので、殿へよろしく取り成してください!」と言った。
家老達がどれどれ、と見てみると、そこには下手なひらがなで
『ことしは うまのとし めでたいな』
と、大きく書いてあった。彼らは大笑いしたかったが、凶暴な事で有名な神田を怒らせては
何をするか解らないと、ぐっと笑いをこらえ、「め、めでたい句だな、殿に申し上げておこう。」と
忠総の元に行き、笑いながらそれを伝えた。
だが、それを聞いた聞いた忠総は、「めでたい、よい発句ではないか。」と言い、
正月のお目見えの折、神田をほめ、褒美として小袖を与えた。
神田は面目を施した。
229 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 22:36:06 ID:EneAQlng
おお良い話だ
なんかじんわりと心にしみる
主人からすると、一生懸命な可愛い子分ってかんじだったんだろうなあ
230 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 23:29:18 ID:8g9+xRQ2
文才あるなしは知らないけど
忠勝さんの辞世の句も
文才のなさそうな感じがあってかなり味があると思った
231 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 23:30:27 ID:MgHeV3tW
政宗「つるのめに あながあいてる おれんじゃない」
家康「………………」
232 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 23:32:37 ID:EneAQlng
>>230
検索した。これのことかな?
死にともな まだ死にともな死にともな 御恩を受けし君を思えば
233 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 23:34:09 ID:8g9+xRQ2
そうそう、それそれ
234 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 23:35:30 ID:EneAQlng
これ、下の句を詠む前に言切れてたら、末代までの恥だったな
235 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 23:37:36 ID:qE5jr+L9
確かにwww
死にたくない×3だもんなwww
ダメギじゃないんだから。
まあ、前もって作ってあったんだろうけどねw
大久保忠隣の次男で、家康や徳川秀忠からの信任も厚かった、石川忠総の家臣に、
神田九兵衛と言う男がいた。
大阪の陣でも活躍し、「破れ船七人衆」の一人として称えられたほどの勇者であったが、
この男とにかく学がなく、読み書きも出来ず、すべてのことに荒っぽい男だった。
ある年の大晦日の事。この神田九兵衛が何を思ったか、城内で同僚達に
「俺は年賀の発句を作った」
と、大いに自慢している。「明日これでご褒美を頂くのだ!」
あまりに珍しい事なので、同僚達は、その発句を是非聞かせて欲しいと言ったが、
「いやいや、明日、殿の御前で話す。」と、断った。
その深夜、神田は自分の館を出て広間に行き、そこの柱に発句を張り付け、家老達が来るのを
見かけると呼び止めて、
「年賀の発句を作りましたので、殿へよろしく取り成してください!」と言った。
家老達がどれどれ、と見てみると、そこには下手なひらがなで
『ことしは うまのとし めでたいな』
と、大きく書いてあった。彼らは大笑いしたかったが、凶暴な事で有名な神田を怒らせては
何をするか解らないと、ぐっと笑いをこらえ、「め、めでたい句だな、殿に申し上げておこう。」と
忠総の元に行き、笑いながらそれを伝えた。
だが、それを聞いた聞いた忠総は、「めでたい、よい発句ではないか。」と言い、
正月のお目見えの折、神田をほめ、褒美として小袖を与えた。
神田は面目を施した。
229 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 22:36:06 ID:EneAQlng
おお良い話だ
なんかじんわりと心にしみる
主人からすると、一生懸命な可愛い子分ってかんじだったんだろうなあ
230 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 23:29:18 ID:8g9+xRQ2
文才あるなしは知らないけど
忠勝さんの辞世の句も
文才のなさそうな感じがあってかなり味があると思った
231 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 23:30:27 ID:MgHeV3tW
政宗「つるのめに あながあいてる おれんじゃない」
家康「………………」
232 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 23:32:37 ID:EneAQlng
>>230
検索した。これのことかな?
死にともな まだ死にともな死にともな 御恩を受けし君を思えば
233 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 23:34:09 ID:8g9+xRQ2
そうそう、それそれ
234 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 23:35:30 ID:EneAQlng
これ、下の句を詠む前に言切れてたら、末代までの恥だったな
235 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 23:37:36 ID:qE5jr+L9
確かにwww
死にたくない×3だもんなwww
ダメギじゃないんだから。
まあ、前もって作ってあったんだろうけどねw
スポンサーサイト