fc2ブログ

竹の皮の城、水巻・悪い話

2008年11月11日 00:06

864 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 03:11:25 ID:Mr/UK3Pz
天正三年(1575)、長篠の戦の後、徳川家康は武田に侵食されていた北遠江回復に取り掛かった。
さて、この部隊の大将を任されたのは、信州浪人の片桐権右兵衛門家正。
余談ながらあの、片桐且元の弟である。

さて、彼の軍勢が水巻城に迫った時、水巻城主、奥山定茂は、大量の竹の皮を用意した。
「この竹の皮を踏むと、足が滑り、徳川軍はそのため混乱する。そこを突くのじゃ!」
ナイスアイデアである。早速城の回りに竹の皮を敷き詰めた。

そうしているうちに攻め手の片桐軍がやってきた。彼らは城の回りに敷き詰められた竹の皮を見て、
「何だこれは?」と、不気味に思った。余りに不気味なので、火をつけてみることにした。

するとその火はたちまち、敷き詰められた竹の皮に燃え広がり、ついに城にまで届いた。
戦う前に水巻城は焼け落ち、奥山定茂はほうほうの体で落ち延びていった。

定茂は「まさか火をつけるなんて思いもよらなかった」と、言ったとか言わないとか。



865 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 03:44:27 ID:RQdNfWkP
>>864
やばい、俺もナイスアイデアと思ってしまったw

866 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 03:50:23 ID:S8owt2jV
>>864
(ノ∀`)アチャー

867 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 03:53:52 ID:tdLgeZUm
その後をしりたいな
やっぱり怒られたんだろうか

870 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 07:22:50 ID:b1dYoSvJ
>>864
>余りに不気味なので、火をつけてみることにした。
小学生かよ

871 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 08:05:25 ID:nViFBtZJ
よくわからないものはとりあえず攻撃するキリヤマ隊長を思い出した・・・

872 名前:人間七七四年[] 投稿日:2008/11/10(月) 08:11:05 ID:uY3n9Y5C
>>864
発想がいたずらにバナナの皮を設置するのと一緒じゃないか

873 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 08:21:54 ID:mvGmUdOR
バナナの皮はマジで滑るから絶対に仕掛けたら駄目

874 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 09:38:55 ID:5TrXeDKX
新しい方法が火攻めとゆう古典的な方法に負けるとは・・・

875 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 14:45:15 ID:GlDcyDef
うちの地方にも竪堀に竹の皮敷き詰めて油流してたら丸焼きにされた言い伝えあるな

876 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:58:34 ID:YNjwVva6
それは焼いてくれと言ってるも同然ではなかろうか

877 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:58:56 ID:7bBjzzTH
攻め手の足軽とか「チョーウケルんですけどw」状態だろうな

878 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 16:04:26 ID:D14bcbZX
>>864
片桐のかっこ悪い話かと思ったのにこれは見事www

884 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 19:21:46 ID:zIY1aHxN
>>864
おもしろい

888 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 20:03:50 ID:7+2caSdA
>>864
貴様のせいで、職場で声を上げて笑ってしまったじゃないか

891 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 21:32:44 ID:0mOCQ6cN
>>864
今までで一番笑ったw
スポンサーサイト