196 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 15:20:34 ID:7VFfrYp4
織田信長が安土に移住すると、その近臣たちも移住を命ぜられた。
信長の命令は、家族総出で尾張から移住せよ、というものだったが、
家臣の中には移住したくない者が多くいて、そういう者たちは妻子を
尾張に残していた。1578年、信長が実態調査を行うと、百人以上の
家臣が命に従っていないことがわかった。そこで信長は子の信忠に
命じて、妻子を残していた弓衆の家を放火し、木や竹を刈り取って
更地にしてしまった。これを見た他の家臣たちは恐れおののき、
急いで家族を安土に呼び寄せたのだった。
だが、それでも従わない者もいた。井戸才介である。彼は一向一揆との
戦いで活躍した馬廻だった。才介はこの有様を見ても家族を呼び寄せず
自身も安土に寄り付かなかったのである。そんな男に信長が下した制裁は
『死』だった。1579年、信長は信忠に命じて才介を裁いたのだった。
197 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 18:56:32 ID:yXvglAPV
「如意来さん」に祈れば家族を呼び寄せられたのに。
198 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 20:59:45 ID:o9b9+S/E
命令を徹底したいのになかなか側近が命令を聴かないんだよな
コレだって安土に単身赴任してた奴が火をだしたから布令されたんだし
井戸も仲間のところを転々てしてたんだよな
199 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 22:32:11 ID:9bPVB1Jt
>>198
> 命令を徹底したいのになかなか側近が命令を聴かないんだよな
信長公より嫁さんの方がオソロシスってことだな。
201 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 23:27:30 ID:MVN5AE1m
>199
正則「いやー、あの時は屋敷中を駆け回る羽目になってのぅ…」
織田信長が安土に移住すると、その近臣たちも移住を命ぜられた。
信長の命令は、家族総出で尾張から移住せよ、というものだったが、
家臣の中には移住したくない者が多くいて、そういう者たちは妻子を
尾張に残していた。1578年、信長が実態調査を行うと、百人以上の
家臣が命に従っていないことがわかった。そこで信長は子の信忠に
命じて、妻子を残していた弓衆の家を放火し、木や竹を刈り取って
更地にしてしまった。これを見た他の家臣たちは恐れおののき、
急いで家族を安土に呼び寄せたのだった。
だが、それでも従わない者もいた。井戸才介である。彼は一向一揆との
戦いで活躍した馬廻だった。才介はこの有様を見ても家族を呼び寄せず
自身も安土に寄り付かなかったのである。そんな男に信長が下した制裁は
『死』だった。1579年、信長は信忠に命じて才介を裁いたのだった。
197 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 18:56:32 ID:yXvglAPV
「如意来さん」に祈れば家族を呼び寄せられたのに。
198 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 20:59:45 ID:o9b9+S/E
命令を徹底したいのになかなか側近が命令を聴かないんだよな
コレだって安土に単身赴任してた奴が火をだしたから布令されたんだし
井戸も仲間のところを転々てしてたんだよな
199 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 22:32:11 ID:9bPVB1Jt
>>198
> 命令を徹底したいのになかなか側近が命令を聴かないんだよな
信長公より嫁さんの方がオソロシスってことだな。
201 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 23:27:30 ID:MVN5AE1m
>199
正則「いやー、あの時は屋敷中を駆け回る羽目になってのぅ…」
スポンサーサイト