fc2ブログ

この日、骸を城外に晒した。

2020年06月06日 17:00

268 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/06/06(土) 15:41:35.81 ID:xGKKOjc3
  (桶狭間の戦いの頃、丸根砦の戦いの時)

一、この日、丸根城の守将・佐久間大学盛重より清州へ注進したことには、明日今川の
  大軍が押し寄せるとの報告だった。「猛勢を引き受けて籠ることのできる要害では
  ありません。切り出て死を遂げます」との旨を伝えた。

一、ある曰く、戦いの前に佐久間大学は諸士に向かって「当城はわずか騎士4百。今川
  のその兵が急に攻めて来れば、たちまち落ちることであろう。各々は速やかに去る
  がよい。我一人ここに死すべし」と、言った。

  すると隊頭の服部玄蕃に義を励まされ、渡辺大蔵、大田右近、早川大膳、原田隠岐
  みなが主将とともに死を遂げんと誓い、いささかもその情を動かさず、この日、骸
  を城外に晒した。

  大学の娘は後に同苗玄蕃允盛政に嫁がしめ、彼の死後に新庄越前守直好の妻となる。
  (実際は直頼)

  ――『武徳編年集成



スポンサーサイト



ハナ筋マカル、ロクニ付ナヲスヘシ

2020年04月13日 18:21

974 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/04/12(日) 22:27:58.54 ID:0jq6xlDb
織田信秀・信長の家臣である佐久間大学允盛重は大剛者であったので、諸方の敵たちは彼を討とうと謀り、
ある国主が家来二人と議し、罪を作ってこの二名をその家より追い出し、彼らは盛重の元に来て彼に従った。
そしてしばらく日の過ぎた。

盛重は大酒であったのだが、陣中に在る時は全くこれを嗜まなかった。しかしある陣所に於いて、
大雪洪水大風あり、敵もこのような時は寄せて来ないであろうと、数抔を傾け、前後を忘れて伏した。
この時、件の両人が忍び入り、盛重を切った。彼らは枕を首と思って刺そうとし、また一人は刀を
取ったが、柄は盛重の手に有り、鞘だけを取って退いた。
盛重は目と鼻の間を、耳の脇まで切られたが、声を出さず立ち上がり一人を斬り伏せ、一人を負傷させた。

その後盛重は薬師を呼んで治療した。その傷が大方癒えた時、鏡を見てこう言った
「鼻筋が曲がっている、ちゃんと付け直せ。(ハナ筋マカルロクニ付ナヲスヘシ)」

これに薬師は「癒えたる傷をどうやって…」と、退こうとした。盛重は薬師を掴み留め、脇差にて
傷を突き離し「ちゃんと付けろ(ロクニ付)」と言ったという。

975 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/04/12(日) 22:28:53.44 ID:0jq6xlDb
>>974
出典付け忘れた。「佐久間軍記」です



976 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/04/13(月) 01:04:57.94 ID:URooVvze
関羽かな?

佐久間大学助の鼻・いい話?

2009年04月25日 00:10

22 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 21:42:26 ID:h4C/54Kx
織田信長の初期の有力家臣としてそこそこ有名な佐久間大学助のちょっといい(?)話。
ある日、酔っ払って寝ているところを暗殺者に襲われた。
しかし、そこは剛毅な大学助、逆に暗殺者を斬り伏せ難を逃れた。
とはいえ、無傷とはいかず顔に傷を負ってしまった。
さて、大学助、しばらくして傷は癒えたものの鼻が曲がってしまった。
そこで医者に診てもらったのだが「治すのは無理」と言われてしまった。
それを聞いた大学助、脇差を抜き、鼻の傷と逆側を自ら斬り強引に治してしまったとさ。




24 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 22:27:36 ID:S3m9e9BK
>>22
治した…?

25 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 22:40:59 ID:h4C/54Kx
>>24
多分、切り傷が治ったことにより鼻が片側に引っ張られてしまったので逆側に傷をつけて同じようにしたんじゃないかな。

26 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 22:50:30 ID:S3m9e9BK
それは治すというのか…?w

27 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 23:02:16 ID:VA1h2ZHe
治すじゃなく、「直す」だなw