577 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 17:57:19.50 ID:ZwBFD524
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-138.html↑と似てるんだけどちょっと違う話。
牧野康成がとある高価な茶壷を買ったという話が太閤秀吉の耳に入った。
「半右衛門の身分でこのような重器を欲しがる必要はない。罰金だせ、罰金」
こうして金一枚を上納したというので主君の家康は笑った。
後に牧野家ではその壷を『科銭の壷』と名付けて珍蔵したという。
578 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 18:03:08.03 ID:ZZteM4Vd
>>577
前の話は「はてなの茶碗」みたいだと思ったけど、どっちが本当なんだろ。
579 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 18:07:12.61 ID:hPwzDujF
どっちにしても秀吉の遊び心みたいなのがよく出てる逸話だなw
579 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 18:07:12.61 ID:hPwzDujF
どっちにしても秀吉の遊び心みたいなのがよく出てる逸話だなw
580 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 18:28:25.56 ID:a8BeXYQt
ほんとに皆で茶器を愛したんですね。今で言うとAKBグッズを
集める感覚なのかな
581 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 18:43:18.61 ID:d92vQIDx
小学生の頃クラスで流行った牛乳瓶のフタ通貨みたいなもんだろ
582 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 20:31:49.15 ID:aRqkqxJd
AKBグッズや牛乳ビンの蓋で生き死にの戦いはしないけどな
583 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 20:33:20.20 ID:ZZteM4Vd
タイのスンコロク行ってきたよ。
本当にどってことない雑器なんだけど、あれが博物館のガラスケースに入っていると良く見える。
584 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 21:44:48.02 ID:gIdwCbCa
趣味に生きるって大変なんだよ
585 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 22:29:24.08 ID:guyIHvgq
茶湯御政道で名物所有がステータスになったから趣味とは些かかけ離れた物かもしれない。
政府公認AKBグッズが数十億とかで取引されるようになったら命も掛かるかもしれん
ところでAKBてAkimotoがKamoからBottakuruの略でいいのか?
586 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 22:35:33.43 ID:lOowyNTa
名物はもってればステータスになるし、有事の際は売り払って資金に出来るから
余裕があったら1つくらいは……って気になるのかもな
587 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 23:16:13.66 ID:fmCf3JMv
三斎さまがご親戚とともに名物を拝見したいと来意を告げられております、歓迎しますか?
ニアはい
だい
最新コメント