151 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/05(月) 23:16:59.44 ID:vV2TbTzk
鳥居強右衛門さんは息子もかっこいいわ。向こうの鳥居さんとはえらい違いだ。
159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/06(火) 21:30:04.88 ID:/vOIaz6r
>>151
元忠死後のあっちの鳥居さんのその後
忠政:元忠次男。父の忠義のおかげで最終的には出羽山形24万石の大名に出世。でも領民からは嫌われてた
忠恒:忠政長男。死後、忠政時代から因縁あった大老・井伊直孝の進言もあって山形から信州高遠へ転封
忠春:忠政三男。転封先の高遠で父兄に輪をかけた暴政&贅沢三昧。特技は茶屋遊び。家臣に斬られた傷が元で死去
忠則:忠春長男。父同様の暴君。特技は借金踏み倒し。家臣が事件を起こして連座閉門中に自殺。妻は森忠政の外ひ孫
忠英:忠則次男。父のせいで能登下村1万石にまで落ちぶれるが最終的には下野壬生3万石。鳥居家初の名君
160 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 17:03:36.02 ID:HlzQjCAB
>>159
元忠のいい話が…w救いがあるだけましかなぁ。
161 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 18:23:30.49 ID:8ZCpfROX
いつか見た森家じゃないですかーヤダー
162 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 18:33:05.62 ID:/A4kNzDY
忠政は鮭様の築城した山形城を使いにくくなるような改造をしたからな。そりゃ嫌われるわ。
163 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 20:16:20.35 ID:aJPqcRBS
町に流れる川を埋め立てたんだっけ?
164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 20:47:22.34 ID:7O2/S22j
>>159
山形~高遠時代の鳥居家は大概だけど山形時代の与力大名だった庄内酒井家(忠次の家)もこれまたひどい
酒井忠勝:家次の長男。鳥居忠政の娘婿。宮内。舅もびっくりの酷政を敷く。一説には自ら手打ちした人数120~140人とも
酒井忠重:家次の三男。白岩領主時代に兄以上の苛政を敷き改易。のち酒井長門守事件を起こして再び改易。最期は暗殺
165 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 21:25:41.18 ID:7O2/S22j
>>161
でも磔右近の血が入った忠英の代ででようやくまともになってるんだが
166 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 22:23:40.79 ID:N0qYphZ0
>>165
マイナスとマイナスをかけあわせるとプラスになるみたいなものかしら
167 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 22:37:55.18 ID:7O2/S22j
鳥居忠英が亡くなった年(1716年)は家康が死んで100年目であり暴れん坊将軍の時代なんだよな
168 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 23:25:09.81 ID:OwWgLhxX
>>163
鮭様が川を外堀にしてたところを田んぼ用の水をひこうとして流れ変えたら、水はけ悪く城の中が湿地になってしまい雨降ったら大変なことになるような魔改造を施した。
鳥居強右衛門さんは息子もかっこいいわ。向こうの鳥居さんとはえらい違いだ。
159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/06(火) 21:30:04.88 ID:/vOIaz6r
>>151
元忠死後のあっちの鳥居さんのその後
忠政:元忠次男。父の忠義のおかげで最終的には出羽山形24万石の大名に出世。でも領民からは嫌われてた
忠恒:忠政長男。死後、忠政時代から因縁あった大老・井伊直孝の進言もあって山形から信州高遠へ転封
忠春:忠政三男。転封先の高遠で父兄に輪をかけた暴政&贅沢三昧。特技は茶屋遊び。家臣に斬られた傷が元で死去
忠則:忠春長男。父同様の暴君。特技は借金踏み倒し。家臣が事件を起こして連座閉門中に自殺。妻は森忠政の外ひ孫
忠英:忠則次男。父のせいで能登下村1万石にまで落ちぶれるが最終的には下野壬生3万石。鳥居家初の名君
160 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 17:03:36.02 ID:HlzQjCAB
>>159
元忠のいい話が…w救いがあるだけましかなぁ。
161 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 18:23:30.49 ID:8ZCpfROX
いつか見た森家じゃないですかーヤダー
162 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 18:33:05.62 ID:/A4kNzDY
忠政は鮭様の築城した山形城を使いにくくなるような改造をしたからな。そりゃ嫌われるわ。
163 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 20:16:20.35 ID:aJPqcRBS
町に流れる川を埋め立てたんだっけ?
164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 20:47:22.34 ID:7O2/S22j
>>159
山形~高遠時代の鳥居家は大概だけど山形時代の与力大名だった庄内酒井家(忠次の家)もこれまたひどい
酒井忠勝:家次の長男。鳥居忠政の娘婿。宮内。舅もびっくりの酷政を敷く。一説には自ら手打ちした人数120~140人とも
酒井忠重:家次の三男。白岩領主時代に兄以上の苛政を敷き改易。のち酒井長門守事件を起こして再び改易。最期は暗殺
165 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 21:25:41.18 ID:7O2/S22j
>>161
でも磔右近の血が入った忠英の代ででようやくまともになってるんだが
166 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 22:23:40.79 ID:N0qYphZ0
>>165
マイナスとマイナスをかけあわせるとプラスになるみたいなものかしら
167 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 22:37:55.18 ID:7O2/S22j
鳥居忠英が亡くなった年(1716年)は家康が死んで100年目であり暴れん坊将軍の時代なんだよな
168 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 23:25:09.81 ID:OwWgLhxX
>>163
鮭様が川を外堀にしてたところを田んぼ用の水をひこうとして流れ変えたら、水はけ悪く城の中が湿地になってしまい雨降ったら大変なことになるような魔改造を施した。
スポンサーサイト