fc2ブログ

高水寺斯波氏の衰亡 とある諌臣の最後

2012年01月07日 22:02

618 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 01:35:07.31 ID:qTq099rM
高水寺斯波氏の衰亡 とある諌臣の最後(1)

全国に一族を輩出した斯波一族。戦国時代にその本貫の地・斯波(紫波)郡を領していたのは、
斯波御所と称されていた斯波詮直だった。

天正14年の事、詮直は重臣である高田吉兵衛と、家臣同士の争いが元で詮直と対立することとなった。
(詳しくはこちらにhttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3783.html

斯波御所と不仲になっている事を伝え聞いた吉兵衛の兄九戸政実は、南部信直に相談し、信直は高田の帰参を許した。
許しを得た吉兵衛は斯波御所に暇も告げず、わざと真っ昼間に出奔して三戸に帰参、高田の名を捨て九戸修理と名乗った。

斯波御所こと斯波詮直は、無論のこと怒った。
「昔流浪の身となったのを西御所に助けおき、しかも家臣にもしてやったのに、昔を忘れて反逆の長となりおった!
糠部へ断り、高田を引き戻し心のままに後来の掟にしてやる!」
と、南部へ使者を出した。だが南部は吉兵衛を帰す気はなく、使いの者を打ち向かい罵り返した。
それどころか信直は、吉兵衛を斯波国境近くの中野古館に置き、九戸修理改め中野修理は、斯波諸氏への調略を開始した。

詮直はいよいよ怒りを深くし、
「この処置は中野の一心ではない、糠部(南部)のせいだ。ならば我の相手は信直だ。
南部は近年世継ぎがたびたび替わり武威衰え、家中も落ち着かないと風聞に聞こえる、この時こそ幸い、
まずは悪しき修理を討ち、勝ちに乗じて糠部まで攻め入ってやる!」

気炎を吐く詮直だが、ここで高水寺左京という老臣が主人の前に出た。
「最近は味方も一枚岩ではなく、まして争乱の場となれば糠部へ内情が気付かれることも止めがたく、浅はかなことです。
また南部信直という人物は仁徳深く心勇気寛大な人物らしく、南部四・五代来の大将として南部の一揆をまとめ上げています。
最近は岩手郡も帰属させたと聞こえており、南部と確執してはなりません」
と言ったが、詮直はさらに不機嫌になる。

左京はさらに言いつのった。
「奥東奥北の大国南部は兵も多く、さらにそもそも中野修理が斯波の地に来たのも間者働きのためです。内情を知られております。
攻め込むのはやめられよ」
としきりに諫め、先代から仕えていた赤石藤十郎もこの諫めに加わった。

が、御所はさらに怒り狂った。
「世に恐ろしきは信直ばかりよな! 余に勇強は無いと侮っていいならめ、さては汝は中野修理に語られて南部に一味して、
我らが出馬を遅れさせ、その間にこの事を告げる気だな!? 恩を忘れた逆心者、それぞれ切って捨ててやる!」
と言った。二人はいずれも詫びをいれ、死罪は免れたものの、二人は小屋敷修理に預けられることとなった。

斯波詮直は重臣の御所八左衛門・稲藤大炊左衛門を大将として出撃。だが中野は寡兵ながら頑強に抵抗し、
近隣の南部家臣福士伊勢が加勢に現れ、これにより斯波勢は撃破され、手代森館に撤退した。
その後も抗争は続いたが、手代森館の手代森秀親が調略に応じて南部方に転び、さらに南の領主稗貫氏が仲裁に入り、
争乱は南部の勝利で幕を閉じた。

619 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 01:36:15.38 ID:qTq099rM
高水寺斯波氏の衰亡 とある諌臣の最後(2)

以来斯波家臣は動揺し、「誰が南部に通じているのか……」と君臣・兄弟の間ですら疑心暗鬼が渦巻くようになる。
そんな中、高水寺・赤石を預かっていた小屋敷修理は、岩清水右京という者の誘いを受けた。岩清水右京も小屋敷修理も、
中野が斯波に仕えていた時代、彼の世話になっており、南部への鞍替えを決めたのだ。
小屋敷は、自分の元に囚われていた高水寺左京と赤石籐十郎も誘おうと思い、この事を二人に打ち明けた。

赤石は怒った。
「さては我々の心を見ようとしての物語だな。いかに我々御所より勘気を蒙るといえども、重代の主君だぞ、
争い恨むというのだろうか。
我々に野心があると思っている御所様のおおせでしばらくは自重しているわ」
だが、小屋敷は「何を偽り申しましょう、諏訪八幡も知りし召さん」と言う。
それを聞いて高水寺右京は小屋敷の顔を熟々と見て涙を流した。高水寺と小屋敷は、往年は男色の間柄であった。

「我は年劣りの身なれば、不義無礼の事には別の意見がある。御身は謀反人の与力をし、それがしにも
一味して悪名を広めろと言うのか?
たとえ貴方はともかくも、それがしにはできない。あさましい御心だ、この世の対面はこれまでだ」
主君は裏切れない、しかし長年の友人も売れない、と思ったのだろうか、高水寺は座敷を立つと、
一間の所へ引きこもり、そこで自害した。

小屋敷は残る赤石籐十郎の説得を続けたが、赤石は首を縦に振らない。
「このままでは御所に通報されてしまう」と焦り、小屋敷は赤石を斬り殺した。

主君に諌言した臣ふたりの、悲しい末期の話。




スポンサーサイト



「斯波御所」の末期

2010年03月11日 00:00

168 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 23:07:26 ID:CGOpwSwC
天正14年(1586)、斯波詮直の有力重臣であった高田吉兵衛が、南部信直のもとに出奔したことは、
奥州において「斯波御所」「奥の斯波殿」と尊称された高水寺斯波氏の衰退を決定付ける事件であったが、
その理由はこんな事であったそうだ。

そのころ高田吉兵衛は斯波詮直より橋の普請を申し付けられ、高田は早速普請場の周りに幕をかけていた。
そこに詮直の中間である源蔵と言う者が現れた。この源蔵、詮直に大変気に入られていたため図に乗り、
家中の者たちに対してもいつも慮外のことをして怒りを買っていたが、なにぶん主君詮直のお気に入りであり、
直接に文句をいうものは誰も無かった。
そんなふうであったのでこの時も源蔵、この普請場において何の挨拶も無く乗打した。

この無礼に怒ったのが高田の中間である才太郎と言う者である。この男も源蔵におとらぬ曲者で、
刀の鞘を外し

「誰もが知っている、高田様が承るこの普請場を乗打している者は、いかに御所様の中間とは言え
作法も知らぬようなあぶれ者をこのまま無事に通してなるものか!」

と、源蔵に打ってかかった。源蔵も「心得たり!」と馬より飛び降り太刀を持って暫く戦ったが、
源蔵、ふとした時に才太郎の刀を受けそこね、左肩から胸板まで一気に斬り込まれて、どうと倒れ死んだ。


さて、これを聞いて怒り心頭なのが源蔵の主人、斯波詮直である。
「乗打の咎は当然ある。が、わしの召使いを問答無用に撃ち殺すとは、甚だ以て心得難いことである。
源蔵を殺した相手を、早々に討ち果たせ!」

高田に対しこのような使いを頻繁に使いを出した。これに高田の家中の者たち

「作法礼儀を破った曲者を討ち果たしたこと、これは手柄であってご褒美を頂くべきことなのに、
いかに御所様の仰せと言っても、才太郎を討って出すようなことをすれば、これは当家の名折れとなります。
御所様の要求は、断じて受け入れられません!」

高田もこれを尤もと思い、詮直に書状を出した。

『源蔵を討ち果たした件についてのお叱りは、理由の無いことだと考えます。
私はかねてより家来たちに、ここは私の普請場ではなく御所様の御普請場であるので、当然
騎馬にて通ろうとする慮外者などあれば下馬させるようにと申し付けておきました。
それ故に源蔵のことを咎め、このような事態になったのです。

すなわち元をたどれば私が言ったことを守ったために起こった事態であり、
もしこれで、どうしても殺した相手を出せと言うのなら、私の一命を参らすより仕方がありません。』

詮直はこの書状にも甚だしく怒り、それから高田と不和になり、さもすれば高田を陥れる密謀を廻らそうとしている、
と言った噂も流れ、これに高田はいたたまれず、南部の元へ出奔したと言う。


高水寺斯波氏が南部信直の侵攻により滅びるのは、この2年後の事だ。
かつて北奥州を差配した名家の、その最後の頃の姿である。




169 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 10:33:31 ID:SIxBzez+
ごめん
乗打ちって何?

170 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 10:44:51 ID:+fs0BLaT
>>169
ggr

171 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 11:20:44 ID:Y35P95PK
>>169
168をあと3回読め!

205 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 05:24:54 ID:I0W/0C/a
>169
後学のため一度、可児才蔵さんにしばかれておいで。

 (火急の用などの)理由もなく、あるいは相手方の許しも得ず、
 人サマの陣所や行列前を乗馬したまま通ろうとしたら、無礼討ちにされても文句はいえんのよ……
 神社やお寺さんとか、格の高い場所もそう。