81 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 18:03:12.55 ID:Sf4h6eeA
その後のアイキャンフライ
真田家臣の赤沢“I Can Fly”嘉兵衛は、武田崩れ直後に度胸試しで断崖から飛び降り生還したが、真田昌幸に
「大事の時に、命を粗末にするヤツは要らん」と勘当され、第一次上田合戦で首二つを上げ、やっと許された。
(http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1280.html)
月日は流れ、無謀な若者に過ぎなかった男は二十余の首を上げ、歴戦の勇士として知られるようになり、
嫁を迎え、息子が生まれ、息子も出仕するようになったある日、その息子・助左衛門が「改めて話がある」
と言ってやって来た。
「父上、私もいよいよ嫁を迎えることになりました。」
「おお、そうか!それはめでたい。して、お前の嫁になってくれるのは、どこの娘さんじゃな?」
「はい、右京どのの姪御にございます。」
「なんだと?!」
右京、すなわち右京局とは小松殿の死後、真田信之の奥向きの世話をしている女性、平たくいえば愛人である。
(幕府をはばかってか小松が忘れられなかったのか、側室にはしていない)要は助左衛門、コネで妻を選んだのだ。
「たわけがっ!それでは加増されても『女房のおかげで立身した』などと言われるわ!お前はそれで良かろうが、
子孫まで面が汚れるわい。侍とは大身も小身もなく、ただ志の良き悪しきをもって評価されるものぞ!
よかろう、わしが槍一本で稼ぎし百六十石、お前のような者には過ぎたる知行よ。これ以上増やすまい。」
それからというもの、嘉兵衛の勤めはサボりがちになり、ときに目を見張る働きを遂げ、少しでも信之から
褒められようものなら、とたんに翌日から病と称して出仕しなくなる有様だった。
嘉兵衛の死後、奉行職まで出世した助左衛門に信之は
「わしは嘉兵衛ほどの男、もっと加増してやりたかったが、あやつめ、見事な奉公ぶりを見せたかと思えば
引っ込んでしまう。加増するスキが無かったわい・・・」と、漏らしたという。
意地と誇りを貫いて知行百六十石で生涯を終えた赤沢嘉兵衛だが、その態度は「真田武士の鑑よ」と称えられ、
その人物像は『真田家御事跡稿』に記され、顕彰されている。
82 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 18:07:58.61 ID:0/D8bAFo
真田にもめんどくさいのがいるんだなw
83 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 18:41:45.66 ID:MZCWtW+o
あーこれは面白いw
女のコネを潔しとしないということかなw
84 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 19:05:09.35 ID:qcNx0GYu
確かに言動が三河者っぽいなw
85 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 19:05:22.36 ID:c9xG1UEP
めんどくさいけど嫌いじゃ無いなこういう人
86 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 20:00:37.83 ID:p29GpW1l
傍から見る分にはいいけど、
実際同僚として付き合うのは嫌だなあ
87 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/28(火) 01:03:53.09 ID:5xSetJbK
徳川家の話と言われても信じてしまうレベルの、いいめんどくさっぷりw
97 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/02/28(火) 15:03:50.94 ID:W2HynZFD
>侍とは大身も小身もなく、ただ志の良き悪しきをもって評価されるものぞ!
結局書物にまで名が残った嘉兵衛の方が武士としては正しいかったと言う事か
その後のアイキャンフライ
真田家臣の赤沢“I Can Fly”嘉兵衛は、武田崩れ直後に度胸試しで断崖から飛び降り生還したが、真田昌幸に
「大事の時に、命を粗末にするヤツは要らん」と勘当され、第一次上田合戦で首二つを上げ、やっと許された。
(http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1280.html)
月日は流れ、無謀な若者に過ぎなかった男は二十余の首を上げ、歴戦の勇士として知られるようになり、
嫁を迎え、息子が生まれ、息子も出仕するようになったある日、その息子・助左衛門が「改めて話がある」
と言ってやって来た。
「父上、私もいよいよ嫁を迎えることになりました。」
「おお、そうか!それはめでたい。して、お前の嫁になってくれるのは、どこの娘さんじゃな?」
「はい、右京どのの姪御にございます。」
「なんだと?!」
右京、すなわち右京局とは小松殿の死後、真田信之の奥向きの世話をしている女性、平たくいえば愛人である。
(幕府をはばかってか小松が忘れられなかったのか、側室にはしていない)要は助左衛門、コネで妻を選んだのだ。
「たわけがっ!それでは加増されても『女房のおかげで立身した』などと言われるわ!お前はそれで良かろうが、
子孫まで面が汚れるわい。侍とは大身も小身もなく、ただ志の良き悪しきをもって評価されるものぞ!
よかろう、わしが槍一本で稼ぎし百六十石、お前のような者には過ぎたる知行よ。これ以上増やすまい。」
それからというもの、嘉兵衛の勤めはサボりがちになり、ときに目を見張る働きを遂げ、少しでも信之から
褒められようものなら、とたんに翌日から病と称して出仕しなくなる有様だった。
嘉兵衛の死後、奉行職まで出世した助左衛門に信之は
「わしは嘉兵衛ほどの男、もっと加増してやりたかったが、あやつめ、見事な奉公ぶりを見せたかと思えば
引っ込んでしまう。加増するスキが無かったわい・・・」と、漏らしたという。
意地と誇りを貫いて知行百六十石で生涯を終えた赤沢嘉兵衛だが、その態度は「真田武士の鑑よ」と称えられ、
その人物像は『真田家御事跡稿』に記され、顕彰されている。
82 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 18:07:58.61 ID:0/D8bAFo
真田にもめんどくさいのがいるんだなw
83 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 18:41:45.66 ID:MZCWtW+o
あーこれは面白いw
女のコネを潔しとしないということかなw
84 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 19:05:09.35 ID:qcNx0GYu
確かに言動が三河者っぽいなw
85 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 19:05:22.36 ID:c9xG1UEP
めんどくさいけど嫌いじゃ無いなこういう人
86 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 20:00:37.83 ID:p29GpW1l
傍から見る分にはいいけど、
実際同僚として付き合うのは嫌だなあ
87 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/28(火) 01:03:53.09 ID:5xSetJbK
徳川家の話と言われても信じてしまうレベルの、いいめんどくさっぷりw
97 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/02/28(火) 15:03:50.94 ID:W2HynZFD
>侍とは大身も小身もなく、ただ志の良き悪しきをもって評価されるものぞ!
結局書物にまで名が残った嘉兵衛の方が武士としては正しいかったと言う事か
スポンサーサイト