252 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 22:57:03 ID:bk22E319
長束正家の最後
関が原の合戦で西軍は崩壊した。この時奉行衆の一人、長束正家は退却の途中、東軍である山岡景友の軍に遭遇し
小勢の山岡に散々に打ち払われるなどの醜態を見せたが、
家臣の松田秀宣(
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-671.htmlの二)に助けられ、どうにか居城である
水口城に逃げ帰ることが出来た。しかし当然ここにも東軍の追っ手が迫る。
この水口城を担当したのは、池田輝政、長吉兄弟らであった。
池田たちは水口城を攻め立てたが、この城守りの固い要害で、兵も兵糧、武器も豊富であり、
なかなか簡単には落ちそうも無い。そこで輝政は一案を思いつき弟長吉を水口城に派遣した。
長吉は正家に対面すると、言う
「正家殿、あなたと我が兄輝政はお互い幼い時より友達づきあいをしていた、まさに竹馬の友ではあります。
それ故に輝政はあなたと争うことを嫌い、私をここに遣わしました。
率直にお聞きいたします。あなたは今、誰を頼みとして籠城なさっているのでしょうか?
もはや西軍は崩壊いたしました。願わくば速やかにこの城を、我らにお引渡しして頂き、
徳川殿に降参して頂きたいのです。
その折には我ら兄弟が揃って徳川殿に取り繕い、あなたの罪を許してもらい、所領安堵もして頂けるよう
働きかけましょう。
ですが、この事を承諾していただけないと言うのならしかたありません。我らは城に押し寄せ
貴方がたと一戦に及びましょう。」
これに正家も長束家の家中も、先に山岡軍に打ち負けたことも有り気弱になっており、また
先の展望も無いまま籠城するのはやはり無謀であるとも思い、長吉の言葉に従い開城することにした。
すべて罠であったにもかかわらず。
正家が長吉に連れられ輝政の元に到着すると、その場でたちまち捕縛された。
同時刻、城に入った池田の兵により、長束家の重臣である嶺三郎兵衛、家所帯刀、伏兎彦之丞以下6人も
ことごとく召し捕られた。正家はほぞを噛んだが、もはや後の祭りである。
『竹馬の友』
池田輝政は、そう表現した長束正家およびその重臣を、近江日野にて速やかに切腹させ、
その首を京に送った。ちなみに水口城に残された豊富な物資などの財産はすべて、池田長吉が
奪い取ったそうである。
小田原の役、朝鮮の役などで兵站を担当し、天才と呼ばれた男の、その最後である。
253 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 23:24:38 ID:PVo7wvRz
元々の『竹馬の友』って言葉の出典も確か中国で
桓温って奴が自分の幼馴染を讒言で蹴落とした後に酒の席で
「あいつとは昔は一緒に竹馬で遊ぶ中だったけど、あいつはいつも俺が遊び終わって
捨てた竹馬を後から拾って遊んでた。その程度の男だった。」とか言ったのが元なんだよな
友とか親友なんて軽々しく使う奴はあてにならんのは万国共通か
254 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 23:30:44 ID:ACATTsPi
まぁ完全な讒言ってわけでもないけどな。
殷浩失敗したのは確かだし。
こっちは…完全な虚言だな。
姫路宰相でかいのは一物だけか。
255 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 23:33:56 ID:m2JSWHKp
純粋にワルイハナシダナ-
256 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 23:53:01 ID:2C7Owdfu
池田輝政っていい話なんもねーようなw
政治家としては有能だと思うけどすげぇ嫌な奴だよな
257 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 00:00:41 ID:GgW+5uru
織田の関係者ですから謀略大好きなんでしょw
258 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 00:06:57 ID:8iV1vwF+
池田輝政は周りに烈女が揃いすぎてるイメージくらいしかない
267 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 08:12:34 ID:2KAU5EjE
池田輝政の話ってスカッとする話が何もねーなw
唯一スカッとするとすれば輝政死後に姫路城が徳川家に分捕られたぐらいか
268 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 08:42:24 ID:g0qv+SD0
>>252
秀吉から、陪臣から大名に取りたてられた者はほとんど消えたね。
残ったのは、立花宗茂くらい。
269 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 08:54:11 ID:0Wd8rZV0
>>268
藤堂高虎
270 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 09:01:27 ID:R75MZSMU
鍋島直茂
271 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 10:19:53 ID:Wgos2T4U
おっと黒田家を忘れてもらっては困る。
272 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 11:42:26 ID:+dGNWGBE
溝口氏も丹羽旧臣だったよな
273 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 11:51:23 ID:str7mi4u
秀長、秀次系の陪臣だったやつ入れたら結構いるぞ
田中吉政、桑山重晴、小堀正次、有馬豊氏、溝口秀勝、村上義明など
274 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 19:35:12 ID:g0qv+SD0
>>273
田中吉政は、すぐに子孫が絶えたけど
275 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 19:58:35 ID:b0y9jcNS
>>274
まぁおかげで立花宗茂は柳川に帰ってこれたわけだからいいことしたよな