927 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 14:55:39.64 ID:fDjtHE7P
黒田長政の継室・栄姫は徳川家康の妹の娘、
つまり、家康の実母伝通院は彼女にとって実の祖母にあたります。
慶長七年(1602年)、伝通院は北政所や後陽成天皇に拝謁するために上洛、
筑前で新婚生活を送っていた栄姫も祖母に会うために上洛します。
そして、上洛中に彼女の懐妊が発覚します。
この報を聞いた家康は栄姫に帯を贈り、伝通院からは
「せっかくなので京で出産してはどうか」と提案します。
これを受けて黒田如水、
「長政にとっては初子となるので、筑前で産ませたいです」
(厳密には長政には前妻との間に娘がいるのですが、筑前の太守としては、という意味かと思います)
と帰国する旨を伝えれば、家康は彼女のために養安法印を付けさせます。
更に伝通院は自分が家康を出産する時に神社を参詣したら安産だったいう話を受けて、
栄姫は舅の如水と共に安産祈願のために清水に参詣したそうです。
そんなわけで、黒田如水、息子の嫁と仲がいい話。
出典は黒田家譜ですが、家譜には秀忠とその母とあるところを
これは家譜の間違いだろうと判断して(秀忠の母は関ヶ原以前に他界)、
家康とその母伝通院、とさせていただきました。
928 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 15:07:52.23 ID:fDjtHE7P
ところで、伝通院はこの年の8月28日に亡くなっており、
懐妊の発覚した栄姫が帰国したのが9月になってからとあるのは、
おそらく祖母の葬儀のためであったと思われます。
しかし、彼女はその年の暮れ12月22日に福岡城にて万徳丸(後の忠之)を出産しています。
つまり、栄姫は大体妊娠7カ月の身で京都から福岡に戻ったということになるわけで……
結構な無茶ぶりですね、黒田家
929 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 15:12:01.53 ID:xPnWy7Re
於大さん薄幸若死にのイメージあったけど長生きしたんだなあ
930 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/07/30(土) 16:39:38.66 ID:bDpcnlUl
徳川3代でも晩年に登場してたでしょ。
931 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 17:47:54.61 ID:QhGr4zXH
江も千姫輿入れのときに身重の身でついてきたんじゃなかったか
そして京でそのまま出産
元気ですな
934 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 20:45:05.20 ID:FvcDezSX
>>931
普通の下々に比べりゃ至れり尽くせりでの移動だからな
黒田長政の継室・栄姫は徳川家康の妹の娘、
つまり、家康の実母伝通院は彼女にとって実の祖母にあたります。
慶長七年(1602年)、伝通院は北政所や後陽成天皇に拝謁するために上洛、
筑前で新婚生活を送っていた栄姫も祖母に会うために上洛します。
そして、上洛中に彼女の懐妊が発覚します。
この報を聞いた家康は栄姫に帯を贈り、伝通院からは
「せっかくなので京で出産してはどうか」と提案します。
これを受けて黒田如水、
「長政にとっては初子となるので、筑前で産ませたいです」
(厳密には長政には前妻との間に娘がいるのですが、筑前の太守としては、という意味かと思います)
と帰国する旨を伝えれば、家康は彼女のために養安法印を付けさせます。
更に伝通院は自分が家康を出産する時に神社を参詣したら安産だったいう話を受けて、
栄姫は舅の如水と共に安産祈願のために清水に参詣したそうです。
そんなわけで、黒田如水、息子の嫁と仲がいい話。
出典は黒田家譜ですが、家譜には秀忠とその母とあるところを
これは家譜の間違いだろうと判断して(秀忠の母は関ヶ原以前に他界)、
家康とその母伝通院、とさせていただきました。
928 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 15:07:52.23 ID:fDjtHE7P
ところで、伝通院はこの年の8月28日に亡くなっており、
懐妊の発覚した栄姫が帰国したのが9月になってからとあるのは、
おそらく祖母の葬儀のためであったと思われます。
しかし、彼女はその年の暮れ12月22日に福岡城にて万徳丸(後の忠之)を出産しています。
つまり、栄姫は大体妊娠7カ月の身で京都から福岡に戻ったということになるわけで……
結構な無茶ぶりですね、黒田家
929 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 15:12:01.53 ID:xPnWy7Re
於大さん薄幸若死にのイメージあったけど長生きしたんだなあ
930 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/07/30(土) 16:39:38.66 ID:bDpcnlUl
徳川3代でも晩年に登場してたでしょ。
931 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 17:47:54.61 ID:QhGr4zXH
江も千姫輿入れのときに身重の身でついてきたんじゃなかったか
そして京でそのまま出産
元気ですな
934 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 20:45:05.20 ID:FvcDezSX
>>931
普通の下々に比べりゃ至れり尽くせりでの移動だからな
スポンサーサイト