36 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/04(木) 02:26:47.27 ID:wrZqDUGL
長篠の戦いの時、「徳川家の先陣を下知せよ」と言って、織田信長
の使者が徳川方のもとへ来た。すると、内藤四郎左衛門(正成)は、
「我が主君は、先陣の下知を他人に受ける者にはあらず! 内藤が
承って返答仕ったと申されよ!」
と、荒々しく言って、使者を追い返した。信長はこれを聞いて、
「徳川家の良き士は数を知らず」と、言いなさった。
【注釈:内藤を鳥居(忠広)とするものもあるが、鳥居は三方ヶ原で
討死したので、内藤のことであろう】
――『常山紀談』
39 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/04(木) 07:05:19.10 ID:kfD42Jl/
>>36 家康が長篠では先陣をした、というのは事実だ。信長公記にも載ってる。
地元の者が先陣をつとめる、という慣例のとおりだから、織田信長が家康へ先陣の下知をした
というのは不自然なので、常山紀談のまたまた創作だろう。
40 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/04(木) 07:44:35.17 ID:eCDSoKFe
数を知らずってどういう意味なんだ?
計算の出来ない脳筋は猛勇ってことかい
41 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/04(木) 08:13:57.52 ID:acCVXDMz
この場合「数知れずいる」ってことだろ
長篠の戦いの時、「徳川家の先陣を下知せよ」と言って、織田信長
の使者が徳川方のもとへ来た。すると、内藤四郎左衛門(正成)は、
「我が主君は、先陣の下知を他人に受ける者にはあらず! 内藤が
承って返答仕ったと申されよ!」
と、荒々しく言って、使者を追い返した。信長はこれを聞いて、
「徳川家の良き士は数を知らず」と、言いなさった。
【注釈:内藤を鳥居(忠広)とするものもあるが、鳥居は三方ヶ原で
討死したので、内藤のことであろう】
――『常山紀談』
39 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/04(木) 07:05:19.10 ID:kfD42Jl/
>>36 家康が長篠では先陣をした、というのは事実だ。信長公記にも載ってる。
地元の者が先陣をつとめる、という慣例のとおりだから、織田信長が家康へ先陣の下知をした
というのは不自然なので、常山紀談のまたまた創作だろう。
40 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/04(木) 07:44:35.17 ID:eCDSoKFe
数を知らずってどういう意味なんだ?
計算の出来ない脳筋は猛勇ってことかい
41 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/04(木) 08:13:57.52 ID:acCVXDMz
この場合「数知れずいる」ってことだろ
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
どう見ても「数知れず居る」って意味以外にあるの?
幾らなんでも計算できないって発想は考え足り無すぎでしょ。
( 2016年08月04日 15:49 )
人間七七四年 | URL | -
カズレーサー知らないとは徳川家中はテレビ見てないのか
( 2016年08月04日 20:55 )
人間七七四年 | URL | -
※2
三河者の掟の中に、
「テレビはニュースと天気予報だけ」
とかありそう。
( 2016年08月05日 00:20 )
人間七七四年 | URL | -
逸話を集めた常山紀談が、創作したかのような風評被害
( 2016年08月05日 00:20 )
人間七七四年 | URL | -
主君を立てる器量のある家臣団だが、一番凄いのは器量のある家臣団を手足のように使えた家康だという事だな。
今川義元が天下に近い大名と目された理由の一つかもしれない。
( 2016年08月05日 00:52 )
人間七七四年 | URL | -
※3
ニュースも規制されてて
「世情は実際に見聞きしろ!」ぐらいあるかも知れん。
( 2016年08月05日 12:20 )
人間七七四年 | URL | -
あと、歴史秘話ヒストリーの「三方ヶ原の戦い」は見るな。って掟がありそう
( 2016年08月05日 16:23 )
人間七七四年 | URL | -
タイトルだけ見て忠勝の事かと勘違いした
( 2016年08月06日 03:30 )
人間七七四年 | URL | TQl5Jic2
※4
こういうどこかを勘違いしたまま断定しちゃってるのって恥ずかしいよな
他の板で信長公記は全部事実だって書いてあるからと盲信して騒いでた奴を思い出したわ
( 2016年08月06日 08:36 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※7
あの番組はその回毎の出来ってよりも、番組その物がアレな感じだからね。
最近はマシな回もあるけど、ライト層向けになり過ぎてて・・・。
酷い回だと、逸話をそのまま流すだけだしね。
「その時~」が真面目すぎたのかな?個人的にはコッチが良かった。
( 2016年08月06日 12:52 )
人間七七四年 | URL | -
つっても酒井を別働隊にしたのは信長なような…
( 2016年08月07日 05:28 )
コメントの投稿