967 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 06:30:29.84 ID:KNtupSJv
石田三成、長曽我部
石田治部少輔三成は世では"みつなり"と唱えている。
しかしかつて三成に懇ろにしていた伊勢の一身田高田派の一向宗の寺
[この寺の名は忘れた。大寺である。今の上人は先帝の御弟で、奥方は津候の伯母である]
(※専修寺だそうです)
には、三成自筆の仮名文数通あり、皆"かずしげ"と書いてあった。
三を"かず"と訓じ、成を"しげ"と訓じていたのを、今は知る人もいない。
以上は津候の臣、藤堂主計、及び儒臣石川貞一郎の話である。
また津候の家に伝わる石田の仮名文一通にも、"かずしげ"と書いてあるという
津候の祖は三成と同時期の人であり、文通があってもおかしくないので、いよいよ世の誤りを知ることができる。
また長曽我部元親も、その時は"長曽かめ"と唱えていたと聞く。
長曽我部を仮名で"かめ"と書き、またはその四字に仮名をつけた書に、我部に"かめ"の傍書がある。
また拠るところでは、我部をそのころの書に亀と書いた物もあるという。
以上を朝川鼎が語った。
林述斎はこれに関して、以下の話をした。
今人の苗字も近頃唱え違いが多い。
増山は"ましやま"である。建部は"たけべ"である。
なのに人々は、"ますやま"、"たてべ"という。
この類はいかほども有る。松浦は"まつら"であるのに、世では"まつうら"という。
(甲子夜話)
968 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 07:10:30.76 ID:1kSLhF/I
ワタベとワタナベ
ソガワとソゴウ
969 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 07:25:31.19 ID:GVKjmEBJ
>>967 三成が「かずしげ」?。うーん本当かな。
囲碁マンガで「ヒカルの碁」の中で、藤原佐為というのがいるが佐為=さい ではなく、
当時の読み方からいえば、「すけため」である、という説があった。音読みと訓読みと
当時の慣例により。
970 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 07:29:35.77 ID:jh0yf/bh
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-5177.html
これにも、「かつしげ」と読むとあるな
978 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 14:29:14.11 ID:BlSChZfX
>>967
この時代でさえわからなくなるんだから、まして現代ではなぁ。
979 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 16:23:02.25 ID:bEkGN4Oq
にしこりとにしきおり
石田三成、長曽我部
石田治部少輔三成は世では"みつなり"と唱えている。
しかしかつて三成に懇ろにしていた伊勢の一身田高田派の一向宗の寺
[この寺の名は忘れた。大寺である。今の上人は先帝の御弟で、奥方は津候の伯母である]
(※専修寺だそうです)
には、三成自筆の仮名文数通あり、皆"かずしげ"と書いてあった。
三を"かず"と訓じ、成を"しげ"と訓じていたのを、今は知る人もいない。
以上は津候の臣、藤堂主計、及び儒臣石川貞一郎の話である。
また津候の家に伝わる石田の仮名文一通にも、"かずしげ"と書いてあるという
津候の祖は三成と同時期の人であり、文通があってもおかしくないので、いよいよ世の誤りを知ることができる。
また長曽我部元親も、その時は"長曽かめ"と唱えていたと聞く。
長曽我部を仮名で"かめ"と書き、またはその四字に仮名をつけた書に、我部に"かめ"の傍書がある。
また拠るところでは、我部をそのころの書に亀と書いた物もあるという。
以上を朝川鼎が語った。
林述斎はこれに関して、以下の話をした。
今人の苗字も近頃唱え違いが多い。
増山は"ましやま"である。建部は"たけべ"である。
なのに人々は、"ますやま"、"たてべ"という。
この類はいかほども有る。松浦は"まつら"であるのに、世では"まつうら"という。
(甲子夜話)
968 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 07:10:30.76 ID:1kSLhF/I
ワタベとワタナベ
ソガワとソゴウ
969 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 07:25:31.19 ID:GVKjmEBJ
>>967 三成が「かずしげ」?。うーん本当かな。
囲碁マンガで「ヒカルの碁」の中で、藤原佐為というのがいるが佐為=さい ではなく、
当時の読み方からいえば、「すけため」である、という説があった。音読みと訓読みと
当時の慣例により。
970 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 07:29:35.77 ID:jh0yf/bh
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-5177.html
これにも、「かつしげ」と読むとあるな
978 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 14:29:14.11 ID:BlSChZfX
>>967
この時代でさえわからなくなるんだから、まして現代ではなぁ。
979 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 16:23:02.25 ID:bEkGN4Oq
にしこりとにしきおり
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
古くからの読みのまま役所に登録されてる人もいるからな。
いちど直してしまうと元には戻れないから注意。
( 2016年08月10日 10:59 )
人間七七四年 | URL | -
ヒカルの碁の佐為は、有職読みじゃないかね。小野道風(とうふう)とか、藤原佐理(さり)とかと同じような。
ほんで、諱を直接呼ぶのを避けている。
まあ、仮名で書いてもらう機会とか、ローマ字になる機会がないとわからん。
( 2016年08月10日 11:02 )
人間七七四年 | URL | -
北信愛「私の諱は分かりやすいと思いませんか?」
( 2016年08月10日 13:02 )
人間七七四年 | URL | -
北信さん(´・ω・`)
( 2016年08月10日 13:14 )
人間七七四年 | URL | -
chance亀さん!
( 2016年08月10日 16:33 )
人間七七四年 | URL | -
北信愛さんは初見殺しですよね
( 2016年08月10日 18:30 )
人間七七四年 | URL | -
相良義陽は自身の子供に宛てた書簡に「よしひ」とひらがなで書いた文書があるのに、未だに「よしはる」やら「よしてる」やらの説があるのは何なんだろう
史家のさじ加減次第なんかね
( 2016年08月10日 20:39 )
人間七七四年 | URL | -
三成の初見は浅井郡称名寺文書に「三也」と書いてある
( 2016年08月10日 21:18 )
4 | URL | mQop/nM.
最後にちょろっと「まつらだよ!」って自己主張しててワロタw
本当はこれが言いたかっただけなのかも…
( 2016年08月10日 21:31 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
明石さんも、有職読みするしかないよね。
( 2016年08月10日 23:02 )
人間七七四年 | URL | -
※4
板部岡江雪斎「いやあ、北信殿は本当に初見殺しですなあ」
( 2016年08月10日 23:10 )
人間七七四年 | URL | -
戸次鑑連さんも初見殺しですなあ。
( 2016年08月10日 23:32 )
人間七七四年 | URL | -
神代勝利「読めない名字とか困るよね」
上井覚兼「簡単な字なら読めるはず」
( 2016年08月10日 23:50 )
人間七七四年 | URL | -
※13 北条高広 「その通りですな。」
( 2016年08月11日 00:06 )
人間七七四年 | URL | -
十河一存さんも初見殺しですね。
( 2016年08月11日 00:17 )
人間七七四年 | URL | -
そら、当時はノブヤボみたいなのもないし、
現代人の俺ら以上に
他人の呼び方はテキトーで当てずっぽなとこはあっただろうな
( 2016年08月11日 00:46 )
人間七七四年 | URL | -
初見殺しといえば島津日新斎
( 2016年08月11日 01:27 )
人間七七四年 | URL | -
最上義光とかいう大大名だったのに近年までロクに名前の読み方がわからなかった鮭好きの話です?
( 2016年08月11日 02:14 )
人間七七四年 | URL | -
島津義珍さんも初見殺しですね。
( 2016年08月11日 06:23 )
人間七七四年 | URL | -
畠山家の家臣「長連龍」や、秋田愛季は見殺しですか?
( 2016年08月11日 08:24 )
人間七七四年 | URL | -
北信愛?なんだ男か
( 2016年08月11日 11:53 )
人間七七四年 | URL | -
※19
改名してくれて本当に良かった
( 2016年08月11日 15:22 )
※19 | URL | -
※22殿
ですよねー。義弘になってよかった。
( 2016年08月11日 21:08 )
人間七七四年 | URL | -
諱の読みが変わっちゃうのは分かるけど、苗字の読みが変わるのはどのタイミングなんだろか
( 2016年08月11日 22:50 )
人間七七四年 | URL | -
秋田愛季って、「安東愛季」だったんですね。しかし、愛季ってグラビアアイドルにいそうな名前ですね。北信愛も・・。
秋田の皆さん、秋田愛季を萌えキャラしてみるのは、いかがですか。
( 2016年08月12日 09:25 )
人間七七四年 | URL | EybeWf1w
フィギュア萌え
( 2016年08月12日 12:47 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
このサイトの武将一覧見たら、見殺しが一杯いたでござる。
( 2016年08月12日 13:30 )
人間七七四年 | URL | -
※27
だよなー。これなんて読むの?なんてって人も居れば、
なんでそう読むんだよって人まで沢山いますな。
徳永寿昌あたりも地味に初見殺しだと思う。
( 2016年08月12日 17:53 )
人間七七四年 | URL | -
ぼくは、奥村永福ちゃん!
( 2016年08月12日 18:23 )
人間七七四年 | URL | -
宗麟「何だ、見殺しって名前の読み方の事か」
( 2016年08月12日 23:35 )
人間七七四年 | URL | -
※17
最初、うっかり「にっしんさい」と読んでしまった(カップラーメン脳)
( 2016年08月13日 08:13 )
人間七七四年 | URL | -
浅野幸長だって…地味に初見殺しじゃないすか?
( 2016年08月18日 00:50 )
人間七七四年 | URL | -
氏家ト全「名前なんてストレートに読めばエエんやで。」
( 2016年08月19日 17:41 )
人間七七四年 | URL | -
※33
おい下ネタ漫画家
( 2016年08月19日 19:17 )
人間七七四年 | URL | -
本当に三成=かずしげ か?
諱の「三成(みつなり)」や、良く知られてる通称の「治部」とはまた別に「かずしげ(漢字不詳)」って通称も使ってて
仮名書きでいいような気楽な文章の時に「かずしげ」名義で名前書いてたって可能性はないのかな?
元服してから治部少輔になるまでに10年くらい間があるからその間の通称、
もしくはそれ以降でも気楽な仲間内での通称とかで。
( 2016年08月29日 15:57 )
コメントの投稿