fc2ブログ

兄弟のことは、

2016年08月12日 18:58

62 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/11(木) 19:26:40.35 ID:ItuPmMMu
兄は弟を子の如く憐れみ、弟は兄を親のごとく敬うべきである。
朋友の交わりは、心に叶わぬ事が有れば遠ざかるのが世の中の習いであるが、兄弟のことは、
心に叶わぬことが有るからといって、疎くなるべき道ではない。
不快の事があったとしても、互いに堪忍して誠の志を尽くすべき事である。

井伊直孝御夜話)

井伊直孝が言うといろいろ意味深ですね。



63 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/11(木) 19:52:08.06 ID:d07OqDCz
戦国ちょっと井伊話?

64 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/11(木) 20:07:06.57 ID:/DmlP1AN
どうでも井伊

65 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/11(木) 20:30:48.65 ID:ZBwrP2oU
直孝が言うから重みがある

66 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/11(木) 20:58:40.56 ID:id7Qth0M
国替えの時は兄貴に親父の遺品渡してるし関係が悪かったわけじゃ無いのかもな
ただ木俣守安が外された時は兄貴に対して色々と思うことがあったようだが

67 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/11(木) 21:01:03.31 ID:/Np3oJwp
ひこにゃんは親父ににて無口だが口を開けは重みのある良い事を言う

68 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/11(木) 21:04:56.89 ID:/Np3oJwp
さすが幕閣初の大政参与だ

69 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/11(木) 23:33:22.80 ID:bV21Tw8+
>>62
頼朝「兄弟は大切にしないといかんぞ」
信長「それな」
政宗「まったくもって」
義光「その通り」
秀忠「せやせや」
天武「えぇ…」

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    義朝「良いこと聞いた」
    尊氏「為になるなぁ…」

  2. 人間七七四年 | URL | -

    武田信繁「その通り。弟は、兄を敬い、兄に従うべし。」
    真田信繁「兄は弟が困ってたら、手を差し伸べるべきです。」
    信之「弟は、兄に頼らず、自分の力で自立すべし。」

    記事と関係ないのですが、上田に旅行行ったら「真田三代=幸隆、昌幸、幸村」という看板を何度も見かけました。
    心の中で「信之兄さんも入れて上げて」
    と思いました。

  3. 人間七七四年 | URL | -

    ジャギ「兄よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!!」

    >>木俣守安が外された時は
    これ、最終的に決定したのは家康やん?お兄ちゃん命令通り実行しただけやし!

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    兄上は沼田真田家の初代やからノーカンなんやろ(適当)
    それにつけても信綱の不遇っぷりよ

  5. 人間七七四年 | URL | -

    信綱「馬鹿殿(勝頼)さえ、ヘマしなければ、俺が「真田三代」になってたのに」
    昌幸「あ~、あ~、聞こえない。」
    信之「わしだって仙石が来る前は、上田城を守ったよ。真田が生き残ったのは、わしのおかげじゃろうが」
    幸村(信繁)「でも、人気者の弟がいて、よかったでしょう。」

  6. 人間七七四年 | URL | -

    そこで勝頼を馬鹿との扱いする時点で偽物や

  7. 人間七七四年 | URL | -

    大友家一同「家族は大事やもんな(棒」

  8. 人間七七四年 | URL | -

    さらっと鮭様が混ざってるけど兄弟関係は問題なかったよな。
    それとも義守の訛伝だったあの人の事かな?

  9. 人間七七四年 | URL | -

    K〇MATSU姫「左衛門佐殿はもっと自重いただきとう御座います。」
    伊豆守「うちの嫁の尻は敷かれ甲斐のある尻。」

  10. 人間七七四年 | URL | -

    ※5
    人物評価も正確に出来ないなら、ネタに参加しない方が無難だよ

  11. 人間七七四年 | URL | -

    隆元「本当、良いこと聞いた、兄ちゃん除け者にするなよ、もっと構ってよ…」

  12. 人間七七四年 | URL | -

    ※10
    多分歴史秘話ヒストリーの人やろ
    ほっとけほっとけ

  13. 人間七七四年 | URL | -

    長男信綱、戦国時代を生き抜いた昌幸の間に挟まれて名前のでない昌輝可哀想です……

  14. ※5ではないが | URL | -

    ※6
    長篠で重臣死にまくったのは勝頼の過失ではないの?
    だとしたら、誰がその責を負うべきなの?

  15. 人間七七四年 | URL | -

    ※14
    家督を継いだときにゴタゴタしてた家(武田家以外にも長宗我部とか)って
    本人がどうかって話よりその時点でどうにもならない状況って印象・感想だ

  16. 人間七七四年 | URL | -

    ※14
    仮に勝頼がアホだとしても、それを真田に言わせちゃったのは問題でしょ
    勝頼は家を滅ぼした当主ではあるが、信玄時代に引き続き真田を厚遇してくれた人でもある
    それを馬鹿呼ばわりしたら相当レベル高い奸臣になってしまう

  17. 人間七七四年 | URL | -

    ※8 多分そうですね。

  18. 人間七七四年 | URL | -

    勝頼「昌幸、八方において敵に囲まれた中、死地を生き延びる手を考えよ。
    不信感を持つ強力な国人衆が山ほど味方におり、金は掘れず、禄は少なく、親類に敵が出ており家族も日和見しておる状態であるとする。
    あと宗教勢力もなんだかんだあって敵だ。
    お前ならやれるか?やってみろ」

  19. 人間七七四年 | URL | -

    ※5です。皆さんのおっしゃる通り、「勝頼を馬鹿殿扱い」してしまい申し訳ありませんでした。確かに長篠の戦いで多くの家臣を失ったのは勝頼の過失ですが、ぎりぎりまで武田家を維持したのは評価したいと思います。不愉快な思いをされた皆さん、本当に申し訳ありませんでした。

  20. 人間七七四年 | URL | -

    まあ、もうどうにも擁護のしようが無いアレは大友義統ぐらいだし難しい

  21. 人間七七四年 | URL | -

    勝頼程やる事なす事が裏目に出た

  22. 人間七七四年 | URL | -

    21です。コメントに失敗してすみません。
    勝頼ほど行動が裏目に出た武将は少ないと思います。
    御館の乱で景勝と近づいた代償に北条との同盟を失い、新家臣団の育成で旧臣との軋轢を招いたり…
    真田は対北条で得た所領を元に大名として独立できたのだから、機会を与えてくれた勝頼を悪く言う事はないと思います

  23. 人間七七四年 | URL | -

    もう、このぐらいで良くないか?

  24. 人間七七四年 | URL | -

    い、居直ったか!(井伊直孝)

  25. 人間七七四年 | URL | -

    減点100

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/10170-07e60f7a
この記事へのトラックバック