fc2ブログ

信玄は殊の外に立腹し、笑った人々を

2016年08月17日 12:37

996 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/17(水) 10:00:01.01 ID:DrAt9iHp
大将というものは、大きなことも小さなことも、小人の善悪をよく見知って置かなければ、
何の意味も有りません。
召し使う侍たちであっても、義心直道の者も、軽薄佞人のたぐいも同じように見られ、悪しき士に
家権を取らせてしまえば、軍合戦するまでもなく、平穏な世の中でもその家は破滅してしまうでしょう。
老若によらず、心のしれた親しい者を御取立すべきではありません。
第一、佞人は人を妬み、心中賤しく人をたばかり、諸事に付け悪口を申すものです。

武田信玄が甲州にあった頃、三河牢人の山本勘助と申す片端者が、軍の道をよく知っている者ということで、
信玄はこれを召し抱えました。この新参者に対し、家中では悪口に、彼の体を見て、山本を「半体」と呼び、
城中においても後ろ指を指して笑い草にしました。

この事は目付けが、信玄に報告しました。
信玄は殊の外に立腹し、笑った人々を、その一門まで追放したのです。

(松のさかへ)


井伊直政への重臣たちからの諫言書より、武田信玄が、山本勘助の障害を笑った者を追放したというエピソード。



997 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/08/17(水) 10:38:51.88 ID:IEKNGEwp
山縣についてはふれてないな
顔より体つきが重んじられてたのか

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    >>本スレ997
    得体の知れない新参者と譜代家老を同一視してる時点で意味が無い
    これがもし勘助が譜代の歴戦の勇士だったなら、誰も最初から笑わない

  2. 人間七七四年 | URL | avoeBHjE

    権威主義

  3. 人間七七四年 | URL | -

    ちなみに甲陽軍鑑によるとこのとき追放されたのが南部本家の南部下野守信登さんらしい。
    この人甲陽軍鑑だと会津で餓死したと言われてるんだけど、一次史料である言継卿記だと京にでて織田信長と越県したことになっていて、将軍義昭に仕えてた可能性があるらしい・・・

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    当時は何処の家だって権威の塊なのですが?

  5. 人間七七四年 | URL | mQop/nM.

    信玄は能力を重んじる人だからな。能力ではなく見た目だけで人を軽々しく罵倒したり、あんな新参者を警戒するような家臣ならば追放してしまった方がいいと考えたのだろう

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/10178-bf50a81d
この記事へのトラックバック