577 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:00:50 ID:/HHeI23s
赤松満祐と言う武将がいる。
そう、あの将軍を「犬死に」させ、室町幕府衰退の端を開いたとされる「嘉吉の変」を
起こした男だ。彼は将軍暗殺後領地の播磨にて果敢に抵抗を繰り広げるが、
幕府による討伐軍に攻め込まれ、一族六十九人と共に自害した。享年六十一歳。
その法名は、性具。
もうちょっと良い法名はなかったのだろうか?
578 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:02:04 ID:ugoi3KSv
>>577
ワロタw
579 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:04:43 ID:hwF5sIOu
「おのれ、性具、ワシを弄びよって!」
580 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:12:33 ID:KdnzziEi
「性具、なんじゃその槍は!よせ、近寄るな…うああああ」
581 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:14:00 ID:ugoi3KSv
天下ならぬTENGAですね、わかります。
582 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:27:16 ID:Z9G2UrBj
よくわからんけど仏教的にはいい名前なのか?
それとも煬帝ような事績をもとにした蔑称のようなものなのか。
583 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:32:25 ID:tKsE0gem
まあ順当に考えれば
性は「セックス」のほうじゃなくて、「さが」のほうだろう。
584 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:35:05 ID:gtJlDnRX
>>577
赤松のネタっぷりは神の域
585 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:37:46 ID:/HHeI23s
「性具」という単語に変な意味が付加されたのは、ずーっと時代の下った近代以降だしね。
しかし今から見ると、これは…!ってなるw
ある意味直江の「愛」に近いものがあるね。
586 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:40:20 ID:KdnzziEi
赤松一門が義教のおアッー!いてで、その寵愛ぶりを不安がった・・
なんて話があるから、なおのこと生々しいというかw
587 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:50:35 ID:kdn07PN1
金玉袋の微妙院様の微妙もよい意味?
588 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 02:34:06 ID:T9gDkvEc
>>587
ビミョウじゃなくてミミョウと呼ぶ
というか、「微妙」にマイナスイメージが定着したのは2000年代に入ってからだと思うが
589 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 03:25:13 ID:gfUm4PAy
元々細かな、とか繊細なってイメージの言葉だからな
592 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 18:04:56 ID:Ra7YVRHv
>>577
おそらく読みは「しょうぐ」で
仏性を具えるとかそんな意味なんだろうけど…
593 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 18:40:17 ID:39B9iI92
赤松や浦上の一族の法名は大体、性○で統一されてるので時に卑猥な意味になっても仕方ない。
赤松満祐と言う武将がいる。
そう、あの将軍を「犬死に」させ、室町幕府衰退の端を開いたとされる「嘉吉の変」を
起こした男だ。彼は将軍暗殺後領地の播磨にて果敢に抵抗を繰り広げるが、
幕府による討伐軍に攻め込まれ、一族六十九人と共に自害した。享年六十一歳。
その法名は、性具。
もうちょっと良い法名はなかったのだろうか?
578 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:02:04 ID:ugoi3KSv
>>577
ワロタw
579 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:04:43 ID:hwF5sIOu
「おのれ、性具、ワシを弄びよって!」
580 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:12:33 ID:KdnzziEi
「性具、なんじゃその槍は!よせ、近寄るな…うああああ」
581 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:14:00 ID:ugoi3KSv
天下ならぬTENGAですね、わかります。
582 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:27:16 ID:Z9G2UrBj
よくわからんけど仏教的にはいい名前なのか?
それとも煬帝ような事績をもとにした蔑称のようなものなのか。
583 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:32:25 ID:tKsE0gem
まあ順当に考えれば
性は「セックス」のほうじゃなくて、「さが」のほうだろう。
584 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:35:05 ID:gtJlDnRX
>>577
赤松のネタっぷりは神の域
585 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:37:46 ID:/HHeI23s
「性具」という単語に変な意味が付加されたのは、ずーっと時代の下った近代以降だしね。
しかし今から見ると、これは…!ってなるw
ある意味直江の「愛」に近いものがあるね。
586 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:40:20 ID:KdnzziEi
赤松一門が義教のおアッー!いてで、その寵愛ぶりを不安がった・・
なんて話があるから、なおのこと生々しいというかw
587 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 01:50:35 ID:kdn07PN1
金玉袋の微妙院様の微妙もよい意味?
588 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 02:34:06 ID:T9gDkvEc
>>587
ビミョウじゃなくてミミョウと呼ぶ
というか、「微妙」にマイナスイメージが定着したのは2000年代に入ってからだと思うが
589 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 03:25:13 ID:gfUm4PAy
元々細かな、とか繊細なってイメージの言葉だからな
592 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 18:04:56 ID:Ra7YVRHv
>>577
おそらく読みは「しょうぐ」で
仏性を具えるとかそんな意味なんだろうけど…
593 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 18:40:17 ID:39B9iI92
赤松や浦上の一族の法名は大体、性○で統一されてるので時に卑猥な意味になっても仕方ない。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿