236 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 11:04:47.29 ID:KK0uFwxp
7歳の女城主誕生
立花山城督・戸次道雪には後を継がすべき男子がいないのが老齢の本人のみならず大友家の
悩みの種になっていた。そこで大友宗麟は道雪の猶子・鎮連の子で実の大甥に当たる男子(統連か?)を道雪の養子として
立花山城督を継がせその男子が成長するまで道雪と鎮連に後見させてはどうかと道雪と鎮連に諮った
しかし道雪はこれを断り次女(長女は夭折)のギン千代に立花城の城督・城領・諸道具の一切を譲った
姫が家督を継ぐのは異例だがこれは然るべき婿養子を迎えるという算段が道雪にあったから出来たこと
道雪には誰を迎えるかの算段がすでにあった。それが宝満山城主・高橋鎮種の長男・千熊丸だった
道雪は弥七郎が幼少のころから目を掛け(スパルタ教育を施し)ていた
一例:ある時二人が食事をしていた時、千熊丸が骨を取りつつ鮎を食しているのを見て道雪は怒り
「武士の子にあるまじき軟弱者!武将たるもの魚は骨ごと食べるべし」
とடりつけたとされる
参照:涙をこらえつつ少年宗茂は
URL:http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-7089.html
このように厳しい指導を幼少時から道雪から受けていた千熊丸改め高橋統虎は
道雪の婿養子になりのちに「西国無双」と称されるまでの武将に成長する
一方、ギン千代以前の立花山城督になってたかもしれない戸次統連は父が島津への内通を疑われ
義統に誅殺された後に戸次氏の家督を継ぎ名を統常と改め父の汚名を注ぐために島津氏と戦うことを決意する
最後は戸次川の戦いに豊臣勢として参加して長曾我部信親や十河存保らと共に戦死した
ギン千代が立花家を継いだ話を少年期宗茂や戸次統常の話と織り交ぜてアップしてみた
238 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 19:29:05.57 ID:zRqAX6S/
>>236
統常は母親が烈女だからなあ
母子揃って最期は壮絶すぎる
仮に親父の無謀が義統の謀略だったらやるせない
240 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:09:56.86 ID:KK0uFwxp
>>238
統常は戸次川に赴く前に自分の子を宗茂夫妻に託して戸次本家の血を残している
ちなみに統常の妻の父が吉弘鎮信だから後年石垣原で戦死した統幸とは義兄弟
243 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 07:28:48.33 ID:M+xN9isV
大友家って家臣はすごい人多いのに主がどうしてああなのか
244 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 20:58:15.04 ID:c64bFhbI
宗麟のDNA
7歳の女城主誕生
立花山城督・戸次道雪には後を継がすべき男子がいないのが老齢の本人のみならず大友家の
悩みの種になっていた。そこで大友宗麟は道雪の猶子・鎮連の子で実の大甥に当たる男子(統連か?)を道雪の養子として
立花山城督を継がせその男子が成長するまで道雪と鎮連に後見させてはどうかと道雪と鎮連に諮った
しかし道雪はこれを断り次女(長女は夭折)のギン千代に立花城の城督・城領・諸道具の一切を譲った
姫が家督を継ぐのは異例だがこれは然るべき婿養子を迎えるという算段が道雪にあったから出来たこと
道雪には誰を迎えるかの算段がすでにあった。それが宝満山城主・高橋鎮種の長男・千熊丸だった
道雪は弥七郎が幼少のころから目を掛け(スパルタ教育を施し)ていた
一例:ある時二人が食事をしていた時、千熊丸が骨を取りつつ鮎を食しているのを見て道雪は怒り
「武士の子にあるまじき軟弱者!武将たるもの魚は骨ごと食べるべし」
とடりつけたとされる
参照:涙をこらえつつ少年宗茂は
URL:http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-7089.html
このように厳しい指導を幼少時から道雪から受けていた千熊丸改め高橋統虎は
道雪の婿養子になりのちに「西国無双」と称されるまでの武将に成長する
一方、ギン千代以前の立花山城督になってたかもしれない戸次統連は父が島津への内通を疑われ
義統に誅殺された後に戸次氏の家督を継ぎ名を統常と改め父の汚名を注ぐために島津氏と戦うことを決意する
最後は戸次川の戦いに豊臣勢として参加して長曾我部信親や十河存保らと共に戦死した
ギン千代が立花家を継いだ話を少年期宗茂や戸次統常の話と織り交ぜてアップしてみた
238 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 19:29:05.57 ID:zRqAX6S/
>>236
統常は母親が烈女だからなあ
母子揃って最期は壮絶すぎる
仮に親父の無謀が義統の謀略だったらやるせない
240 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:09:56.86 ID:KK0uFwxp
>>238
統常は戸次川に赴く前に自分の子を宗茂夫妻に託して戸次本家の血を残している
ちなみに統常の妻の父が吉弘鎮信だから後年石垣原で戦死した統幸とは義兄弟
243 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 07:28:48.33 ID:M+xN9isV
大友家って家臣はすごい人多いのに主がどうしてああなのか
244 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 20:58:15.04 ID:c64bFhbI
宗麟のDNA
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
>>とடりつけたとされる
何でタミル文字?
( 2016年10月12日 20:30 )
人間七七四年 | URL | -
戸次統常から見たら(異説もあるが)
戸次道雪(大叔父)
吉弘鎮信(妻の父)
吉弘統幸(妻の兄弟)
高橋紹運(妻の叔父)
立花宗茂&直次(妻のいとこ)
立花ギン千代(妻の義理のいとこ)
志賀親次(母方のいとこ)
( 2016年10月12日 22:20 )
人間七七四年 | URL | -
こういってはなんだけど、来年の大河「立花ぎん千代」の方が良かったんじゃない?「井伊直虎」はマイナー過ぎだし。
( 2016年10月13日 08:05 )
人間七七四年 | URL | -
※3
NHKとしてはどうしても識豊徳とからめたいんだよ。
( 2016年10月13日 08:10 )
人間七七四年 | URL | -
誾千代も宗茂の間に子どもが出来なくて別居したのを描くのは難しいだろうが
直虎の場合直政を実際は実母が養育してて接点薄いのがきつくてどうなることやら
( 2016年10月13日 11:32 )
人間七七四年 | URL | -
※5
先週の幸村名乗りエピとか演出で史実をいじるのは大河ドラマの得意技だから今更気にするものじゃないよ。
( 2016年10月13日 12:11 )
人間七七四年 | URL | -
唐突に一度だけ名前の出る弥七郎は千熊丸の事でええんか?
( 2016年10月13日 12:26 )
人間七七四年 | URL | -
※7
それでOK、千熊丸の次の幼名が弥七郎。
( 2016年10月13日 13:20 )
人間七七四年 | URL | -
※3
自分も誾千代の方がメジャーだとは思うし、
西のパーフェクト氏ともども大河で見て見たい気がするけど、
昨今ゲームなどで直虎は(いたずらに)知られて来てるし、
今年の真田のように(三英傑ではない)小さな家というか立場の難しい国人の目線で見た、
東海地方の歴史というようなものも上手く描かれたらいいなと思ってはいる(あくまで希望でござるよ)。
( 2016年10月13日 13:47 )
人間七七四年 | URL | -
誾千代・宗茂夫婦の大河が見たいと思うのはいいけど、果たして主要キャラを演じられるだけの役者が揃うかな……
ただかく言う自分も誰が大友義統役をやるのか見てみたかったりして
( 2016年10月13日 15:39 )
人間七七四年 | URL | -
※10
石田純一とかで良いんじゃね
( 2016年10月13日 15:55 )
人間七七四年 | URL | -
*9
>小さな家というか立場の難しい国人の目線で見た
天庵:いよいよ儂の出番か
菅谷:実績はともかく一応名家だってのを自覚してください。
( 2016年10月13日 17:03 )
人間七七四年 | URL | -
※11
石田純一は強いて言うなら年齢的に、義鑑かそーりんのほうがあってるんじゃね?強いて言うなら、だけど
義統はどうしても息子世代、孫世代の印象が個人的に強いから、二世か三世俳優があってる気がする。具体的には名前は浮かばないけど…
( 2016年10月13日 17:26 )
人間七七四年 | URL | -
※13
もういしだ壱成でいいじゃん
( 2016年10月13日 18:43 )
人間七七四年 | URL | -
ギン千代:波瑠、榮倉奈々
宗麟:西村雅彦、野村萬斎
義統:片岡孝太郎、いしだ壱成、平岳大
道雪:伊武雅刀
この辺が思いついた
( 2016年10月13日 19:49 )
人間七七四年 | URL | -
宗麟って、以前NHK で松平健が演じてたのを見たことがある。ただ内容が覚えてない。
小松姫を演じてる吉田洋と信之兄さん演じてる大泉洋の「洋洋コンビ」で「ぎん千代&宗茂」が見たい。あくまでも個人の意見です。
( 2016年10月13日 20:13 )
人間七七四年 | URL | -
※16
あの時は奈多夫人が財前直見で義統が仁科克基だからこれはこれでハマってる配役だと思う
( 2016年10月13日 20:28 )
人間七七四年 | URL | -
※2
統常から見ればギン千代はいとこちがいの従叔母でもある
ちなみにギン千代は統常(享年22、同じく戸次川で散った長宗我部信親と同い年)より年下
( 2016年10月13日 21:54 )
人間七七四年 | URL | -
あの2世が、義統にぴったりと一瞬思ってしまった。
( 2016年10月15日 11:41 )
コメントの投稿