fc2ブログ

義光は笑った

2016年10月21日 09:24

266 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 02:00:56.12 ID:ZIiyZKTJ
義光は笑った

慶長5(1600)年9月半ば、直江兼続率いる上杉の大軍が山形盆地を臨む菅沢丘へと布陣した

最上軍の将の氏家左近(氏家光氏)は「(富神山奥の)西黒森で上杉の荷駄道を撹乱し、後方を掻き回したい」と軍議で申し出た

この提案に小勢ではすぐに消耗し、あたら兵を失うと諸将の反対はあったが、左近の手勢60人程での作戦が認められた

兵には命知らずで足の早い者が集められた

これを耳にした延沢遠江(延沢光昌)も沼木方面への遠見の役を申し出た

最上義光は延沢の重臣有路但馬、笹原石見、糟谷延元らに軽挙あるべからずと念を押した

その日の夕刻延沢勢の進出した沼木の西、須川の東岸に大量の最上方の幟旗が立ち気勢が上がり
横目衆から義光に「この様な立て札が至る所に立っております。いかがいたしましょう?」と問い合わせがあった

立て札には「最上は 国の真秀(まほ)ろば 畳(たた)なづく 青垣 山篭れる 最上し 美(うる)はし」と書かれていた

義光は立て札を元に戻す様に命じて声を立てて笑い、非常に嬉しそうであったとされる

「山形合戦」等



スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    立て札の歌は古事記の倭建命(やまとたけるのみこと)の「大和は国のまほろば」のパロディ。

    歌の解釈
    最上は国の中で一番良いところである。
    幾重にもかさなりあった青い垣根のような山やまにかこまれた最上は、本当にうるわしいところであります。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    義光「さいごの『最上』を『お義』に書き換えといて」
    光氏「帰りますよ」

  3. 人間七七四年 | URL | -

    (´・ω・`)「最後の『最上し 美はし』を『鮭 美味し』に書き換えといて」

  4. 人間七七四年 | URL | -

    独眼竜政宗の最上義光(原田芳雄)で笑った姿が再生された。なにか企んだ顔で。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    義光「こいつめ、ワハハ(計画通り)」

  6. 人間七七四年 | URL | -

    日本武尊の国のまほろば~を元にしたのか。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    笑うという行為は本来攻撃的なものであり獣が牙をむく行為が原点である

    なぜかこれが浮かんできた。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/10306-b2711cd8
この記事へのトラックバック