337 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/11/21(月) 21:26:40.39 ID:vJTZkj8O
慶長5年8月末、美濃まで進出した東軍の先手は、徳川家康の軍勢が江戸から出立しないことに苛立ち、
特に福島正則は殊の外立腹、池田輝政と口論となり、その場に在った本多忠勝と井伊直政がどうにか
宥める有様であった。
その翌日、村越茂助が家康の使者として参着した。福島正則は茂助に対し「家康公はどうして出立
されないのか!?」と詰問すると、茂助は
「ご出立されないわけではありません。ですがあなた方が敵に対して手出しをなさらないため、
ご出馬が無いのです。手出しさえ有れば、即急に御出馬されるでしょう。」
これを聞いて正則は、扇を広げ茂助の顔を2,3度仰ぎ
「尤もな事だ。すぐに敵を攻撃し、それそ注進していただこう!」
そう答えた。
本多忠勝と井伊直政は、正則と輝政が口論をした翌日であったので、このやり取りに手に汗握り、
茂助の言った事も非常にぶしつけではないかと諸人も思った。
茂助は事前に、忠勝、直政に使いの内容を一言も喋らなかった。家康がこの大事の使いに茂助を遣わしたのは、
茂助が自分の言った内容を有り体に伝えると、よく見知っての事であった。
日本国中の心ある武士たちは、この事について有り難き積りであると語り合った。
9月朔日、家康は出馬した。
(慶長年中卜斎記)
慶長5年8月末、美濃まで進出した東軍の先手は、徳川家康の軍勢が江戸から出立しないことに苛立ち、
特に福島正則は殊の外立腹、池田輝政と口論となり、その場に在った本多忠勝と井伊直政がどうにか
宥める有様であった。
その翌日、村越茂助が家康の使者として参着した。福島正則は茂助に対し「家康公はどうして出立
されないのか!?」と詰問すると、茂助は
「ご出立されないわけではありません。ですがあなた方が敵に対して手出しをなさらないため、
ご出馬が無いのです。手出しさえ有れば、即急に御出馬されるでしょう。」
これを聞いて正則は、扇を広げ茂助の顔を2,3度仰ぎ
「尤もな事だ。すぐに敵を攻撃し、それそ注進していただこう!」
そう答えた。
本多忠勝と井伊直政は、正則と輝政が口論をした翌日であったので、このやり取りに手に汗握り、
茂助の言った事も非常にぶしつけではないかと諸人も思った。
茂助は事前に、忠勝、直政に使いの内容を一言も喋らなかった。家康がこの大事の使いに茂助を遣わしたのは、
茂助が自分の言った内容を有り体に伝えると、よく見知っての事であった。
日本国中の心ある武士たちは、この事について有り難き積りであると語り合った。
9月朔日、家康は出馬した。
(慶長年中卜斎記)
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
正則だったら言われなくても出陣してる
そして二人に止められてる
( 2016年11月22日 09:45 )
人間七七四年 | URL | -
葵徳川三代のシーンで再生された奴は俺だけじゃないはず!
( 2016年11月22日 15:58 )
人間七七四年 | URL | -
催促する前にさっさと岐阜城を落としたらどうだ、は有名な逸話だけど、
そういや確かになんで正則はお行儀よく待ってたんだろ。らしくない。
( 2016年11月22日 19:49 )
人間七七四年 | URL | -
※2
あの作品の福島正則は良い味だしてたな。
( 2016年11月22日 19:49 )
人間七七四年 | URL | -
大将が来ないなら引っ張ればいいというものではないよ。
大将が動かなければ大軍がまとまらなくなるというのも然りではあるけど、茂助は思い切ってるなぁ。
( 2016年11月22日 19:51 )
人間七七四年 | URL | -
村越さんも結局関ヶ原前後の出来事くらいしか残っていないんだよなぁ
※2
蟹江さんの市松ほどマッチしている配役も無かったと思う。
何気に葵徳川は俳優兼声優さんが多く出演してたから声も良かった作品。
特に驚いたのが、大久保忠益がメックリンガーなんだよねw
( 2016年11月23日 02:14 )
人間七七四年 | URL | -
※6
久々にワロタさんもおったでw
( 2016年11月24日 11:04 )
コメントの投稿