476 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/12/27(火) 04:54:42.37 ID:M9KwdTmq
さきの土井大炊頭(利勝)は、
権現様(徳川家康)の御乳人の召使いに“松”という女がおり、これを
榊原の家来・土井氏と出合わせて持った子である。
一説には大方様(於大の方)の女房たちの子であるという。であれば、
水野下野守(信元)の落胤だろうか。
この両説は、確かには分からない。
――『武功雑記』
さきの土井大炊頭(利勝)は、
権現様(徳川家康)の御乳人の召使いに“松”という女がおり、これを
榊原の家来・土井氏と出合わせて持った子である。
一説には大方様(於大の方)の女房たちの子であるという。であれば、
水野下野守(信元)の落胤だろうか。
この両説は、確かには分からない。
――『武功雑記』
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
家康の落胤だろ。髭はえた利勝があまりに家康に似てたので
みんなが「似てる似てる」とあまりにヒソヒソするもんだから
利勝は髭をきれいにさっぱり剃り落としたて逸話なかったけ。
( 2016年12月27日 18:13 )
人間七七四年 | URL | -
水野の殿様の子孫、土井の殿様の子孫の方々は、土井はどうやら水野と言ってた気がする。
各エピソードは家康の落胤っぽいけどね。
( 2016年12月27日 23:40 )
人間七七四年 | URL | -
流石に堂々と家康の落胤とはいえない気もする。
遠慮して親戚筋の水野家という事にした、という可能性も。
( 2016年12月28日 08:00 )
人間七七四年 | URL | -
家康の落胤って成人した子供が少なかった時は認知しない理由にはならないよな
なんせ母親の怪しい秀康すら認知している
土井利勝にしても松平康重にしても小笠原権之丞にしても家康の子にしては石高少なすぎるし
( 2016年12月28日 08:07 )
人間七七四年 | URL | -
単に家康に幼少の頃から引き上げて貰って側に置かれたから「落胤だ」とされてるだけ
( 2016年12月28日 11:28 )
人間七七四年 | URL | -
*5
それかゼウスの落胤が多い理由とおんなじで
先祖に箔をつけるためだろうな
( 2016年12月29日 22:12 )
コメントの投稿