fc2ブログ

時節相応に主とする所を、

2017年02月13日 08:40

627 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/02/13(月) 00:02:48.09 ID:X+1KO4ez
本多忠勝の嫡子・美濃守忠政がまだ平八郎と名乗っていた時、弟の内記忠朝と共に
鑓の稽古をしていた所、これを見た忠勝が言った

「私が若かった頃は小身であったがために、鑓の働き第一と心がけていた。
しかし今は御厚恩を以て大身となった以上、人数を取り廻す采配の取り様や備立てなど、
総じて大将が知らなくてはならない道こそ、専一に学ぶべきである。
かといって、鑓の稽古を止めろと言っているんのではない。時節相応に主とする所を、
専らに励むべきなのだ。」

そう戒めたという。

(武野燭談)



629 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/02/13(月) 02:27:47.87 ID:1F6Bnp81
>>627
父には遠く及ばないので新たな才能を開花せよ、と言ってます
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    下士官や兵卒に求められる能力と
    将官に求められる能力は完全一致しないという話ですね

    槍働きもしたバリバリのたたき上げでありながら
    軍隊の中での各人の役割をわきまえている忠勝のいい話

  2. 人間七七四年 | URL | -

    そなたらは儂にできなかったことをやれるようになれ という教えでもありそう

  3. 人間七七四年 | URL | -

    忠勝さんが言いたい事は理に適ってると思う。
    自分の若い時と息子達との状況をちゃんと見据えてるのが凄い。

    その忠朝さんも、へうげだと丁度戦死を遂げてしまった・・・。
    そして神保さんもそろそろ危なげな予感。

  4. 人間七七四年 | URL | -

    忠政&忠朝「ねーちゃんの方がかなり開花してるな。」
    伊豆守「他人事だと、なんでもいえるな。」

  5. 人間七七四年 | URL | -

    長政「いや全く。大将たるもの指揮に専念しませんとな」
    直政「左様。こうグッと奥に構えていませんとな」
    義光「大将が先頭をきるなどもっての他ですな」
    氏郷「大身の大名ともなれば当然でござる」
    信長「ははは、こやつらめ」

  6. 人間七七四年 | URL | -

    天庵「将たる者が先頭に立ってこそ勝を引き寄せられるものだ」

  7. 人間七七四年 | URL | -

    佐野宗綱「先頭切ったら、振り向けば誰も居ない」

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/10574-b69ee283
この記事へのトラックバック