fc2ブログ

自分の手で頸をもたげ

2017年04月13日 11:21

806 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/04/13(木) 08:32:23.85 ID:WJZIhrj7
北条家の馬屋の預かりであった諏訪部という者は、度々善き働きがあった。

豊臣秀頼の小田原陣の時、諏訪部と勝田八左衛門という両人が物見に出た所、急に敵に接近され、
二人は早々に引き取った。
この時、諏訪部は馬屋の別当であったために善き馬を持っており、この敵の急追を振り切って
帰ることが出来た。
しかし勝田は良馬を持っていなかったため、敵を振り切ることが出来ず、立ち止まってこれと戦った。
勝田が後に残ったと聞いて、北条軍の人々はこれを救出するため馳せ参る間に、勝田は敵に討ち伏せられ
頸を半ば過ぎまで切られていた。

敵は勝田の救援が来たのを見て引き取った。しかし助けに来た味方も
「勝田は深手を負っているから連れ帰っても死ぬだろう」とこれを棄て帰ろうとした。

ところが、勝田もさすがの勇者であった。彼は自分の手で頸をもたげ、
「未だ生きているのに、各々は棄てて帰るか!?」
と喚いた。

味方はこれを聞きつけ、彼を連れて帰った。

この時、諏訪部は良馬を持っていたが故に却って遅れを取り、勝田は危うい命助かり、勇を表した。
そう、その頃の人々は沙汰したという。

勝田八左衛門は吊り鏡の指物を差していた。後に漂泊し、松平右衛門太夫(正綱)の所で身罷ったそうである。

(士談)

なんというか色々凄まじいお話



807 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/04/13(木) 11:04:17.58 ID:5tXU3jKh
デュラハンかよ....

808 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/04/13(木) 11:22:59.31 ID:KM5oiyGV
関東武士はいろいろとオカシイ

809 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/04/13(木) 14:31:47.16 ID:wGmclQZB
>>806
助かったのかよw!
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    坂東武者は首だけになっても空飛んだりするし、半分もつながっているなら何も不思議なところは無いな。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    殆ど首なし八左衛門

  3. 人間七七四年 | URL | -

    >>頸を半ば過ぎまで切られていた。
    >>彼は自分の手で頸をもたげ、

    これ本当に生き残ったの!?逸話とは云え幾らなんでも無理でしょう?

  4. 人間七七四年 | URL | -

    組み敷かれ正面から短刀で押し切られる格好だとギリギリ頸動脈が無事だったかもしれない

    などと無責任なことを言ってみる。
    頸動脈さえ無事なら生きていられるかというとそうでもないような気はするが。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    勢州軍記だかに首を半分以上切られたけど
    「首が少し曲がった気がする」
    とか言って生き延びた奴いなかったっけ?

  6. 人間七七四年 | URL | -

    高山右近さんにも、首をかなり切られた
    話がありませんでしたっけ?

  7. 人間七七四年 | URL | -

    ※4
    オレもそれ考えた、でもその斬られ方で半分いくと喉ヒューヒュー言って声出なくなりそうな気もした

    ※6
    あったね、和田サンと斬り合いしたときだね

  8. 人間七七四年 | URL | -

     幕末の會津で、白虎隊の飯沼貞吉が喉を脇差で突いても手当されて助かりました。

     西南戦争の頃で医療技術は遥かに発達していますが、熊本城に籠城していた谷干城も狙撃で喉を貫通されたものの、気管と大動脈を外れていたので一週間の療養で済んだ事例が。

  9. 人間七七四年 | URL | -

    ※七殿
    ありがとうございました。
    そうでした!

  10. 人間七七四年 | URL | -

    伊右衛門「首が飛んでも動いて見せるわ」

  11. 人間七七四年 | URL | -

    荵?@縺カ繧翫↓諤ェ迚ゥ蝮よ擲豁ヲ閠??隧ア繧定ェュ繧薙□繧
    縺励°縺鈴未譚ア縺ッ蛹玲擅譛ォ譛溘→縺ェ縺」縺ヲ繧ゅ↑縺雁喧縺醍黄豁ヲ閠??霍区沿縺吶k莠コ螟夜ュ泌「?〒縺ゅ▲縺溘?縺?縺ェ縺a

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/10700-0225ae10
この記事へのトラックバック