922 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 02:49:51.97 ID:ReHkwYuF
直江兼続の衣食住は非常に倹素であり、食事の如きも山椒3粒で済ませた。
中条越前守が蓼漬と蛮椒(唐辛子)を用いたのを兼続は見咎めて、「どれか
一品になさるのが良いであろう」と、忠告したとある(『愛日漫録』)が、実際、
余程粗末のものであったと見える。
また色部修理のところへであろうか、招かれた時に雁の吸い物を差し出した
として亭主に断り、「奢りである」と言って、その汁を食べなかった。かつその
用人を追放させたとのことである。(『鶴城叢書』)
衣服も頗る質素で、今上杉家に保存されている兼続が着用した浅黄綾子の
羽織を照らし合わせると、これは彼の衣服でも最上等のものであるが、裏は
黄金色の練らない絹で、細かい継ぎ切れを縫い合わせたものである。
(『我郷の先哲』)
――『直江兼続伝』
923 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 05:50:16.60 ID:7S0zCOK5
山椒って高いよね
924 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 06:44:56.33 ID:BtCnM7UP
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1419.html?sp&sp
こっちでは「おかずに蓼は贅沢!塩だけで十分!」
と
蓼か唐辛子かどちらかにしていても文句言ったようだ
925 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 07:43:47.93 ID:epP0gEsi
倹約して貯めた金はどこに消えたんだ?
926 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 09:05:52.09 ID:C40FsJar
誰のせいでこうなった!
927 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 10:18:35.12 ID:9hLRGUoc
大酒呑みの基地外だろうね
928 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 10:55:42.70 ID:k0AZsbIn
戦国時代は香辛料をおかずにご飯を食べるのが普通だったのか?
929 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 12:15:20.27 ID:3gTOYsOw
>>928
まあ遠回しに「そのくらい美食を遠ざけ倹約してたんだよ!」って言っているんだよ
直江兼続の衣食住は非常に倹素であり、食事の如きも山椒3粒で済ませた。
中条越前守が蓼漬と蛮椒(唐辛子)を用いたのを兼続は見咎めて、「どれか
一品になさるのが良いであろう」と、忠告したとある(『愛日漫録』)が、実際、
余程粗末のものであったと見える。
また色部修理のところへであろうか、招かれた時に雁の吸い物を差し出した
として亭主に断り、「奢りである」と言って、その汁を食べなかった。かつその
用人を追放させたとのことである。(『鶴城叢書』)
衣服も頗る質素で、今上杉家に保存されている兼続が着用した浅黄綾子の
羽織を照らし合わせると、これは彼の衣服でも最上等のものであるが、裏は
黄金色の練らない絹で、細かい継ぎ切れを縫い合わせたものである。
(『我郷の先哲』)
――『直江兼続伝』
923 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 05:50:16.60 ID:7S0zCOK5
山椒って高いよね
924 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 06:44:56.33 ID:BtCnM7UP
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1419.html?sp&sp
こっちでは「おかずに蓼は贅沢!塩だけで十分!」
と
蓼か唐辛子かどちらかにしていても文句言ったようだ
925 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 07:43:47.93 ID:epP0gEsi
倹約して貯めた金はどこに消えたんだ?
926 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 09:05:52.09 ID:C40FsJar
誰のせいでこうなった!
927 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 10:18:35.12 ID:9hLRGUoc
大酒呑みの基地外だろうね
928 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 10:55:42.70 ID:k0AZsbIn
戦国時代は香辛料をおかずにご飯を食べるのが普通だったのか?
929 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 12:15:20.27 ID:3gTOYsOw
>>928
まあ遠回しに「そのくらい美食を遠ざけ倹約してたんだよ!」って言っているんだよ
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
倹約が自己目的化していてウザいカリスマ主婦に少し似ている
( 2017年05月21日 17:03 )
人間七七四年 | URL | -
色部さん「ガーン」
( 2017年05月21日 18:03 )
人間七七四年 | URL | -
藩の運営が厳しくなった上杉家のプロパガンダもひょっとしたは含んでるんじゃね?
( 2017年05月21日 18:16 )
人間七七四年 | URL | -
蓼漬というのは、蓼をつけたものではなく、荏裹(えづつみ)という名前で、延喜式に出てくる漬物だそうで、瓜をエゴマの葉で巻いて塩漬けにしたものだそうな。
現在では、形が変わったけど、日光まき(青とうがらしを紫蘇で巻いて塩や醤油で漬けたもの)とか浅蓼漬け(せんりょうづけ。これはの漬物の中に、にんじん、しょうが、紫蘇の葉でミョウガを巻いた漬物が入っている)など、紫蘇の葉でまいた漬物がこの系統だそうである。
( 2017年05月21日 19:19 )
人間七七四年 | URL | -
栄養バランス悪すぎ。粗食といっても最低限の栄養は摂らないと。
( 2017年05月21日 20:54 )
人間七七四年 | URL | -
玄米たらふく食ってるなら塩でもまあ健康損なう事無いらしいけど
出された物食わないのや他人に指図するのは吝嗇でしか無いよなあ
( 2017年05月22日 09:57 )
人間七七四年 | URL | -
自分でやる分にはいいが
もてなされといて食わない、クビにさせるのはちょっと酷いな
( 2017年05月22日 14:57 )
人間七七四年 | URL | JalddpaA
兼続さんは愛嬌のない面倒くささの塊みたいな人だからなぁ…
優秀なのは優秀なのだろうが近くに居て欲しくないタイプ
( 2017年05月22日 21:45 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※8
三成「まったくです…彼にももう少し愛想があれば」
( 2017年05月23日 09:28 )
人間七七四年 | URL | -
景勝が慶次にかて飯振る舞われて喜んだのは
普段まともな飯食わせてもらってなかったからだった…?
( 2017年05月23日 09:29 )
人間七七四年 | URL | -
120万石から30万石に減俸された主犯格が節約に励み身を慎むのはいいだろうけど、
その主犯格が他人にまで質素倹約を言うとなっては、当然反感を買うだろうな。
( 2017年05月24日 01:36 )
人間七七四年 | URL | -
兼継の名臣伝説はどこから生まれたんだろうな。
あと前田慶次郎と仲が良いのも不思議だわ。
( 2017年07月29日 19:20 )
コメントの投稿