2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板 http://ikura.2ch.net/sengoku/
2017年06月16日 17:54
人間七七四年 | URL | -
本当にこれで変えちゃったの?
当初の立花祇園は「扇子の上に祇園守を載せたる様」っていう扇状のもので 小西家と似たような祇園守紋になったのはだいぶ後らしいな
宗茂「変えたのでごずぁいます」 秀忠「ユーモアセンスは皆無じゃのう」
(●▽°)「わしみたいに、他家の家紋を無理やり奪って「家の家紋」って言い張れば良かったのに」
立花家が祇園守紋になったのは、宗茂公がキリシタンだったから。
イエスズ会年報で柳川の領主は異教徒って明記されてるし寺社とのつながりが強い人物だからキリシタンというのはあり得ないんだよな立花祇園も当初は小西家のものとはだいぶ形状が違うものだったりするし
コメント
人間七七四年 | URL | -
本当にこれで変えちゃったの?
( 2017年06月16日 18:57 )
人間七七四年 | URL | -
当初の立花祇園は「扇子の上に祇園守を載せたる様」っていう扇状のもので
小西家と似たような祇園守紋になったのはだいぶ後らしいな
( 2017年06月17日 08:43 )
人間七七四年 | URL | -
宗茂「変えたのでごずぁいます」
秀忠「ユーモアセンスは皆無じゃのう」
( 2017年06月21日 12:15 )
人間七七四年 | URL | -
(●▽°)「わしみたいに、他家の家紋を無理やり奪って「家の家紋」って言い張れば良かったのに」
( 2017年06月24日 12:14 )
人間七七四年 | URL | -
立花家が祇園守紋になったのは、宗茂公がキリシタンだったから。
( 2017年07月23日 17:37 )
人間七七四年 | URL | -
イエスズ会年報で柳川の領主は異教徒って明記されてるし
寺社とのつながりが強い人物だからキリシタンというのはあり得ないんだよな
立花祇園も当初は小西家のものとはだいぶ形状が違うものだったりするし
( 2017年08月03日 00:46 )
コメントの投稿