157 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/08/22(火) 04:40:38.86 ID:lvwuulW2
宇治から幕府に茶を献上する時、その運搬途上は人々がこれを避けるのが
例であった。ある時に大久保忠教(彦左衛門)は、これの運搬中に出くわして
わざと避けなかった。
役人が忠教を叱ったところ、忠教は知らぬ振りをして「汝等は何する者ぞ?」
と問うので、役人は、「これはお上の茶である。よって道をあけねばならない」
と言った。
これに忠教は、「茶がどうして人より貴いものか。まして私は役人ではないか。
よって、汝等の方から私のために道をあけたほうがよい」と、答えた。
――『学生の漢文(近世叢語)』
158 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/08/22(火) 07:35:10.02 ID:+wZ6x60J
彦左…
160 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/08/22(火) 12:52:18.34 ID:q3gY/N3F
>>157
答えた後どうなったのかってのが知りたいw
普通このテの話って「流石は○○よ」とかそんな感じ
宇治から幕府に茶を献上する時、その運搬途上は人々がこれを避けるのが
例であった。ある時に大久保忠教(彦左衛門)は、これの運搬中に出くわして
わざと避けなかった。
役人が忠教を叱ったところ、忠教は知らぬ振りをして「汝等は何する者ぞ?」
と問うので、役人は、「これはお上の茶である。よって道をあけねばならない」
と言った。
これに忠教は、「茶がどうして人より貴いものか。まして私は役人ではないか。
よって、汝等の方から私のために道をあけたほうがよい」と、答えた。
――『学生の漢文(近世叢語)』
158 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/08/22(火) 07:35:10.02 ID:+wZ6x60J
彦左…
160 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/08/22(火) 12:52:18.34 ID:q3gY/N3F
>>157
答えた後どうなったのかってのが知りたいw
普通このテの話って「流石は○○よ」とかそんな感じ
スポンサーサイト
コメント
名無しさん | URL | -
「ずいずいずっころばし」の
「茶壷に追われて戸、ぴっしゃん、抜けたらどんどこしょ」
の部分か。
( 2017年08月22日 20:14 )
人間七七四年 | URL | -
お茶の件で殺された茶坊主もいるからな
( 2017年08月23日 00:08 )
人間七七四年 | URL | -
まあ政宗みたいな奴もいるからギリギリ現実的範囲内ではあるのか
( 2017年08月23日 01:12 )
人間七七四年 | URL | j7kPgX2Q
役人(そんなん俺らに言われても)
( 2017年08月23日 09:27 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
やはりめんどくさい
( 2017年08月23日 09:52 )
人間七七四年 | URL | -
彦左「殿の茶より人の方が偉いだろ?」
家康「さすが彦左だ!」
庶民「コレが世に言う茶番劇(避けとこ)」
( 2017年08月23日 17:59 )
人間七七四年 | URL | -
彦左の場合は、三河者特有の面倒臭さではなくて、人として捻くれている
としか思えない
( 2017年08月23日 23:22 )
人間七七四年 | URL | -
?「おい、茶坊主、俺にもお茶を飲ませろ」
茶坊主「お前に飲ませるお茶はない」
?「死ねや!」
茶坊主「ぎゃー!」
( 2017年08月27日 22:33 )
人間七七四年 | URL | -
「茶番劇ではない(避けない)」
( 2017年10月29日 18:51 )
コメントの投稿