fc2ブログ

米商人八郎兵衛

2017年10月11日 19:09

304 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/10/11(水) 18:00:35.41 ID:hmMnuSkv
成瀬隼人正正成が新たに領した地に、米商人八郎兵衛という奸商があった。彼の父の代より、
密かに大小の二種類の升を用い、不正の利益を得てその富巨万とした。

しかし隼人正が領主と成るに及んで、政令厳格にして姦悪尽く摘発されるに及び、八郎兵衛大いに恐れ、
自首して罪を請うた。

この事に隼人正は思った
「八郎兵衛は人を欺き不正に利得を得ており、その罪は許しがたい。しかし自ら罪悪を知り訴え出た。
その心情は恕するべきであろう。まして、この不正を始めたのは先代であり、必ずしも追求すべきでは
ないだろう。」

そして八郎兵衛にこのように命じた

「自今以降は世間に公表して2つの升を使うべし。ただし購入に小升を以ってし、売る時には大升を
以って行え。これを7ヶ年行うことで、前罪を償うべし。」

隼人正はこれによって不正の富が損ずるとのつもりで命じたのである。
ところが、これ以後八郎兵衛の店頭には米を買う者日々に群集し、その富は昔日の倍となったという。

(今古雅談)



305 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/10/11(水) 18:07:39.71 ID:K1Mthq9x
意味が分からない

306 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/10/11(水) 20:01:12.55 ID:7KqRD381
不正しなくてももうかる値段設定だったってことかな、もしくは付属品で儲けたか。

307 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/10/11(水) 20:06:27.09 ID:H4+NZ/St
売れば売るほど赤字になりそうだけど…米以外のものも売ってたのかね。

308 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/10/11(水) 20:30:23.18 ID:lV7aeGVh
薄利とはいえ他よりマシな値段設定とか

309 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/10/11(水) 20:54:33.09 ID:OGC4e17e
この店は他店より大きな升で買えると七年経ってもイメージが付いたんじゃないかな
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    罰が罰にならなかった悪い話?

  2. 人間七七四年 | URL | -

    原価割れで売ってると考えれば売るほど損だし罰にはなってるんじゃないか?
    スーパーの特売のように別の商品で回収するビジネスモデルに転換してれば別だけど。

  3. 人間七七四年 | URL | -

    大小の升の差率より仕入れ→販売の利率が大きかったんだろ
    これやると周りの米問屋が全部死ぬので、益々儲かる、普通はカルテルで防止するけどお上が公権力で認めちゃったという流れかと

  4. 人間七七四年 | URL | -

    んで、他の米問屋が死ぬか青色吐息になって寡占が成立したところで規制緩和になると。
    政策的にはアカンパターンやなこれ。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    板倉勝重「成瀬殿だっさ」

  6.   | URL | -

    イメージ戦略で儲かったって事かね?
    売買価格が公的に定められてるかどうかによるけど

  7. 人間七七四年 | URL | -

    110gのマスで100円で仕入れ、100gのマスで120円で売る からの
    100gのマスで100円で仕入れ、110gのマスで120円で売る
    こんな形なら利益率は大幅減になるけど利益自体は出るし
    流通量が数倍とかになれば、利益総額の逆転現象も起きるな
    民衆は他で買わずにここで買うようになるだろうし
    国に米屋が一つ、とかなら全員ニコニコ一件落着だろうけど、*3の言うとおり他問屋が死ぬね

  8. 人間七七四年 | URL | -

    不当廉売ってことか

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/10991-920827ad
この記事へのトラックバック