fc2ブログ

高橋の長刀打

2017年10月17日 16:55

関内記   
325 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/10/17(火) 12:51:30.84 ID:NnEHy8T9
筑紫広門と高橋紹運の戦いの時、筑紫が兵を出して岩屋へと攻め寄せた時、紹運の家臣である
関内記の長刀持ちが、打物の鞘を外して用意していた所、どうしたわけか実淵勘解由という侍の頬先に
刀の先をひっかけ、流血におよんだ。
実淵は以ての外に腹を立て、今にも斬りかかろうとしたのを、内記は様々に弁解したが、全く承知なかった。
しかし内記の父・善虎という者がこの騒ぎを聞きつけてやって来て、言葉を尽くしたことで、ようやく
堪忍に及んだ。

この時善虎は内記を叱りつけた
「あれほど多い敵の面を斬らずに、味方の顔を斬るとは言語道断の次第なり!」

しかし内記
「私の存ずるところではありません。長刀持ちの若党の誤りであり、私にはどうにも出来ません。」

「それも其方が常々不覚悟の故に、未だ敵にも逢わぬ内に、早く長刀の鞘を外させていたためだ!
いつでも、敵が近くなってから打物の鞘を外し、敵の顔だけを斬れ!」

内記はこれに一言も反論せず、

「ならば、斬ってみせん」

そういうと長刀を取り陣所を出て大いに戦った。
この当時、関内記の事は”高橋の長刀打”と、九州において大いに評判に成ったという。

(士談)



326 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/10/17(火) 17:29:10.79 ID:7bJ1dOiZ
いかにも江戸時代っぽ
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    無理筋過ぎて中学生ならじさつするわwww

  2. 人間七七四年 | URL | -

    自分達の出番にもなっていないのに刃物を取り出しておくなんて、そりゃ誰か傷付ける可能性あるだろ
    長刀・槍・薙刀等の長物は、周りを見ない等の不注意で誰かを突く事があるから本当に注意が必要

  3. 人間七七四年 | URL | -

    誤チェストにごわす

  4. 人間七七四年 | URL | -

    >誤チェストにごわす

    前に鹿児島の尚古集成館の講座に行ったときに、島津家が書かれている漫画やアニメについて
    コメントされていましたが、「この漫画で、「誤チェスト」とか「チェスト関ヶ原」とか出ていますが
    チェストにそのような意味はないので正直このような使われ方はさすがに・・・」と苦言を言われていました。
    (「へうげもの」「センゴク」「ドリフターズ」についても言及あり。ドリフターズは原画展も行われました
    こちらの三作品に対しては苦言なし)

  5. 人間七七四年 | URL | -

    ※4
    書き方のせいか「漫画に対して随分上から目線だなあ」という印象しかない

  6. 人間七七四年 | URL | -

    ※5殿
    そんなつもりは全くないです。書き方が悪くて
    申し訳なかったです。
    ただ、ネタで誤チェストを使う人が多く
    ネタで言っているとわかっていても少しもやもやしたものですので。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    いや、どこも上から目線じゃないよ

  8. 人間七七四年 | URL | -

    知恵捨てろ=チェスト
    なわけだから、誤って知恵
    捨てろはおかしな言葉使いだよなぁ

  9. 人間七七四年 | URL | -

    知恵捨てろ=チェスト
    も(どの漫画かわからないが)その漫画での使い方で
    本来の使い方ではありませんが…

  10. 人間七七四年 | URL | -

    >>上から目線
    何処ら辺がそうなのか理解出来ない。気にしない方が良い。たまに居るんだよ変な感性の持ち主ってのが。
    以前も管理人の体調心配した投稿者が「酢生姜良いよ?」と投稿したら、それはステマだと騒いでたの居たし。

  11. ※4.6 | URL | -

    ※7さん、※10さん
    ありがとうございます。

  12. 人間七七四年 | URL | -

    ※10 酢豆腐もなかなかいけるよ

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/10997-1983535a
この記事へのトラックバック