fc2ブログ

第一の善政

2017年12月28日 11:09

540 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/12/28(木) 09:43:56.19 ID:SVRKQu46
品川・川崎の間を流れる川を六郷といい、その上流は玉川であり、江戸の南第一の大河である。
また江戸と本所との間に流れる川は隅田川の末にして、これも又城東の大河である。
みな要害第一の設と見える。であるが、この両川の往来、渡し船を待つ旅人、行客の
難儀を計り、酒井讃岐守忠勝は推して申し上げ、大橋を架けた。

「御用心向き如何か」
そう言う人があったのを、讃岐守は笑った

「天下の将軍は、人を以って城とし、人を以って垣とする。
その人を難儀させてしまっては、城にも垣にもならず、何の用にも立たない。
そもそも川を以って敵を防ぐような政道に成り下っては、江城は一日も守れないであろう。
ただ諸人が迷惑しないように仰せ付けられるこそ、第一の善政である。」

(武野燭談)



541 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/12/28(木) 11:16:09.20 ID:TGrYJby2
大井川はいいのか?

542 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/12/28(木) 16:14:17.67 ID:iZWLj2wC
江戸川も

543 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/12/29(金) 00:44:05.29 ID:rMgdWzCk
大井川に架橋って防衛目的もあったろうけど、技術的に大変そう
蓬莱橋なんか平成に入ってからも何度もぶっ壊れてるし
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    宗茂の話にもなんかあったな。こことは別の場所ぽいけど
    川を以って敵を防ぐような政道に成り下ってはっていうくだりに
    幕末で、大河を挟んだ組織抵抗戦すらできなかった幕府軍の哀愁を感じる

  2. 人間七七四年 | URL | -

    いざとなったら焼けばいいし

  3. 人間七七四年 | URL | -

    大井川「…」

  4. 人間七七四年 | URL | -

    >幕末で、大河を挟んだ組織抵抗戦すらできなかった幕府軍の哀愁を感じる


    江戸無血開城は「最後の善政」て気がする

  5. 徳川忠長 | URL | -

    ※3
    大井川には船橋を架ければいいだろ。

  6. 人間七七四年 | URL | -

    そもそもダム等である程度の治水対策が出来ている今の大井川と、何の対策も無かったかつての大井川を比べるのが間違いでしょ。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    誰もそんなこと比べて無くないか

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/11104-663f3212
この記事へのトラックバック