fc2ブログ

主人を裏切った天罰でしょう

2018年01月10日 18:14

470 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/10(水) 09:24:14.09 ID:dL0PHSS6
伊達政宗が会津を速やかに制することが出来たのは、会津代々の家老、平田、松本、佐世、
富田といった、世に蘆名四天王と呼ばれる人々を始めとして、多くの重臣たちが謀反した
ためであった。

中でも安積郡の押さえとして猪苗代という城があり、ここに猪苗代弾正(盛国)といって、
蘆名数代の臣下があったが、欲に心を奪われ代々の主人に逆意して、政宗を引き込み
彼を猪苗代城に入れた事が、蘆名滅亡に直接つながったという。

かくして政宗は会津を存分とし、知行割をして功臣を賞した。
この時猪苗代盛国は伊達安房守成実を通して申し上げた

「かねがね会津別心の時、三ヶ条の望みとして申し上げていました通り、北方の半分を
下されますように。」

政宗は尋ねた
「弾正は北方にどれほどの所領を持っているのか?そなたに半分与えるとは聞いていないが…」

「私は北方には、領分少しもありません。恥じ入ることですが、譜代の主人に逆意仕ったのも
身のためであります。」

そして盛国の家臣である薄源兵衛と申す者が発言した。
「それがしが、その書付を書きました。”半”の字が無ければ切腹いたします!」

そこで政宗がその書付を取り寄せると、そこには『北方分』とだけ書かれており、『半』の
文字は無かった。

盛国は驚愕し
「主人を裏切った天罰でしょう」
そう言って猪苗代へと帰った。

しかし彼が伊達勢を引き入れなければ、会津はこのように速やかに奪うことできなかったと、
政宗は北方において五百貫の加増を盛国に与えたという。



472 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/11(木) 22:14:30.48 ID:RtY44ibW
>>470
で薄原は切腹したの?
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    北方ではなく喜多方だったのでは

  2. 人間七七四年 | URL | -

    書状に数々の細工を施したまーくんなら
    筆跡まで偽造した同様の書類を、もう一枚作り上げる事など容易な事
    と思ってしまうのは穿ちすぎだろうか

  3. 人間七七四年 | URL | -

    まー「わしのみかたになれば せかいのはんぶんをやろう どうじゃ?」
    勇者もりくに「!」

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ※3
    すごいしっくりきた

  5. 人間七七四年 | URL | -

    りゅうおうは完全に裸一貫にしちゃうけど、奥州王は500貫加増したから…(震え声)

  6. 人間七七四年 | URL | -

    追い詰めると第二形態に変身するところは同じだな。

    りゅうおうの第二形態=DRAGON
    まー王の第二形態=DOGEZA

  7. 人間七七四年 | URL | -

    ただ幾ら謀での出来事とは言え、本当に約束事を反故にし続けちゃうと譜代ですら警戒しちゃうからなぁ
    五百貫の加増してくれたのだから御の字だと思う

  8. 人間七七四年 | URL | -

    はい、質問です。この話は、どこが「いい話」なのでしょうか

  9. 人間七七四年 | URL | -

    仙台藩では1貫文=10石としていたから、5000石相当の加増は
    いい話だろう

  10. 人間七七四年 | URL | -

    *8
    このサイトは戦国ちょっといい話・「悪い話」まとめなので特に問題はありません。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/11120-fc2e88b6
この記事へのトラックバック