819 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/04/28(土) 00:23:20.19 ID:zEPPlm+W
大身の方に嫁がせて物入りになれば
明暦2年、土佐藩主・山内忠義は末娘の重姫を
豊後国森藩1万2500石の領主、久留島通清に嫁がせた。
忠義公が縁組を公にする前、備前の新太郎様(池田光政)がそれを聞き付けて*
「今度御息女を久留島信濃守(通清)に御縁組なされると聞いたのですが
信濃守は小身者ですので不相応に存じます」
と仰せられたので、忠義公は
「仰せのごとく信濃守は小身者です。貴方様は御大身なので左様には
思われないかもしれませんが、私は小身ですから大身の方に嫁がせて
物入りになれば、たくさんの家来を養うことが出来なくなるでしょう。
それが小身の信濃守に嫁がせる理由です」
とお答えになられたという。
――『南路志』
* 光政の姉妹は忠義の嫡男の正室で、山内家と池田家は姻戚関係にあった
821 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/04/28(土) 11:25:17.99 ID:sp5yV1iF
>>819
久留島ってたぶん来島の事だろうなあ
大名として残ってたとは知らなんだ
822 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/04/28(土) 11:33:17.17 ID:RgCKd3Qt
>>821
元海賊だからと警戒させられて海のない陸にあげられたんじゃなかったかな
823 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/04/28(土) 12:44:37.19 ID:VZTsxhdo
大身同士の縁組みだと金かかって家が大変だから、それを思いやってといういい話ではないだろうか。
830 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/04/29(日) 01:57:36.82 ID:3ZBtswZj
>>819
久留島家って末裔が童話作家とかボーイスカウトに尽力してんのね
直系は18代当主が普通に活動してるし
831 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/04/30(月) 09:22:39.21 ID:kOb2HE+7
大名として残ったおかげでそういう活動できるのかも
能島や因島の村上氏は毛利の家臣に組み込まれて地味になってしまった
大身の方に嫁がせて物入りになれば
明暦2年、土佐藩主・山内忠義は末娘の重姫を
豊後国森藩1万2500石の領主、久留島通清に嫁がせた。
忠義公が縁組を公にする前、備前の新太郎様(池田光政)がそれを聞き付けて*
「今度御息女を久留島信濃守(通清)に御縁組なされると聞いたのですが
信濃守は小身者ですので不相応に存じます」
と仰せられたので、忠義公は
「仰せのごとく信濃守は小身者です。貴方様は御大身なので左様には
思われないかもしれませんが、私は小身ですから大身の方に嫁がせて
物入りになれば、たくさんの家来を養うことが出来なくなるでしょう。
それが小身の信濃守に嫁がせる理由です」
とお答えになられたという。
――『南路志』
* 光政の姉妹は忠義の嫡男の正室で、山内家と池田家は姻戚関係にあった
821 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/04/28(土) 11:25:17.99 ID:sp5yV1iF
>>819
久留島ってたぶん来島の事だろうなあ
大名として残ってたとは知らなんだ
822 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/04/28(土) 11:33:17.17 ID:RgCKd3Qt
>>821
元海賊だからと警戒させられて海のない陸にあげられたんじゃなかったかな
823 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/04/28(土) 12:44:37.19 ID:VZTsxhdo
大身同士の縁組みだと金かかって家が大変だから、それを思いやってといういい話ではないだろうか。
830 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/04/29(日) 01:57:36.82 ID:3ZBtswZj
>>819
久留島家って末裔が童話作家とかボーイスカウトに尽力してんのね
直系は18代当主が普通に活動してるし
831 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/04/30(月) 09:22:39.21 ID:kOb2HE+7
大名として残ったおかげでそういう活動できるのかも
能島や因島の村上氏は毛利の家臣に組み込まれて地味になってしまった
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
久留島豊後森藩と云えば佐伯泰英の『酔いどれ小籐次』シリーズとしか
( 2018年04月28日 23:32 )
人間七七四年 | URL | -
小学生の時分、大分県の玖珠町に住んでたのだが、JRしか通ってないのに玖珠駅が存在せず、
駅名が豊後森駅となってたのが不思議だったのだが、昔の藩名を知って妙に納得したのを覚えてる
実際に藩名が反映されたかどうかは未だにわからんけども
( 2018年04月29日 00:51 )
人間七七四年 | URL | -
※2
それは藩名というか、森町という自治体がかつて存在していて、統廃合で玖珠になる前の時期に国鉄の駅が出来てたんやで。
( 2018年04月29日 04:17 )
※2 | URL | -
※3
そうだったんですね、ありがとうございます
長年のモヤモヤが解けました
( 2018年04月29日 04:30 )
人間七七四年 | URL | -
(´;ω;`)「スレタイで何故か涙が…」
( 2018年04月29日 12:01 )
人間七七四年 | URL | -
忠義「苦し紛れの選択なのです」
( 2018年04月29日 19:48 )
人間七七四年 | URL | -
尾張に嫁がせたらえらー事になるだぎゃ
( 2018年04月29日 20:11 )
人間七七四年 | URL | -
来島(久留島)村上家 豊後森藩
九鬼家 丹波綾部藩、摂津三田藩
みんな内陸に飛ばされてしまったんだなあ 水兵共が夢の跡じゃ
( 2018年04月29日 23:30 )
人間七七四年 | URL | j7kPgX2Q
※8
能島村上は毛利氏の大減封のあと長州藩船手組として周防大島に所領を貰ってたらしい
第二次長州征伐の周防大島の戦いで子孫が手勢を率いて戦ってる
まぁこれは陸戦だけど
( 2018年05月01日 12:51 [Edit] )
コメントの投稿