27 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/21(木) 08:54:19.80 ID:tSvrzezH
小田原の役の時、北条氏直の陣所に対する豊臣方の仕寄場へ、城中より夜討が仕掛けられ先手の者たちが
これに対応したが、この時蒲生氏郷は、具足も付けず鑓を持つと、正面の敵に構わず、敵の後に
ただ一人廻り、敵の後から突き倒し、散々に相働いた。
これにたまらず敵方は城中に引き取ろうとしたが、氏郷一人に責め立てられ、逃げ惑い堀に飛び込む
者まで居た。これを見て後から駆けてきた侍たち、我も我もと頸を討ち取った。
氏郷は数多の敵を突き倒し、その頸を取った者も多かったという。
関白秀吉はその働きを聞いて感じ入り、「氏郷が活躍するのは珍しいことではないが、今回の
夜討に敵の後ろに回り、一人で切り取り数多の頸を討ち取ったこと、当意の機転、古今稀なる働き
である」と讃えたという。
(蒲生氏鄕記)
氏郷の単騎攻撃のお陰で敵の夜討がボーナスステージに成ったお話。
28 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/21(木) 10:51:47.16 ID:R6dkeP0Z
単騎突撃で死なない人・・・
夜討の混乱状態で後ろに回った機転が、武功と生存の鍵なのか。
29 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/21(木) 19:02:19.99 ID:ZEe/6+m0
夜襲したら後ろから奇襲されたでござる
ゲームの主人公かな?
30 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/21(木) 20:26:59.26 ID:z22uOANl
>>27
またしても裸アーマーか
小田原の役の時、北条氏直の陣所に対する豊臣方の仕寄場へ、城中より夜討が仕掛けられ先手の者たちが
これに対応したが、この時蒲生氏郷は、具足も付けず鑓を持つと、正面の敵に構わず、敵の後に
ただ一人廻り、敵の後から突き倒し、散々に相働いた。
これにたまらず敵方は城中に引き取ろうとしたが、氏郷一人に責め立てられ、逃げ惑い堀に飛び込む
者まで居た。これを見て後から駆けてきた侍たち、我も我もと頸を討ち取った。
氏郷は数多の敵を突き倒し、その頸を取った者も多かったという。
関白秀吉はその働きを聞いて感じ入り、「氏郷が活躍するのは珍しいことではないが、今回の
夜討に敵の後ろに回り、一人で切り取り数多の頸を討ち取ったこと、当意の機転、古今稀なる働き
である」と讃えたという。
(蒲生氏鄕記)
氏郷の単騎攻撃のお陰で敵の夜討がボーナスステージに成ったお話。
28 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/21(木) 10:51:47.16 ID:R6dkeP0Z
単騎突撃で死なない人・・・
夜討の混乱状態で後ろに回った機転が、武功と生存の鍵なのか。
29 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/21(木) 19:02:19.99 ID:ZEe/6+m0
夜襲したら後ろから奇襲されたでござる
ゲームの主人公かな?
30 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/21(木) 20:26:59.26 ID:z22uOANl
>>27
またしても裸アーマーか
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
何も考えずに突撃してる訳じゃなく、ちゃんと状況を把握して突っ込んでる所が猪武者とは違いますね。
( 2018年06月22日 10:45 )
人間七七四年 | URL | -
菴輔b閠?∴縺壹↓遯∵茶縺励※繧玖ィウ縺倥c縺ェ縺上?√■繧?s縺ィ迥カ豕√r謚頑升縺励※遯√▲霎シ繧薙〒繧区園縺檎謙豁ヲ閠?→縺ッ驕輔>縺セ縺吶?縲?
( 2018年06月22日 10:47 )
人間七七四年 | URL | -
氏郷の立ち回り一つで夜襲が御破算になったという事は、夜襲する部隊だけしか編成されてなかったんだろうか。
氏直が直接指揮してたかは分からないけど、
氏康爺さんが聞いたら肩を落としそう。
( 2018年06月22日 11:18 )
人間七七四年 | URL | -
夜襲を仕掛けたのは氏直の兄弟である太田(北条)氏房の部隊。
仕寄は城内を攻撃できるように堀や土塁際に土を高く盛って櫓などを建てた簡易砦の事で、
文章の上では武功の為に氏郷単騎として書かれているが、実際は供回りを連れて夜襲部隊の背後を突き、
仕寄を守る部隊と挟み撃ちにしたんだろう。
( 2018年06月22日 17:57 )
人間七七四年 | URL | -
※4
詳しい説明ありがとう。確かに腕に覚えのある武将でもたった一人でって言うのは当然だろうしね。
そうだろうなと分かってはいても一人と文章にすると格好良さが違うよね。
それに時間無いにしても鎧兜なしってのも凄い勇気だし。
( 2018年06月23日 01:03 )
コメントの投稿