96 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/07/21(土) 17:06:40.52 ID:t7W75aUO
天文18年8月3日、毛利元就、隆元、吉川元春、小早川隆景の父子四人は山口へ下向した。
熊谷伊豆守、香川左衛門尉、飯田越中守、山県筑後守、山田の一族である羽仁己斐以下の者達も
これに従って下向した。大内義隆はこれを大いに喜び、毛利に随従してきた者達には安芸への帰国を許し、
毛利父子四人は山口に逗留させた。この時、大内義隆は家臣である内藤氏の娘を養女とし、毛利隆元との
婚姻を望み、婚約を調えた。
また吉川元春と陶隆房に兄弟の昵契を結ばせた。
この時吉川元春からは吉光の脇差が引き出物として出され、陶隆房からは、天下無双の名馬である「近江黒」が
出された。この馬は近江の六角氏より将軍足利義晴へ奉られ、柳営より大内義隆に下されたのを、陶隆房が
給わり、この度元春に進められたのだ、と聞き及んでいる。
(安西軍策)
陶隆房と吉川元春が義兄弟とされた時のお話
天文18年8月3日、毛利元就、隆元、吉川元春、小早川隆景の父子四人は山口へ下向した。
熊谷伊豆守、香川左衛門尉、飯田越中守、山県筑後守、山田の一族である羽仁己斐以下の者達も
これに従って下向した。大内義隆はこれを大いに喜び、毛利に随従してきた者達には安芸への帰国を許し、
毛利父子四人は山口に逗留させた。この時、大内義隆は家臣である内藤氏の娘を養女とし、毛利隆元との
婚姻を望み、婚約を調えた。
また吉川元春と陶隆房に兄弟の昵契を結ばせた。
この時吉川元春からは吉光の脇差が引き出物として出され、陶隆房からは、天下無双の名馬である「近江黒」が
出された。この馬は近江の六角氏より将軍足利義晴へ奉られ、柳営より大内義隆に下されたのを、陶隆房が
給わり、この度元春に進められたのだ、と聞き及んでいる。
(安西軍策)
陶隆房と吉川元春が義兄弟とされた時のお話
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
信憑性はともかくこういう逸話を見ると厳島の戦いがまたドラマチックに思えてくるな
( 2018年07月21日 19:43 )
人間七七四年 | URL | -
おとなりの岡山には義兄弟だろうが何だろうが屁とも思わない御仁がおられますね^^
( 2018年07月21日 22:12 )
人間七七四年 | URL | -
岡山のあの方は「義兄弟=死亡フラグ」ですから~
あれ、でもこの逸話も「義兄弟=死亡フラグ」だ…
( 2018年07月22日 05:28 )
人間七七四年 | URL | -
義隆「隆元と隆房もある意味兄弟じゃなガハハ」
( 2018年07月22日 11:56 )
人間七七四年 | URL | -
近江黒「たらい回しかよ」
( 2018年07月22日 16:28 )
人間七七四年 | URL | -
なんという危険な組み合わせ
( 2018年07月24日 10:21 )
コメントの投稿