286 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/09/12(水) 23:03:17.23 ID:O4tw1YtI
織田信長は佐久間信盛・信栄父子へ折檻状を下し、楠長庵、宮内卿法印、中野又兵衛の三使を以て
配所の定めもなく、ただ急ぎ天王寺を出よとの命令故に、多年蓄えた無量の珍宝を振り捨て、
はどうにか持って出れたのは黄金二十枚のほかは、腰に指した刀大小のみであり、また彼らに従う
者もなく立ち出た。心中を察するも哀れである。しかしこれは、日頃筋なき福を強いて求めてきた
その報いでも有るのだろう。久しく相馴れた召使いも、常々の情が浅かったのか、皆己のために
様々に散っていった、利を独り占めして何かを行えば恨みが多いと言われるが、それはこの事だろう。
大将たる人は、衆と好悪を同じくすることこそ重要である。
然しながら、高野山までは三人ほどが、僅かに志を遂げ付き従ったが、これも、彼らには世間から
去り難い馴染みがあると考えられており、その人々から批判を受けないことを考えただけで、心から
行ったことではなかったのだろう、そのうちの二人は高野山で暇を乞うた。
こうして高野の居住も叶い難くなり、それまでは二万余騎の大将も、一僕に手を引かれ、父子すごすごと、
未だ夜深き中を辿り出るのは、鹿ケ谷事件で平清盛により流罪とされた藤原成親卿の左遷の旅も、
このようであったかと哀れであった。
高野山の辰巳に、相郷という柴を結んだ民家が僅かに4、5軒ある場所に辿り着き、暫くの安を得た。
ここに山岡道阿弥入道、その頃は八郎左衛門尉と言ったが、平井阿波入道安斎も伴って、剣難の
山路を凌いて訪れ、信盛父子との再開を果たした。
これに信盛父子は涙を押さえて
「今の深志、山より高く海よりも深い、何に例えればよいのか。これは夢だろうか、夢だろうか」と、
手に手を取って懐かしげに見まえた。
山岡も平井も、かつては遥かに下がった場所から信盛父子に接していたが、今はこのように、同胞の
親しみにも勝ったように見えると、見る人の魂を感動させ、聞く人は涙で袖を絞った。
誠に信盛が世にあった頃は、皆がその恩を慕い少しでも交わることを望んだものだが、今はその
影すら無い。そのような中での両人の志は、誠に浅からざりし事であると、世の人これに感じ入ったのである。
(甫庵信長記)
織田信長は佐久間信盛・信栄父子へ折檻状を下し、楠長庵、宮内卿法印、中野又兵衛の三使を以て
配所の定めもなく、ただ急ぎ天王寺を出よとの命令故に、多年蓄えた無量の珍宝を振り捨て、
はどうにか持って出れたのは黄金二十枚のほかは、腰に指した刀大小のみであり、また彼らに従う
者もなく立ち出た。心中を察するも哀れである。しかしこれは、日頃筋なき福を強いて求めてきた
その報いでも有るのだろう。久しく相馴れた召使いも、常々の情が浅かったのか、皆己のために
様々に散っていった、利を独り占めして何かを行えば恨みが多いと言われるが、それはこの事だろう。
大将たる人は、衆と好悪を同じくすることこそ重要である。
然しながら、高野山までは三人ほどが、僅かに志を遂げ付き従ったが、これも、彼らには世間から
去り難い馴染みがあると考えられており、その人々から批判を受けないことを考えただけで、心から
行ったことではなかったのだろう、そのうちの二人は高野山で暇を乞うた。
こうして高野の居住も叶い難くなり、それまでは二万余騎の大将も、一僕に手を引かれ、父子すごすごと、
未だ夜深き中を辿り出るのは、鹿ケ谷事件で平清盛により流罪とされた藤原成親卿の左遷の旅も、
このようであったかと哀れであった。
高野山の辰巳に、相郷という柴を結んだ民家が僅かに4、5軒ある場所に辿り着き、暫くの安を得た。
ここに山岡道阿弥入道、その頃は八郎左衛門尉と言ったが、平井阿波入道安斎も伴って、剣難の
山路を凌いて訪れ、信盛父子との再開を果たした。
これに信盛父子は涙を押さえて
「今の深志、山より高く海よりも深い、何に例えればよいのか。これは夢だろうか、夢だろうか」と、
手に手を取って懐かしげに見まえた。
山岡も平井も、かつては遥かに下がった場所から信盛父子に接していたが、今はこのように、同胞の
親しみにも勝ったように見えると、見る人の魂を感動させ、聞く人は涙で袖を絞った。
誠に信盛が世にあった頃は、皆がその恩を慕い少しでも交わることを望んだものだが、今はその
影すら無い。そのような中での両人の志は、誠に浅からざりし事であると、世の人これに感じ入ったのである。
(甫庵信長記)
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
退き佐久間と呼ばれた良将も、退く先があったからこそ評価されていたわけで、
それが業績の末に失われたからこそ評価を下げてしまう様な無体を後の世に伝えられちゃったのかと思うと、なんだか無性に悲しくなった。
( 2018年09月14日 00:58 )
人間七七四年 | URL | -
リストラされた社畜だな
哀れ
( 2018年09月14日 02:03 )
人間七七四年 | URL | -
珍宝の字が気になって内容が入ってこなかった…
( 2018年09月14日 08:22 )
人間七七四年 | URL | -
信長も折檻状で悪し様に罵った信栄をたった二年後に赦免して、しかも信忠付きにしているんだからな
折檻状を読むと報連相の不足と戦力の拡充を怠っていることを二回に渡って指摘しているし
信盛もどこかで挽回するので機会を下さいと言えば、その戦後に大幅な減封は避けられないが、少なくとも高野山行きは免れたような気がする
まあもうコレと言った戦場がないか
( 2018年09月14日 10:08 )
人間七七四年 | URL | JPG8Eu66
気軽に挽回というがこの時の佐久間信盛ってもう60歳近いジジイだからな
一部のチート爺が目立つけど普通ならとっくに引退してもおかしくない年齢でこっから一からやり直せとか言われても心折れるわな
小田原の時のセンゴクみたいに30〜40代の働き盛りの年齢ならまだ立ち直れたかもしれんが
( 2018年09月14日 16:01 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
そもそも信盛病気でしょ
この後すぐ死ぬし
( 2018年09月14日 16:15 )
人間七七四年 | URL | -
もしかしたら信長さんの仕置きは、佐久間家へ期待していた分の裏返しだったのかね?
もしくは佐久間家の領地と権限に与力達の再配分が目的だったとか?
( 2018年09月14日 20:18 )
人間七七四年 | URL | -
※7
後者もしくはなんらかの遺恨だろう
ずらずら書き並べてるけど目立った瑕疵はないからね
( 2018年09月14日 20:22 )
人間七七四年 | URL | -
※8
いやあるだろw
( 2018年09月15日 03:19 )
人間七七四年 | URL | j7kPgX2Q
言うてメインの本願寺包囲にしたって、信長直々に力攻めして大失敗した過去があるしなあ
包囲は仕方なくね?
( 2018年11月12日 17:16 [Edit] )
コメントの投稿