fc2ブログ

長久手古戦場と白骨

2018年10月18日 19:30

323 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 00:17:52.70 ID:/dVSBscy
長久手古戦場と白骨


長久手原の御一戦から当年(宝暦4年)まで百七十一年。

戦場の小高い所には悉く白骨、平地も貝殻のように砕けているのはみな人骨である。
この一戦で、秀吉方で討ち死にしたのは一万五千人余り
当家(池田家)で討ち死にしたのは一千七百人余りという。
この合戦後三年の間は田地が死人の血油で肥え過ぎたため、稲は実らなかった。
合戦の翌日に、農夫二十人が物を拾いに行って、残らず死んだという。

(中略)

活賀五郎左衛門という者が牛を放してしまい、勝入塚を突き崩した。
拳が出入りできるような穴が二つ三つ空いたが、その中から多くの白骨が
見えたという言い伝えがある。


――『池田氏家譜集成 長久手古戦場聞書』




324 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 05:30:43.76 ID:Dae3Z85n
物を拾いにいったのはなぜ死んでしまったのだろうか

325 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 11:50:17.72 ID:u71xBUX7
秀吉方の死者って2000人ぐらいでそ。10倍とまではいかなくても、盛っているなぁ。
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    同じく戦場荒らししてる奴らと抗争、じゃね?
    生きながらえてる雑兵も同じことやってるだろうし。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    場所が場所だけに、鬼武蔵の亡霊に皆殺しにされたかと思ったが、※1のが現実的ですね

  3. 人間七七四年 | URL | -

    秀吉「それこそわしが長久手で手痛い目にあったみぎりのされこうべよ」

  4. 人間七七四年 | URL | -

    >>農夫
    残党狩りにでもあったかな?

  5. 人間七七四年 | URL | -

    そういや、人に限らず血液を土が吸い込むとPHが酸性によって植物育ちにくくなるんだっけ。

  6. 人間七七四年 | URL | -

    ※5
    どうだったかなあ?
    一応血肥て血を原料とした肥料て有る様ですね。(今はBSEの問題で使えるかは微妙ですが)
    それは乾燥されたり、加熱処理されてますからそうなのかもしれませんが。
    原文にも有るけど、あんまり血が多過ぎると肥料分が強過ぎて植物が枯れるてのは有るかもしれませんねえ。
    動物糞も肥料になりますが、生は強過ぎて駄目らしいです。猪とかが田畑に入って糞とかされるとその田んぼ数年駄目になるそうですし。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/11563-df2c60f8
この記事へのトラックバック