402 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 11:24:10.42 ID:OKsi2wXl
前田利長と七人の鋳物師
慶長14年、前田利長は居城としていた富山城が燃えたため、幕府に許可を取り
同国の関野に城を築くことにし、その周辺を高岡と名付けた。
慶長16年に、利長は近郊の西部金屋から鋳物師七人を招き、免税などの特権と
東西五十間南北百間からなる御印地を与え、鋳物づくりを行わせた。
この御印地が現在重伝建に指定されている高岡市金屋町である。
一国一城令で高岡城は廃城となり城下町ではなくなったが、金屋町は繁栄した。
当初は日用品である鍋や釜、鍬といった鉄器を作り、百姓に貸し付けていたが
仏具の需要が高まってきたことから、天保・弘化の頃に銅器も作るようになった。
現在の高岡は銅器のまちとして知られ、日本における銅器の生産額シェアの
約95%が高岡で作られたものである。
金屋町では、毎年利長の命日とその前夜2日間に渡って”御印祭”を行っている。
元々は鋳物師七人衆が利長に報恩するため、御印地をもらったことを示す文書を
拝んだことが始まりのもので、前夜祭では、鋳物師の作業唄である民謡弥栄節に
振り付けて、千人ほどが踊るにぎやかな祭りとなっている。
403 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 17:29:13.90 ID:BVEYNKqg
それでオナベの聖地になってるのか
前田利長と七人の鋳物師
慶長14年、前田利長は居城としていた富山城が燃えたため、幕府に許可を取り
同国の関野に城を築くことにし、その周辺を高岡と名付けた。
慶長16年に、利長は近郊の西部金屋から鋳物師七人を招き、免税などの特権と
東西五十間南北百間からなる御印地を与え、鋳物づくりを行わせた。
この御印地が現在重伝建に指定されている高岡市金屋町である。
一国一城令で高岡城は廃城となり城下町ではなくなったが、金屋町は繁栄した。
当初は日用品である鍋や釜、鍬といった鉄器を作り、百姓に貸し付けていたが
仏具の需要が高まってきたことから、天保・弘化の頃に銅器も作るようになった。
現在の高岡は銅器のまちとして知られ、日本における銅器の生産額シェアの
約95%が高岡で作られたものである。
金屋町では、毎年利長の命日とその前夜2日間に渡って”御印祭”を行っている。
元々は鋳物師七人衆が利長に報恩するため、御印地をもらったことを示す文書を
拝んだことが始まりのもので、前夜祭では、鋳物師の作業唄である民謡弥栄節に
振り付けて、千人ほどが踊るにぎやかな祭りとなっている。
403 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 17:29:13.90 ID:BVEYNKqg
それでオナベの聖地になってるのか
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
ハリーポッ…
( 2018年10月24日 19:04 )
人間七七四年 | URL | -
昔行った時は駅に巨大な鍋が飾ってあったような...
( 2018年10月25日 06:56 )
人間七七四年 | URL | -
高岡大仏。
( 2018年10月25日 08:09 )
人間七七四年 | URL | -
七人衆の姓名は詳かになってるのかしら
( 2018年10月25日 19:39 )
人間七七四年 | URL | -
※4
調べたら、
金森弥右衛門
喜多彦左衛門
藤田与茂
金森与兵衛
金森藤右衛門
般若助右衛門
金森九兵衛
でした。
(間違えいたらスマン)
( 2018年10月25日 20:35 )
※4 | URL | -
※5
おお!なんとかたじけない。このご恩は一晩忘れませぬ。
金森家が多いのね。金森長近と近縁だったりするのかそれとも「鋳物」で代々金物職人の氏族名みたいなものなのか…ううむ。
しかし七人衆なのに七人しかいない…。
( 2018年10月25日 21:07 )
※5 | URL | -
※6
一晩寝たら忘れるんかい!w
河内丹南(今の東大阪市)の鋳物師の流れの人達らしいのであの金森氏とは違うかな?
因みに他の資料だと、
金森弥右衛門
喜多彦左衛門
藤田与茂
金森与兵衛
金森藤左衛門
般若助右衛門
金森与茂
と2人名前が違うよw
( 2018年10月25日 21:54 )
人間七七四年 | URL | -
※7
龍造寺家の方々「9人で7人衆とは面妖な」
( 2018年10月26日 06:26 )
人間七七四年 | URL | -
丹南鋳物師といえば堺鉄砲鍛冶の先祖でもあるな
明治維新とともに仕事がなくなり消滅したかと思いきや
筒作りの技術を自転車作りに転用したグループが世界的なシェアを獲得
こっちはこっちでガッツリ命脈を受け継いでおります
( 2018年10月26日 19:21 )
人間七七四年 | URL | -
鋳物いいもの丹南おこしやす
( 2018年10月26日 20:30 )
※4 | URL | -
※7
ありがたや
これでもう一晩生き延びられまする
その間違い方は誤植というか
なんか「よくある名前のせいで誰が誰だかごっちゃになっちゃっちゃー状態」に見えますね
藤左と藤右とか与茂ふたりとか
( 2018年10月27日 13:10 )
コメントの投稿