fc2ブログ

下人などは如此こそころすべけれ

2018年11月02日 20:25

399 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/01(木) 23:35:10.04 ID:eJY+p62H
神子田半左衛門(正治)が家来の者を手放にするとして、縁側で爪を切っていたが、その爪を切る
小刀が下に落ちた。神子田はかの咎人を呼び、「縁の下に小刀が落ちた。取ってくるように」と言いつけ、
彼が縁の下にくぐった所、上から刺殺した。そして人を呼び死骸を取り出させた。

この時神子田は
「放し討ちなどといって、確実性のない成敗を好むのは然るべからざる事である。
下人などはこのようにして殺すのだ(下人などは如此こそころすべけれ)」
と。申したという。

(士談)



400 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/02(金) 11:47:36.51 ID:75FhpIpu
秀吉軍初期メンバーだけど、物語でも扱いが悪くて当然の人か

401 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/02(金) 12:36:14.43 ID:vMEsZMso
潔いと思うが
偽善者は暗殺者送って素知らぬ振りだからな

402 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/02(金) 13:03:32.56 ID:SDHbTpAD
人が死んでるから悪い話なんだな

403 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/02(金) 19:11:58.57 ID:9eOVVS3q
これって放逐する事を明言した訳ではなくて
内心で決めてたけど未発表の段階で抹殺したって事だよな
同じ殺すにしても誅殺や手打ちに比べてなんか汚いというか
陰湿というか…何かこう嫌な気持ちにさせる振る舞いというか

404 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/02(金) 19:24:46.01 ID:x5p+lKo9
朝倉宗滴みたいな現実派だよな

405 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/02(金) 23:20:50.57 ID:lOaOtw/w
>>403
なんで放逐せなあかんねん
これは上意討ちや
対象が領内におらん時は放逐やない出奔や
逃げる前に討つのは当然のこと
ひとかどの将なら宴で酔わせて討つ
下人なら手打ちでおk

406 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 07:42:43.02 ID:PUgQnT4P
>>403
「放し討ち」ってのは、相手にお前は死罪と決まったから、抵抗するなら抵抗しろ、って言って
罪人と討ち方が切りあいになるやり方のこと。
罪人が名のある武士の時や、討ち方が罪人側に同情している時に取られる方法で、
返り討ちにあったり、その場を切り抜けて逃げられる危険が当然ある。

407 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 13:46:13.09 ID:IcnH0ZmW
実はいい話なのか

408 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 07:40:45.16 ID:7Ayt5tas
>>406
立花家の黒門の放し討ちが有名かな

409 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 17:44:58.36 ID:xFrMk15D
>>406
>>399の1行目の手放しってのはどういう意味なんだろう
解雇の事なのか処刑の事なのか
いずれにしろそんな事を申し付けた後に2行目のような小間使いをさせるのは
考えられないから処罰を申し付ける前の話なんだろう
どういう理由で処刑されたのかは不明だが仮にも家来に対して
罪状も告げずにだまし討ちというのは如何な物なんだろう
確実に殺せるけど他の部下や同僚上司はどう思うか
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    立花宗茂『お前たちのような者は、私が成長した後には軍利の邪魔になるであろう』

  2. 人間七七四年 | URL | -

    ちゃんと相手にも武器を持たせてるからいい話だな

  3. 人間七七四年 | URL | -

    神子田と尾藤は殺されてもしょうがないよなって感じのエピソードばっかりだな

  4. 人間七七四年 | URL | -

    効率的でいいじゃん

  5. 人間七七四年 | URL | EybeWf1w

    神子田だったかな
    以前にもこの話が出ていたような気がする

  6. 人間七七四年 | URL | -

    神子田くんはこれ以上ないくらい手堅くぶち殺されましたよね…

  7. 人間七七四年 | URL | -

    何が悪いんだこの殺し方?下人なんかにも危険をおかせってこと?

  8. 人間七七四年 | URL | -

    ※7
    当時における奉公人の命の安さを考えれば別に悪い行いではないのかもしれんが
    罪も罰も告げられずに不意に殺されるのはさすがに不憫ではないかと

  9. 人間七七四年 | URL | -

    ※7
    立花宗茂なら絶賛して神子田なら貶す。実に分かりやすい反応で書き込んでいると思うよ

  10. 人間七七四年 | URL | -

    ※8
    なんも嫌な思いせず一瞬で死ねたんだからむしろ幸せだろ

  11. 人間七七四年 | URL | -

    ※10
    幸せではないだろ
    その言い回しは「万死に値する」重罪人にだけ使うものだ

  12. 人間七七四年 | URL | -

    この時代の日本は平気で下人が反撃してくるからな 策を使って確実性上げるのはどこでもやってたんじゃない? 葉隠にもそんな話いっぱい

  13. 人間七七四年 | URL | -

    つまり神子田は、不調法した下人は確実に殺したかったが放し討ちの慣習に真っ向から異を唱えるのは憚られるので、手打ち同然に捕殺しておきながら「武器は持たせてやりましたよ?」と体裁だけ取り繕った、ということか

  14. 人間七七四年 | URL | EybeWf1w

    放し討ちって武士にたいして行うもので下人にはやらないんじゃないの?

  15. 人間七七四年 | URL | -

    因果応報

  16. 人間七七四年 | URL | -

    ※14
    「家来の者」とあるので下人呼ばわりしてるけど武士なんじゃないかな
    だから※13のいう通りにとりつくろったのだと思われる

  17. 人間七七四年 | URL | -

    ※9
    この家来がどういう咎で処刑されたのかは不明だが
    宗茂は相手に名誉を与えるためにあえて放し討ちをした
    神子田は放し討ちなど不確実だからと確実を期して騙し討ちにした
    同じ行動取ってるのに片方は賞賛片方は非難ならバイアスもあろうが
    今回は全く対照的な行動を取ってるんだからバイアスでの非難には当たらないと思うけど

  18. 人間七七四年 | URL | -

    放し打ちって自由に動ける状態の人を殺すことで抵抗しろなんてわざわざ言わないだろ

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/11592-e8436e13
この記事へのトラックバック