419 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 00:02:05.85 ID:of0Wpt0o
この王子(織田信雄)をもしキリスト教に帰依することが出来れば、大いなる収穫を得ること疑いない。
彼は意思甚だ強く、他の信長の子息達よりも、その父に似ている故である。
彼は諸人に対して甚だ親切なのだが、もし命令に背くものが有れば直ぐにこれを罰する。故にその家臣の
行儀正しく丁寧なることは驚くほどである。
先ごろ、彼は兵士たちに与える物がなく、一方で、一人の殿が余るほどの収入を有するのを見て、彼はその殿から
六千俵を奪ってこれを兵士に与えた。
この事件の後、信長は信雄を招き、何故そんな事をしたのかと尋ねると、
「私は父上の子の中で最も貧しく、兵士たちに与える物を持っていません。そのためあの殿より、有り余るものを
少し取ったのです。」と答えた。
信長は彼を責め、「奪ったものを返すように。」と言ったが、信雄はそれを理解した様子を見せなかったので。
信長は怒って小さな枕を彼に投げつけ、その殿の財産に対する彼の侵害を責めたのだが、それ以上は何も
出来なかったため、この殿に対し
「この上は武力を以て奪うべし。」
と言い、実際に対陣させた。
この殿は1万人、又は一万五千の軍勢を集め、一方の信雄は七百人ばかりであった。しかし信雄は
「何人も動くべからず」と命じ、一人で馬を馳せてその殿の陣中に乗り込み、諸方に乗り廻して混乱させたが、
殿の陣中では、彼が信長の子であるため誰一人これに触ることも出来ず、殿は隠れ、これを聞いた信雄は
「これを捜すのは時間を損ずるに過ぎない」と、闘いを中止した。
(一五七八年一月十四日(天正五年十二月七日)附、都發、パードレ・ジヨアン・フランシスコ書翰)
正直ひでえ話だな。
420 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 02:09:06.89 ID:4LmF8tH6
相手は四十万石くらいの人だったのかな
421 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 07:39:04.23 ID:JEmsZ9R9
再評価せねばならぬ武勇伝だね
422 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 09:28:31.32 ID:ow9Yza7j
三介殿のなさる事だからしょうがない
423 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 09:54:57.62 ID:tNMLWG7s
>>421
斜め上に
426 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 18:43:03.92 ID:DZoKZpxX
>>419
何でそうなるんだ…としか思えない行動回路だ
427 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 20:18:27.35 ID:Py2/VUOM
確かに事実とは思いがたい
428 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 21:08:40.86 ID:xhuQeHXe
>>419
頭鳩山かな?
429 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 22:13:01.97 ID:0+fdcXJE
本多正純「一人の殿とは一体誰のことなんです?」
430 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 11:07:22.55 ID:DMxEB0Op
神君だろ
431 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 16:39:27.63 ID:9TutT64G
>>429
それは正純じゃなくても気になる
432 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 20:14:27.23 ID:Rb9DE5g9
収益のために頑張ったら主君のドラ息子に理不尽に収奪されるわ
気難しい主君がせっかく説教してくれたのに息子の物分りが悪いせいで
匙を投げられて合戦もどきまでさせられた挙句
アホでも主の息子だから手を挙げられないで居たら散々暴れられるとか
この殿にしてみれば降って湧いた災難すぎる…
437 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/13(火) 15:18:40.73 ID:2rFScKgH
>>419
もしこのドラ息子の話が本当ならそんな役回りは光秀か村重かな
1年後に村重は謀反を起こしているし
438 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/13(火) 17:16:11.36 ID:6IaFLY1o
本願寺に横流しする手筈だった兵糧を・・・
ぐぬぬ
この王子(織田信雄)をもしキリスト教に帰依することが出来れば、大いなる収穫を得ること疑いない。
彼は意思甚だ強く、他の信長の子息達よりも、その父に似ている故である。
彼は諸人に対して甚だ親切なのだが、もし命令に背くものが有れば直ぐにこれを罰する。故にその家臣の
行儀正しく丁寧なることは驚くほどである。
先ごろ、彼は兵士たちに与える物がなく、一方で、一人の殿が余るほどの収入を有するのを見て、彼はその殿から
六千俵を奪ってこれを兵士に与えた。
この事件の後、信長は信雄を招き、何故そんな事をしたのかと尋ねると、
「私は父上の子の中で最も貧しく、兵士たちに与える物を持っていません。そのためあの殿より、有り余るものを
少し取ったのです。」と答えた。
信長は彼を責め、「奪ったものを返すように。」と言ったが、信雄はそれを理解した様子を見せなかったので。
信長は怒って小さな枕を彼に投げつけ、その殿の財産に対する彼の侵害を責めたのだが、それ以上は何も
出来なかったため、この殿に対し
「この上は武力を以て奪うべし。」
と言い、実際に対陣させた。
この殿は1万人、又は一万五千の軍勢を集め、一方の信雄は七百人ばかりであった。しかし信雄は
「何人も動くべからず」と命じ、一人で馬を馳せてその殿の陣中に乗り込み、諸方に乗り廻して混乱させたが、
殿の陣中では、彼が信長の子であるため誰一人これに触ることも出来ず、殿は隠れ、これを聞いた信雄は
「これを捜すのは時間を損ずるに過ぎない」と、闘いを中止した。
(一五七八年一月十四日(天正五年十二月七日)附、都發、パードレ・ジヨアン・フランシスコ書翰)
正直ひでえ話だな。
420 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 02:09:06.89 ID:4LmF8tH6
相手は四十万石くらいの人だったのかな
421 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 07:39:04.23 ID:JEmsZ9R9
再評価せねばならぬ武勇伝だね
422 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 09:28:31.32 ID:ow9Yza7j
三介殿のなさる事だからしょうがない
423 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 09:54:57.62 ID:tNMLWG7s
>>421
斜め上に
426 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 18:43:03.92 ID:DZoKZpxX
>>419
何でそうなるんだ…としか思えない行動回路だ
427 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 20:18:27.35 ID:Py2/VUOM
確かに事実とは思いがたい
428 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 21:08:40.86 ID:xhuQeHXe
>>419
頭鳩山かな?
429 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 22:13:01.97 ID:0+fdcXJE
本多正純「一人の殿とは一体誰のことなんです?」
430 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 11:07:22.55 ID:DMxEB0Op
神君だろ
431 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 16:39:27.63 ID:9TutT64G
>>429
それは正純じゃなくても気になる
432 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 20:14:27.23 ID:Rb9DE5g9
収益のために頑張ったら主君のドラ息子に理不尽に収奪されるわ
気難しい主君がせっかく説教してくれたのに息子の物分りが悪いせいで
匙を投げられて合戦もどきまでさせられた挙句
アホでも主の息子だから手を挙げられないで居たら散々暴れられるとか
この殿にしてみれば降って湧いた災難すぎる…
437 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/13(火) 15:18:40.73 ID:2rFScKgH
>>419
もしこのドラ息子の話が本当ならそんな役回りは光秀か村重かな
1年後に村重は謀反を起こしているし
438 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/13(火) 17:16:11.36 ID:6IaFLY1o
本願寺に横流しする手筈だった兵糧を・・・
ぐぬぬ
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
陳平「職務に必要なものも窮するならば諸将から賄賂でも取ればよろしかろう」
( 2018年11月09日 10:37 )
人間七七四年 | URL | -
実際にこんだけクソ度胸あったなら猿相手にももう少し立ち回れたろうにな。
でも親父から欠けらも評価されてないこと自体はよく伝わる話ではある。
( 2018年11月09日 12:50 )
人間七七四年 | URL | -
>「何人も動くべからず」と命じ、一人で馬を馳せてその殿の陣中に乗り込み、諸方に乗り廻して混乱させたが、
信雄「ウワアアアオオオオ」
( 2018年11月09日 15:53 )
人間七七四年 | URL | -
※3
これは紛れもなく知将
( 2018年11月09日 18:25 )
人間七七四年 | URL | -
えっと、どこが似ているように見えたのだろうか?
信長って公正公平を最も大事にするタイプだからこういう逸話の行為一番嫌いだろ。
( 2018年11月09日 20:35 )
人間七七四年 | URL | -
※5
一人で敵方に乗り込んでひっかき廻して混乱させるあたりじゃないですかね
家督争いのときもそんなんやってたような
( 2018年11月09日 22:06 )
人間七七四年 | URL | -
何やっても無能という評価だけは変わらんな
( 2018年11月09日 23:45 )
人間七七四年 | URL | -
それはそれで見る目が曇ってくる
( 2018年11月10日 02:13 )
人間七七四年 | URL | -
親父の意見に流されない辺りの胆力があると評価されてたのかな。
にしても相手方の殿の不憫な話しだわ。
収入を奪われたあげく武力行使を強いられ、尚且つ兵に守ってもらえないとか…。
( 2018年11月10日 02:51 )
人間七七四年 | URL | -
完全に暴れる知恵遅れに対する対応そのもので草
( 2018年11月10日 04:11 )
人間七七四年 | URL | -
うつけと思ってたら本当にうつけだった
( 2018年11月10日 07:15 )
人間七七四年 | URL | -
信雄は確かに武に対しても外交に対しても、親に比べて大した功績は無かったかも知れない
でも文化面では評価されて居る以上、何もかも無能的な態度は目を曇らせるだけだと思う
どうしたってあの頃の秀吉の勢いを正面切って受け止められる手段なんて無いだろ?
何をしても上手く行かない時や、有効な行動が取れない時だって現代にもある
( 2018年11月10日 17:10 )
人間七七四年 | URL | -
功績がないのは仕方ないとしても実父にクソミソに言われる大失態はあるので…
( 2018年11月10日 17:21 )
人間七七四年 | URL | -
※12
対秀吉戦で後れを取ったことは時流としてしょうがないけど、その前の独断で伊賀攻めした挙句の大敗がね。
( 2018年11月10日 21:48 )
人間七七四年 | URL | -
※12
最終的に信長直系で残ったのは信雄系だったという事からしても、
なんだかんだで生き延びる力には長けていたのかもしれませんね。
そういうしぶとい所は親父さん譲りかも。
個人的に今川氏真と同じ匂いを感じます。
( 2018年11月11日 07:34 )
人間七七四年 | URL | -
尾張を攻められなかったのは軍事的功績になるのでは
内政面だと雑賀松庵の抜擢
( 2018年11月11日 16:57 )
人間七七四年 | URL | -
※16
小牧長久手の時の話なら、普通に開戦劈頭犬山城奪われて尾張北部失ってますがそれは…
( 2018年11月12日 05:58 )
人間七七四年 | URL | -
ようするに信長の短気と信雄の短慮を一緒にするなって話
( 2018年11月12日 12:37 )
人間七七四年 | URL | -
※15
それは単に人望・才能共に脅威度が低かっただけでは?
劉禅が生き残った話や豊臣秀頼と家康の会見の逸話でもあるけど、無能と判断された方が生き残れる。
一番ダメなのは半端に有能な場合。
( 2018年11月12日 13:55 )
人間七七四年 | URL | -
※19
天庵「なるほど、わしは大名としては滅んだから有能じゃな!」
( 2018年11月12日 17:30 )
人間七七四年 | URL | -
※20
天庵殿は何度も復活してるあたり本気で有能かつ人望厚かったからなあ…
( 2018年11月12日 17:39 )
人間七七四年 | URL | -
※19
歴代当主でダントツ有能だったのに滅亡した土持親成さんの悪口はやめるんだ!
そこで「誰そいつ?」って言った奴!貴様も同罪だ!
( 2018年11月12日 19:05 )
人間七七四年 | URL | -
※22
信長の野望でも居たけど凡将より少し強いくらいのステータスだった覚えが…。
( 2018年11月12日 22:53 )
人間七七四年 | URL | -
※21
本当の意味で有能なら何度も同じ城を落とされるヘマもしないし合戦も勝利してる筈。
城を取り返されたり領民を慰撫できなかった佐竹家も詰めが甘かったのかな
( 2018年11月13日 21:51 )
人間七七四年 | URL | -
メガCDの天下布武では軍事13政治13の土持親成は非常に使い易い良将だった
ただし大名なので従属させないと死ぬ
( 2018年11月15日 16:22 )
コメントの投稿