481 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/28(水) 19:23:41.98 ID:k9WRVOTA
黒田如水入道は茶の湯を嫌っていた。「武士の道に非ず。なんぞや刀小脇差まで外に捨て置き、
丸腰にて其の会あらんこと、沙汰の限りである。」と言っていた。
ある時、豊臣秀吉が如水を招き、数寄屋にて茶の会があった。如水としても君命辞し難く、その命に
応じた。ここで秀吉は、如水一人を客として、数寄屋にて密事を談じた。これは関白秀次生害の事であったと言われる。
他者が知ること無く、詳細に話し合いをし、終わって退出した。如水はこの時大いに茶の会に大利あることを感じ、
以後数寄の道を趣味としたという。
(士談)
482 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/28(水) 23:07:36.70 ID:n4LZlX5q
随分晩年の話だな
それまでに茶の湯に付き合わなきゃならない事なんて山とありそうだが
483 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/29(木) 09:44:07.54 ID:smPpcYRC
これが
黒田官兵衛と茶の湯
の出典か
484 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/29(木) 09:47:31.06 ID:smPpcYRC
名将言行録出典だと話はおもしろいけど名将言行録だから…となるけど
山鹿素行先生はどうなんだろ
黒田如水入道は茶の湯を嫌っていた。「武士の道に非ず。なんぞや刀小脇差まで外に捨て置き、
丸腰にて其の会あらんこと、沙汰の限りである。」と言っていた。
ある時、豊臣秀吉が如水を招き、数寄屋にて茶の会があった。如水としても君命辞し難く、その命に
応じた。ここで秀吉は、如水一人を客として、数寄屋にて密事を談じた。これは関白秀次生害の事であったと言われる。
他者が知ること無く、詳細に話し合いをし、終わって退出した。如水はこの時大いに茶の会に大利あることを感じ、
以後数寄の道を趣味としたという。
(士談)
482 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/28(水) 23:07:36.70 ID:n4LZlX5q
随分晩年の話だな
それまでに茶の湯に付き合わなきゃならない事なんて山とありそうだが
483 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/29(木) 09:44:07.54 ID:smPpcYRC
これが
黒田官兵衛と茶の湯
の出典か
484 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/11/29(木) 09:47:31.06 ID:smPpcYRC
名将言行録出典だと話はおもしろいけど名将言行録だから…となるけど
山鹿素行先生はどうなんだろ
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
所謂食わず嫌い?
( 2018年11月30日 03:18 )
名無しさん | URL | -
密室談義より謀を主君にヒソヒソ耳打ちする場面を見てもらいたい人だから
( 2018年11月30日 15:45 )
人間七七四年 | URL | -
単に子供舌で苦いの駄目とかだったら可愛げがあるのに
( 2018年11月30日 18:59 )
人間七七四年 | URL | -
※3
何処の薄汚れたオルフェノクかな?
( 2018年11月30日 21:59 )
人間七七四年 | URL | -
坂口安吾の二流の人でもこのエピソード描かれてたな
( 2018年12月01日 13:25 )
人間七七四年 | URL | -
遊びとか習い事とか、友人や親が幾ら誘っても見向きもしなかった人が、
ある日を境にその人達よりも嵌っている事ってあるよねw
( 2018年12月01日 16:03 )
人間七七四年 | URL | -
謀略大好きマンが
これは使える!と思っただけでは
( 2018年12月02日 11:42 )
人間七七四年 | URL | -
何事も多角的な視点を持つことは大事なんだなぁ。
そういう目を持ってた頃の秀吉が一番好きだ。
( 2018年12月02日 14:47 )
人間七七四年 | URL | -
「茶会に託ければ密議が漏れない」ってホントにそう思われてたのかなあ
ヒソヒソやってても「茶室だから謀議じゃないだろ」なんて暢気な人がいたんだろうか
( 2018年12月02日 16:13 )
人間七七四年 | URL | -
※9
「如水殿は?」
「茶室です」
「まーた何か企んでる」
くらいには警戒されるよな
内容まではともかく
( 2018年12月02日 17:05 )
コメントの投稿