fc2ブログ

南北合体

2018年12月23日 18:13

544 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/12/22(土) 20:55:48.33 ID:0jUAonEO
南北合体

北条五色備の一人、北条綱高は妻を娶った。その相手は南条重長の妹である。
ここに北条と南条の奇跡の合体が成し遂げられた。
そうして生まれた男は初め南条元高と名乗り、後に北条康種と名乗った。北条であり南条でもある男の誕生である。
この男は長じて柿崎景家を破るなどの活躍もすることになるのであった。



545 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/12/23(日) 01:11:55.55 ID:LCQGBw7J
>>544
高橋でもある

546 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/12/23(日) 11:31:12.57 ID:aDntaSHQ
北条五色備の赤を率いている時点で南が入ってるような
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    北条「宿命合体」
    南条「南北合体!グレンラ…」

  2. 人間七七四年 | URL | -

    北条高広には「喜多条」名乗らせたり
    ひどいことしたよね!

  3. 人間七七四年 | URL | -

    間を取って中条と名乗ることにしよう

  4. 人間七七四年 | URL | -

    各方角の条は本より、上条・下条もある事をお忘れですぞ

  5. 人間七七四年 | URL | -

    なぜ左右条はないのだろうか

  6. 人間七七四年 | URL | -

    北条
    南条
    東条
    西条
    中条
    武蔵条
    美薗条

  7. 人間七七四年 | URL | -

    ※6
    埼玉民にしかわからないネタはやめるんだw

  8. 人間七七四年 | URL | -

    ※5
    平安京とかの条坊制の区割だと東西方向の道で区切って北から一条、二条とする事になるから、数字を使わない場合でも上中下や南北で表現する事になるのでは?と思ったら、じゃあ何で東条、西条は有るんだ?となってしまった…

  9. 人間七七四年 | URL | -

    韮山から伊豆長岡にかけて北條中條南條だぞ

  10. 人間七七四年 | URL | -

    足利義満「呼んだ?」

  11. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    まあ明治時代まで名前の漢字は読みさえ同じなら大して問題にならなかったからな。
    太田と大田と多田とか、渡邊と渡部と渡邊とか、毛利と森とか…

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/11690-95c9a9b5
この記事へのトラックバック