830 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/04/07(日) 10:27:40.58 ID:ENAGpagC
豊後の大友と、薩摩の島津が相争い、大友は島津の領地に入って剽掠した。島津これを防いで
決戦は明日と決めたが(耳川の戦いか)、大友の兵士・大鹿剣助といって、その時18歳、しかも
初陣であったが、家老に向ってこのように言った
「味方に敗形あり、よく察して軍を定めるべきです。」
そう、具体的な根拠を引いて説明した。しかし家老は
「若輩の身として何を知っているというのか。無礼である」と怒り、剣助もまた怒り
「御為なれば申すのである、私は戦死する。貴殿はおそらく敗れ走り帰り、戦うことはないだろう。
この若輩者に劣れば大恥ですぞ。嗚呼、命が二つ有れば後を見て笑えるというのに!」
そう言い捨てて座を立った。
この時、剣助の親しい友人が彼を諌めた
「家老に向って言うべきではない言葉である。何を目当てに負けと見るのか。」
これに剣助
「お主たちは気が付かないのか!?私が陣中を巡った所、皆合戦を励もうという心がなく、財宝を
気にかけ、乱取りをして逃げる覚悟であると見える。家老としてこのように軍法が整っていないことに
気が付かず、怠緩を戒めてさえいないのに、何ぞや、さらに私を罵るなど暗愚の至である!
ともあれ明日は一番に御用に立って、久しく不埒な下知を受けないようにする。只今より以後を見て
私の言葉を思い合わせられよ。」
そのように答えたが、言葉を違えず衆目を驚かす働きをして遂に戦死した。そして剣助が言ったように、
大友の兵は大いに敗れた。
(武将感状記)
831 名前:人間七七四年[] 投稿日:2019/04/07(日) 17:01:18.84 ID:RgIuf1C1
>>830
どの家老だったのかな?
836 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/04/07(日) 23:59:31.14 ID:eLx1hWs2
剣助「正直、スマンカッタ。」
838 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/04/08(月) 12:29:20.31 ID:LOacRqRR
18歳でこのノリだと、剣助は間違いなくめんどくさい奴になってたな
すでに同年代からうざがられる雰囲気出てるし
豊後の大友と、薩摩の島津が相争い、大友は島津の領地に入って剽掠した。島津これを防いで
決戦は明日と決めたが(耳川の戦いか)、大友の兵士・大鹿剣助といって、その時18歳、しかも
初陣であったが、家老に向ってこのように言った
「味方に敗形あり、よく察して軍を定めるべきです。」
そう、具体的な根拠を引いて説明した。しかし家老は
「若輩の身として何を知っているというのか。無礼である」と怒り、剣助もまた怒り
「御為なれば申すのである、私は戦死する。貴殿はおそらく敗れ走り帰り、戦うことはないだろう。
この若輩者に劣れば大恥ですぞ。嗚呼、命が二つ有れば後を見て笑えるというのに!」
そう言い捨てて座を立った。
この時、剣助の親しい友人が彼を諌めた
「家老に向って言うべきではない言葉である。何を目当てに負けと見るのか。」
これに剣助
「お主たちは気が付かないのか!?私が陣中を巡った所、皆合戦を励もうという心がなく、財宝を
気にかけ、乱取りをして逃げる覚悟であると見える。家老としてこのように軍法が整っていないことに
気が付かず、怠緩を戒めてさえいないのに、何ぞや、さらに私を罵るなど暗愚の至である!
ともあれ明日は一番に御用に立って、久しく不埒な下知を受けないようにする。只今より以後を見て
私の言葉を思い合わせられよ。」
そのように答えたが、言葉を違えず衆目を驚かす働きをして遂に戦死した。そして剣助が言ったように、
大友の兵は大いに敗れた。
(武将感状記)
831 名前:人間七七四年[] 投稿日:2019/04/07(日) 17:01:18.84 ID:RgIuf1C1
>>830
どの家老だったのかな?
836 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/04/07(日) 23:59:31.14 ID:eLx1hWs2
剣助「正直、スマンカッタ。」
838 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/04/08(月) 12:29:20.31 ID:LOacRqRR
18歳でこのノリだと、剣助は間違いなくめんどくさい奴になってたな
すでに同年代からうざがられる雰囲気出てるし
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
大友の将兵でやる気があった奴の方が珍しいだろうからなあ。
( 2019年04月07日 19:09 )
人間七七四年 | URL | -
※1
だからこその田北鎮周の突撃だった訳だけど、途中経過を見ても個人的にその行為は無にされたと感じている。
やっぱり行動指針自体に無理があったとしか思えない。
( 2019年04月07日 23:49 )
人間七七四年 | URL | -
※2だけど、この書き方だと田北だけの問題に見えちゃうな。大友の軍の指針って意味ね。
( 2019年04月08日 06:25 )
ホッとコーヒー | URL | -
初めまして、すごい大作ですね。 歴史好きなので今後も楽しく拝読指していただきます。
( 2019年04月08日 09:11 )
人間七七四年 | URL | -
勝貞「御為なれば申すのである」
政貞「御為なれば申すのである」
範政「御為なれば申すのである」
氏治「…」
( 2019年04月08日 11:32 )
人間七七四年 | URL | -
※5
志村「…」
氏家「…」
義光「…」
( 2019年04月08日 17:28 )
人間七七四年 | URL | -
剣助「ちょっと男子~、ちゃんと気合いれなよ~、ご家老にチクっちゃうぞぉ」
家老「おまえ初陣じゃん。なに風紀委員みたいなこと言ってんだよ」
剣助「なによまじめにしてないのはホントじゃん。あーし、明日は先陣をきるかんね。
初めてとかカンケ―ないし。」
( 2019年04月08日 18:22 )
人間七七四年 | URL | -
島津攻めに意欲が有ったのはキリスト教国設立を夢見る宗麟と主将格の田原と相反している田北ぐらいだと思う
不在の立花道雪を筆頭に大友重臣の殆どが島津攻めどころか日向進出すら反対している(元々大友ー島津は攻守同盟を結んでいた可能性すらある)
しかも田原が重臣と協議して島津と和平交渉を始めていて、耳川の戦いで大友側の対応がグタグタになったのは独断専行した田北のせいと言って過言ではない
元々伊東が日向国内での支持を失っているので仮に日向を奪取しても統治が上手く行ったかどうか
( 2019年04月09日 09:59 )
人間七七四年 | URL | -
※6
何か言えよw
( 2019年04月09日 11:06 )
人間七七四年 | URL | -
※8
持論展開は程ほどに
( 2019年04月09日 15:55 )
人間七七四年 | URL | -
※8さん、関係のない話をだらだら書いている訳でもないのでこのぐらいは赦してあげましょうよ…
( 2019年04月10日 05:49 )
人間七七四年 | URL | -
そもそも許すとか許さないとかいう感覚が可笑しいんじゃないのかな?
まるで個人の感想や印象を許さないと言う風に見えるけど(そう言いたい訳ではないのは理解はする)
ただ8さんの様な割り込み方だと「俺は歴史を知っているんだぞ」的な印象を持ったよ<俺は
( 2019年04月10日 06:41 )
コメントの投稿