fc2ブログ

豊後の王の勝利

2019年04月21日 16:22

899 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/04/21(日) 09:14:51.28 ID:WjCbBoTL
この頃豊後の王が戦争に勝利を得たという報告が我らに達した。大内輝弘王が毛利占領下の山口に渡り、
(永禄十二年九月、大内輝弘の乱)、その地に軍備がないのを発見し、その大部分の占領を始めた。
この報が暴君(毛利元就)の軍隊に達すと、毛利軍は一晩の間に、大友方に悟られること無く九州の戦線より
撤退した。豊後の王(大友宗麟)の部将たちはこれを知り、大兵を集めたため、1ヶ月の間に城十ヶ所を
陥落させ、これによって戦争の目的であった二ヶ国(豊前、筑前)の主となった。

領内が安全と成った後、戦争中最も強かった肥前国の領主(龍造寺隆信)らから受けた危害に対して報復を
せんと決し、軍隊を同地方に差し向けた。ドン・ベルトラメウ(大村純忠)は、豊後の王が自分の領地と
接した龍造寺を滅ぼそうと来て、これを滅ぼした後自分にその刃を向けるのではないかと恐れ、しかし
大友に抵抗する力は有していなかったため、パードレ・コスモ・デ・トルレスに依頼して豊後の王と親交を
結ばんと決し、「王(宗麟)がもしこれを許諾するのならば、自分も大友の肥前攻めに兵を出して協力する」
と申し出た。

豊後の王は今日まで我々(宣教師)に対し何事も拒絶したことはなく、パードレ・コスモ・デ・トルレスが
今回請うた事も悉く許容したため、ドン・ベルトラメウは大いに満足し、その兄弟である有馬の王(有馬義貞
も又、豊後の王と親交を結び、パードレ・コスモに大いに感謝した。
ただしこのようになったのは、彼らが暴君(毛利)のために利益を計った事があったためである。

(1570年10月12日(元亀元年九月十三日)付、イルマン・ミゲル・バズ書簡)



スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    勝利……

  2. 人間七七四年 | URL | -

    大内輝弘は死んでいい奴だから…

  3. 人間七七四年 | URL | -

    暴君=毛利元就の部分に不覚にも笑ってしまいました
    やっぱり宗教って極端だわ

  4. 人間七七四年 | URL | -

    まあ勝利と言えば勝利だわなあ。
    真っ当に戦っても勝てないなら奇策使うのはむしろ毛利の得意技だし。

    理性だと納得できるんだけど、このもやッと感は何なんだろう?

  5. 人間七七四年 | URL | -

    ※3
    だって裏切りと謀略と暗殺で領地を広げたんだもの

  6. 人間七七四年 | URL | -

    >>3
    そりゃまあ異国の地で良くしてもらってる大名の敵やからね。大内義隆と違って毛利には特に庇護された訳でも無いだろうから尚更かと。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    *3 元就聞いたら苦笑いしそうだな

  8. 人間七七四年 | URL | -

    まあタイラントを暴君と翻訳してるからアレだけど、実際は僭主で意味で使ってるよねこれ。
    多分大友からの視点で情報を得てて、代々の守護(王)の家系じゃない守護(王)で僭主扱い。

  9. 人間七七四年 | URL | -

    元就「♪暴がいっぽんあったとさ♪」
    隆元「♪葉っぱかな♪」
    元春「矢です」
    隆景「…」

  10. 人間七七四年 | URL | -

    輝弘は捨て石になったのだ……捨て石の捨て石にな

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/11885-a4c6d9ee
この記事へのトラックバック