952 名前:人間七七四年[] 投稿日:2019/05/01(水) 17:57:13.08 ID:y2ZY8YpG
越来賢雄(ごえく けんゆう、? - 1469年?)
15世紀琉球王国の武将である。唐名は夏居数(かきょすう)。鬼大城(うにうふぐしく)の名で知られる。
童名は松金。二人の弟がいた。父は沖縄県本島中部の一帯を支配した安慶名大川按司一世の四男・喜屋武按司一世の子
・喜屋武按司二世で栄野比大屋子という。幼くして父を亡くし、母の実家、美里間切知花村大城(沖縄市知花地区)で成長する。
琉球王国の正史(歴史書)である『球陽』によれば、人並みはずれた体格で武勇に優れ、狼虎の如しと例えられる。
そこで周囲の人は鬼大城と渾名した。一帯を治めた越来王子尚泰久に二人の弟と共に仕え、尚泰久が王位を継ぐと共に
王府・首里へと登る。王女百度踏揚が阿麻和利に嫁ぐに当って、その従者(付役)となる。
阿麻和利の叛意を知り、百度踏揚を背負って城から逃げ出した。王城にたどり着いてから、追っ手の軍勢を追い返している。
そして、王から討伐軍の指揮を任され二人の弟と共に軍を率いて勝連城を包囲するが、城は堅固で攻めあぐねた。一計を案じて、
自ら女装して城に忍び込み、油断した阿麻和利を討ち取った。この戦では弟の賢休・賢膺が共に戦死している。
この功績で越来間切(沖縄市越来地区)総地頭職を授けられ、越来親方賢雄と名乗った。更に百度踏揚を妻とする。後に
内間金丸(尚円王)擁立のクーデターで、第一尚氏が攻め滅ぼされると忠臣であった越来賢雄も攻められ最期は知花城の
中腹にある洞窟に追い込まれ、火攻めの末に殺されたとされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E6%9D%A5%E8%B3%A2%E9%9B%84
たまに沖縄ネタでも。wikipediaからの転載ですが、記事内容も「球陽」の該当箇所そのままのようなのでかまわんでしょ。
で、この女装して敵将を油断させたって話、鬼と呼ばれた大男の女装で油断ってどういう油断なのかと・・
953 名前:人間七七四年[] 投稿日:2019/05/01(水) 19:38:10.33 ID:UpiZpyph
>>952
お前のようなババアが居るか by ケンシロウ
みたいな
狼とか虎って沖縄の方にも居たのかな?特に虎は交易や伝聞で見知ってたのだろうか?
954 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 20:50:13.20 ID:nyQWqSCF
>>952
ドラマティックな人生だなー、かっこいい
955 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 20:55:31.92 ID:oY4oFHHN
そりゃ知識はあったってことでしょうね。日本人絵師だって龍を実見したことはなくとも描いてるし。
でも球陽自体は後世の史書だから、中国的な比喩表現が使われててもおかしくないですが、
「鬼」の用法はまったく日本人そのものなんですね琉球時代の沖縄。
中国の影響ばっか言われても基本は本土と一緒なんだなあ。
956 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 21:06:31.56 ID:oY4oFHHN
戦国板にも琉球スレなんてあったんだ。
そこからコピペ
1187年 源為朝の子・舜天が即位(伝説上の最初の王)
1260年 英祖が即位(実在すると思われる最初の王)
1372年 中山王察度が初めて明に朝貢
1390年 宮古島の豪族・与那覇勢頭豊見親が中山に入貢
1392年 華僑集団・久米三十六姓が帰化
1406年 尚思紹が中山王に即位(第一尚氏王統)
1414年 尚巴志が室町幕府に遣使
1429年 尚巴志が三山統一(琉球王国成立)
1447年 尚思達が奄美大島を制圧する
1466年 尚徳が喜界島を制圧する
1469年 クーデターで内間金丸(尚円)が即位(第二尚氏王統)
1500年 尚真が石垣島を制圧する(オヤケアカハチの乱)
1511年 尚真が久米島を制圧する
1522年 尚真が宮古島の豪族・仲宗根豊見親に与那国島を制圧させる
1571年 尚元が奄美大島の反乱を制圧する
1592年 豊臣秀吉が朝鮮出兵のため琉球に賦役を命ずる
1604年 サツマイモ伝来
1609年 薩摩の琉球侵攻で支配下に入る
957 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 21:49:27.91 ID:zeRoev0A
薩摩はサツマイモ狙いだったのか
959 名前:人間七七四年[] 投稿日:2019/05/02(木) 17:45:14.04 ID:pHaXRwu5
>>952
>鬼と呼ばれた大男の女装で油断ってどういう油断なのかと・・
便所のネズミのクソにも匹敵するそのくだらない物の考え方が命とりよ!
この越来賢雄にはそれはない…あるのはシンプルなたったひとつの思想だけだ…たったひとつ!
「勝利して支配する」!それだけよ…それだけが満足感よ!
過程や…!方法なぞ…!どうでもよいのだァーッ
960 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 18:14:51.87 ID:z09f24lM
>>954
滅ぼされた鬼大城が尚泰久に登用された武官で、滅ぼした金丸(尚円)が尚泰久に登用された文官ってのもドラマチックかな
越来賢雄(ごえく けんゆう、? - 1469年?)
15世紀琉球王国の武将である。唐名は夏居数(かきょすう)。鬼大城(うにうふぐしく)の名で知られる。
童名は松金。二人の弟がいた。父は沖縄県本島中部の一帯を支配した安慶名大川按司一世の四男・喜屋武按司一世の子
・喜屋武按司二世で栄野比大屋子という。幼くして父を亡くし、母の実家、美里間切知花村大城(沖縄市知花地区)で成長する。
琉球王国の正史(歴史書)である『球陽』によれば、人並みはずれた体格で武勇に優れ、狼虎の如しと例えられる。
そこで周囲の人は鬼大城と渾名した。一帯を治めた越来王子尚泰久に二人の弟と共に仕え、尚泰久が王位を継ぐと共に
王府・首里へと登る。王女百度踏揚が阿麻和利に嫁ぐに当って、その従者(付役)となる。
阿麻和利の叛意を知り、百度踏揚を背負って城から逃げ出した。王城にたどり着いてから、追っ手の軍勢を追い返している。
そして、王から討伐軍の指揮を任され二人の弟と共に軍を率いて勝連城を包囲するが、城は堅固で攻めあぐねた。一計を案じて、
自ら女装して城に忍び込み、油断した阿麻和利を討ち取った。この戦では弟の賢休・賢膺が共に戦死している。
この功績で越来間切(沖縄市越来地区)総地頭職を授けられ、越来親方賢雄と名乗った。更に百度踏揚を妻とする。後に
内間金丸(尚円王)擁立のクーデターで、第一尚氏が攻め滅ぼされると忠臣であった越来賢雄も攻められ最期は知花城の
中腹にある洞窟に追い込まれ、火攻めの末に殺されたとされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E6%9D%A5%E8%B3%A2%E9%9B%84
たまに沖縄ネタでも。wikipediaからの転載ですが、記事内容も「球陽」の該当箇所そのままのようなのでかまわんでしょ。
で、この女装して敵将を油断させたって話、鬼と呼ばれた大男の女装で油断ってどういう油断なのかと・・
953 名前:人間七七四年[] 投稿日:2019/05/01(水) 19:38:10.33 ID:UpiZpyph
>>952
お前のようなババアが居るか by ケンシロウ
みたいな
狼とか虎って沖縄の方にも居たのかな?特に虎は交易や伝聞で見知ってたのだろうか?
954 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 20:50:13.20 ID:nyQWqSCF
>>952
ドラマティックな人生だなー、かっこいい
955 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 20:55:31.92 ID:oY4oFHHN
そりゃ知識はあったってことでしょうね。日本人絵師だって龍を実見したことはなくとも描いてるし。
でも球陽自体は後世の史書だから、中国的な比喩表現が使われててもおかしくないですが、
「鬼」の用法はまったく日本人そのものなんですね琉球時代の沖縄。
中国の影響ばっか言われても基本は本土と一緒なんだなあ。
956 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 21:06:31.56 ID:oY4oFHHN
戦国板にも琉球スレなんてあったんだ。
そこからコピペ
1187年 源為朝の子・舜天が即位(伝説上の最初の王)
1260年 英祖が即位(実在すると思われる最初の王)
1372年 中山王察度が初めて明に朝貢
1390年 宮古島の豪族・与那覇勢頭豊見親が中山に入貢
1392年 華僑集団・久米三十六姓が帰化
1406年 尚思紹が中山王に即位(第一尚氏王統)
1414年 尚巴志が室町幕府に遣使
1429年 尚巴志が三山統一(琉球王国成立)
1447年 尚思達が奄美大島を制圧する
1466年 尚徳が喜界島を制圧する
1469年 クーデターで内間金丸(尚円)が即位(第二尚氏王統)
1500年 尚真が石垣島を制圧する(オヤケアカハチの乱)
1511年 尚真が久米島を制圧する
1522年 尚真が宮古島の豪族・仲宗根豊見親に与那国島を制圧させる
1571年 尚元が奄美大島の反乱を制圧する
1592年 豊臣秀吉が朝鮮出兵のため琉球に賦役を命ずる
1604年 サツマイモ伝来
1609年 薩摩の琉球侵攻で支配下に入る
957 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 21:49:27.91 ID:zeRoev0A
薩摩はサツマイモ狙いだったのか
959 名前:人間七七四年[] 投稿日:2019/05/02(木) 17:45:14.04 ID:pHaXRwu5
>>952
>鬼と呼ばれた大男の女装で油断ってどういう油断なのかと・・
便所のネズミのクソにも匹敵するそのくだらない物の考え方が命とりよ!
この越来賢雄にはそれはない…あるのはシンプルなたったひとつの思想だけだ…たったひとつ!
「勝利して支配する」!それだけよ…それだけが満足感よ!
過程や…!方法なぞ…!どうでもよいのだァーッ
960 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 18:14:51.87 ID:z09f24lM
>>954
滅ぼされた鬼大城が尚泰久に登用された武官で、滅ぼした金丸(尚円)が尚泰久に登用された文官ってのもドラマチックかな
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
>中腹にある洞窟に追い込まれ、火攻めの末に殺されたとされている。
何となく沖縄戦の事を思い出した…
( 2019年05月02日 03:51 )
人間七七四年 | URL | -
女装はヤマトタケル以来の古式ゆかしい騙し討ち法だから
決して「おまえのようなババアがいるか」と突っ込んではいけないのだ
( 2019年05月02日 04:08 )
人間七七四年 | URL | -
某エアバンドのおかげで喜屋武を間違えることなく読める
( 2019年05月02日 05:23 )
人間七七四年 | URL | -
鬼武蔵も美少女と見まがう美少年だったのかもしれない
( 2019年05月02日 11:43 )
人間七七四年 | URL | -
越来賢雄「勝てばよかろうなのだぁーっ!!」
( 2019年05月02日 17:48 )
人間七七四年 | URL | -
過去のタグでは「尚円王」は「尚円」になってますね。
( 2019年05月02日 20:35 )
あ | URL | -
鬼武蔵が女顔だった可能性普通にあると思うわ。
プロスポーツの選手でも厳つい野郎ばかりやないし。
( 2019年05月02日 21:53 )
人間七七四年 | URL | -
一応、乱丸からの類推で美形だった説はあるようで >鬼武蔵女顔
( 2019年05月03日 07:14 )
人間七七四年 | URL | -
武蔵さん=女性顔だとぉ!
つまり美女と見紛う様なニッコリ笑顔で相手を人間無骨でグッサリって感じか!?
どうせあるだろうなと思って一応検索したら、エロゲでロリっ娘扱いされてたよ・・・ごくり
( 2019年05月03日 14:20 )
人間七七四年 | URL | -
鬼武蔵さんの女性のように色白な脛を舐めたいって、部下が冗談言ったみたいな逸話なかったっけ?
( 2019年05月03日 18:30 )
人間七七四年 | URL | -
※9
やはりエロスの世界は広大でっせェ…(遠い目)
( 2019年05月04日 07:38 )
人間七七四年 | URL | -
新庄局「男ってさぁ…」
黄月英「本当、好き勝手するわよね」
( 2019年05月04日 08:41 )
人間七七四年 | URL | -
※12
日野富子「私たちの爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいわね」
西太后「その通りじゃ」
( 2019年05月11日 12:29 )
コメントの投稿