872 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/03(金) 01:54:08.01 ID:zpbEIlwA
佐久間追放は、裏で暗躍していた
明智の謀略だったってのを、次の
大河の麒麟がくるで放送されることを
密かに期待している
フロイス評の明智光秀がいいなぁ
873 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/03(金) 02:11:48.68 ID:H+rOAgLT
麒麟て信長の花押なのにそんなタイトルに決まったのか光秀大河
874 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/03(金) 18:29:59.11 ID:eaVZW7yS
>>872
そんなんしたら、子孫の作家のおっさんが黙ってないで
何でもかんでも光秀が悪かったって言われて汚名を濯ぐのに必死になってる
875 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/03(金) 23:37:03.68 ID:j1SebWKH
まぁまじめ君な従来の光秀だたら1話できるわな。何の面白みもない
876 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 10:31:58.61 ID:JcVsTBwG
光秀のやってきた事見るとフロイス評が一番しっくりくるんだよな
877 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 16:07:54.04 ID:TK8kOc2Y
へうげものでは佐久間の追放を許して欲しいと
ノブに陳情してたな
良い人に描かれすぎだけど、絶対に悪人だわ
878 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 16:30:17.94 ID:yMJcnuEO
正しく真面目な光秀くんってことなら、司馬遼太郎の「国盗り物語」とかずっとあるのに、
「信長を殺した男」の作家さんは何をああ必死になっているんだろ?
879 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 17:03:57.36 ID:n6DHqIHn
センゴクの明智光秀もいい
フロイス評
彼は、裏切りや密会を好み、刑を科するに残酷で、独裁的でも
あったが、己を偽装するのに抜け目がなく、戦争においては
謀略を得意とし、忍耐力に富み、計略と策謀の達人であった。
また、築城のことに造詣が深く、優れた建築手腕の持ち主で
選り抜かれた熟練の士を使いこなしていた。
880 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 18:43:23.48 ID:5lBne/3T
南蛮宣教師の評で、あっ…この人バテレン否定派か熱心な仏教徒だったんだろうな
ってのだけは確実にわかるのがおもしろい
882 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 19:44:01.14 ID:tMwTJim7
>>880
公平なふりしてて露骨にそこで評価基準分かれるからな
883 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 19:50:17.23 ID:4Y+JWLiM
>>879
建築手腕の持ち主多すぎだろ
秀吉だって一夜城作ったし
884 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 19:54:53.92 ID:tMwTJim7
ブラタモリ見てりゃわかるが戦国大名は
だいたい地形読んで活かすのが得意か部下にそういう奴がいる
885 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 20:10:55.68 ID:gQGYxdf8
城跡行くと良いとこに建ってんだよな~
886 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 20:16:23.29 ID:tMwTJim7
あと水利とかね
当時は地質とか今ほどわかってなかったろうに
現代の知識で考えてもすごく合理的な土地選びとか石材選びがされてて驚く
まあそりゃ大勢の命かかってるから真剣なんだろうけど
887 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 20:18:27.84 ID:JcVsTBwG
>>880
叡山攻め勲功第一じゃなかったっけ日向守
889 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 23:23:30.11 ID:pD4qavrb
>>874
どんな理由があっても悪いよね
謀反だもん
信長が悪いとしても跡取り息子もやっちゃってるし
890 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 23:39:53.55 ID:tMwTJim7
明智「ノッブを滅ぼすつもりはなかったが囲んだら自害しちゃったテヘペロ」
891 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 11:27:43.59 ID:U9oNjK8Y
>>880
フロイスの光秀評は能力を評価して、人格をけなしてるから、キリスト教に理解があったのか、敵対的だったのかわからん。
創作作品だとキリスト教徒にされてることが結構あるけど。
892 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 11:36:30.19 ID:Mc6URLsb
娘のガラシャが洗礼受けているから、フィクションでは光秀もキリスト教に好意的に描かれたりするけど、
そもそもガラシャが洗礼受けたのは秀吉の九州征伐のときだしなぁ。
フロイス曰く「悪魔とその偶像の大いなる友」で、イエズス会に対しては「冷淡であるばかりか悪意を持っていた」とのこと。
893 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 18:31:00.44 ID:5eeJBPLW
忠興や幽斎はフロイスからどう評価されてるの?
佐久間追放は、裏で暗躍していた
明智の謀略だったってのを、次の
大河の麒麟がくるで放送されることを
密かに期待している
フロイス評の明智光秀がいいなぁ
873 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/03(金) 02:11:48.68 ID:H+rOAgLT
麒麟て信長の花押なのにそんなタイトルに決まったのか光秀大河
874 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/03(金) 18:29:59.11 ID:eaVZW7yS
>>872
そんなんしたら、子孫の作家のおっさんが黙ってないで
何でもかんでも光秀が悪かったって言われて汚名を濯ぐのに必死になってる
875 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/03(金) 23:37:03.68 ID:j1SebWKH
まぁまじめ君な従来の光秀だたら1話できるわな。何の面白みもない
876 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 10:31:58.61 ID:JcVsTBwG
光秀のやってきた事見るとフロイス評が一番しっくりくるんだよな
877 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 16:07:54.04 ID:TK8kOc2Y
へうげものでは佐久間の追放を許して欲しいと
ノブに陳情してたな
良い人に描かれすぎだけど、絶対に悪人だわ
878 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 16:30:17.94 ID:yMJcnuEO
正しく真面目な光秀くんってことなら、司馬遼太郎の「国盗り物語」とかずっとあるのに、
「信長を殺した男」の作家さんは何をああ必死になっているんだろ?
879 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 17:03:57.36 ID:n6DHqIHn
センゴクの明智光秀もいい
フロイス評
彼は、裏切りや密会を好み、刑を科するに残酷で、独裁的でも
あったが、己を偽装するのに抜け目がなく、戦争においては
謀略を得意とし、忍耐力に富み、計略と策謀の達人であった。
また、築城のことに造詣が深く、優れた建築手腕の持ち主で
選り抜かれた熟練の士を使いこなしていた。
880 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 18:43:23.48 ID:5lBne/3T
南蛮宣教師の評で、あっ…この人バテレン否定派か熱心な仏教徒だったんだろうな
ってのだけは確実にわかるのがおもしろい
882 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 19:44:01.14 ID:tMwTJim7
>>880
公平なふりしてて露骨にそこで評価基準分かれるからな
883 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 19:50:17.23 ID:4Y+JWLiM
>>879
建築手腕の持ち主多すぎだろ
秀吉だって一夜城作ったし
884 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 19:54:53.92 ID:tMwTJim7
ブラタモリ見てりゃわかるが戦国大名は
だいたい地形読んで活かすのが得意か部下にそういう奴がいる
885 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 20:10:55.68 ID:gQGYxdf8
城跡行くと良いとこに建ってんだよな~
886 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 20:16:23.29 ID:tMwTJim7
あと水利とかね
当時は地質とか今ほどわかってなかったろうに
現代の知識で考えてもすごく合理的な土地選びとか石材選びがされてて驚く
まあそりゃ大勢の命かかってるから真剣なんだろうけど
887 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 20:18:27.84 ID:JcVsTBwG
>>880
叡山攻め勲功第一じゃなかったっけ日向守
889 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 23:23:30.11 ID:pD4qavrb
>>874
どんな理由があっても悪いよね
謀反だもん
信長が悪いとしても跡取り息子もやっちゃってるし
890 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 23:39:53.55 ID:tMwTJim7
明智「ノッブを滅ぼすつもりはなかったが囲んだら自害しちゃったテヘペロ」
891 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 11:27:43.59 ID:U9oNjK8Y
>>880
フロイスの光秀評は能力を評価して、人格をけなしてるから、キリスト教に理解があったのか、敵対的だったのかわからん。
創作作品だとキリスト教徒にされてることが結構あるけど。
892 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 11:36:30.19 ID:Mc6URLsb
娘のガラシャが洗礼受けているから、フィクションでは光秀もキリスト教に好意的に描かれたりするけど、
そもそもガラシャが洗礼受けたのは秀吉の九州征伐のときだしなぁ。
フロイス曰く「悪魔とその偶像の大いなる友」で、イエズス会に対しては「冷淡であるばかりか悪意を持っていた」とのこと。
893 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 18:31:00.44 ID:5eeJBPLW
忠興や幽斎はフロイスからどう評価されてるの?
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
光秀の所業は謀叛の結果新しい秩序を作れた訳でも無く混乱させるだけさせて自分は計画性の無さに見合ったあっけない最期を遂げる、ってまさに通り魔だからなあ
現代人目線で当時を見がちなテレビドラマでこそ上司同僚部下が大量に死ぬ原因を作った光秀をいい人扱いはキツいと思うが…
( 2019年05月04日 16:19 )
人間七七四年 | URL | -
本能寺の変を現代目線でいえば、代表がなんか急に本拠地を移動したりとか無茶するので
取締役会議で代表を突如解任したけど、
解任した側も準備不足で多数の支持を受けていないので
支持(委任状)を取るためにあちこち空手形だしたり
うん?今どこかのト〇レメーカーで現在進行形でなんか報道されている?
( 2019年05月04日 16:39 )
人間七七四年 | URL | -
「秀吉」の明智光秀観で割と満足だったから、新しい光秀像になるのか、最新の学説なんか踏まえた感じになるのか、今の所は期待してる。
( 2019年05月04日 16:41 )
人間七七四年 | URL | -
あけっちーについては触れないでおこう、話がややこしくなる
( 2019年05月04日 18:03 )
人間七七四年 | URL | -
あの人はまだ子孫?だから分かるけど、全然無関係な武将をやたら持ち上げたり、貶めたりする人間はマジで理解できん。
( 2019年05月04日 18:24 )
人間七七四年 | URL | -
やってる事はともかく、先祖の名誉回復に必死になるのは判らなくもない
(旧彦根藩在住)
( 2019年05月05日 11:00 )
人間七七四年 | URL | -
馬場美濃の子孫?の小和田哲男監修のヒストリア「長篠の戦い」で
馬場美濃がかっこよかったのは祖先顕彰?
( 2019年05月05日 22:35 )
人間七七四年 | URL | -
細川姓の光秀子孫とかいう人も本能寺の本書いてるよね…
この先いろんな光秀本出そう。
( 2019年05月06日 13:27 )
人間七七四年 | URL | EybeWf1w
細川家のほうは去年だっけ?
子孫だから書けたとかいう触れ込みだったと思うけど、目新しいモノはなかったとか書かれてたから読んでないなあ
( 2019年05月06日 18:28 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
フロイス読む限り光秀のキリシタンに対する態度は、なんていうか「無視」って感じ
( 2019年05月07日 00:41 )
コメントの投稿