905 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 18:57:48.09 ID:Gwg6W1io
毛利元就公が幼くいらっしゃった時、厳島へ社参あり。帰って殿原の男女に「今日は何を宮島の明神
に願い奉ったのだ」と問い給う。
皆人は幼い人の気に合うように「奉公」「冥加」「寿命」などとそれぞれに答えた。その中で守りを
致す男は申して「私めはただ『この殿に中国をすべて持ち参らせたい』と祈誓致しました」と言えば、
元就は「中国をすべてとは愚かなり。日本を持つようにと祈誓申すべきだったのに」と言われた。
これに皆人が「まずはこの辺りを尽く取りなさってこそですよ」と申せば元就は立腹して、「日本を
すべて取ろうと思ってようやく中国を取ることであろう。中国を取ろうと思って、どうして中国をも
持てようか!」と宣った。その時の御歳は12歳と聞く。
案の定、元就の代に中国が手に入り、今でさえも“安芸の毛利”と響く大身である。されば『栴檀は
双葉より芳し(大成する人は幼少の時から優れている)』とは、よくぞ申し伝えたものである。
――『甲陽軍鑑』
906 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 20:29:58.26 ID:rMI7MG+6
>>905
12歳でも計算高いなぁw
907 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 20:53:59.33 ID:brzP8IkX
>>905
2位じゃダメなんですか!?
908 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 21:14:40.36 ID:tNUlN6iX
中国を取るための戦略と日本を取るための戦略は全然違ってくるんだよな
日本を取ろうとしたら、全国の大名を敵に回すわけで
909 名前:人間七七四年[] 投稿日:2019/05/10(金) 21:35:01.71 ID:4XCzLV2d
>>907
毛利松寿丸「1位を取る目標持って努力して初めて2位が狙えるつってんだろ!」
910 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 21:42:47.93 ID:nTshZK3o
元就:と、思っていた時期が俺にもありました
行動した結果天下なんか真面目に狙っちゃダメだなと
911 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 22:24:52.36 ID:f3mHY3R/
この頃の元就って元服はしたものの貧乏のドン底でそんなこと考えてたりしたんかね
912 名前:人間七七四年[] 投稿日:2019/05/10(金) 22:47:06.89 ID:4XCzLV2d
>>911
それを言ったら>>900の竹千代も人質生活で果たしてそんな考えに至れたかと疑問が…
913 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 23:18:31.14 ID:bc2V/lVZ
この守り役が願ったせいで元就が継げるはずのない家督を継げて中国まで取れてしまった
914 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 23:34:20.89 ID:f3mHY3R/
>>912
環境を引き合いに出すなら家康より直家のほうが近いと思うなあ
915 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/11(土) 08:13:28.60 ID:nJ8lyRTl
明国を征討しようとは大望をお持ちのようだ
916 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/11(土) 12:21:03.60 ID:qZml1MU0
毛利元就も子供の頃は城を追い出されて貧乏だったのか
すごい教育者に恵まれたのかも
917 名前:人間七七四年[] 投稿日:2019/05/11(土) 16:11:06.93 ID:dlT+Egt3
>>916
実母ではないが、我が子のように育てた杉の大方と言う養育者がいらっしゃってだな
918 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/11(土) 19:08:30.96 ID:ggwwNySy
大河では松坂慶子だったかね
919 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/12(日) 23:02:49.40 ID:zhkN+qLV
>>905はいかにも江戸時代の後付けエピソードだと思うけどな
920 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/12(日) 23:59:01.47 ID:q+gR2xjB
みんなそんな事承知で言ってる事が分からんとは
923 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/15(水) 16:20:43.41 ID:yspzPQMw
>>915
中国地方のことだぞ
毛利元就公が幼くいらっしゃった時、厳島へ社参あり。帰って殿原の男女に「今日は何を宮島の明神
に願い奉ったのだ」と問い給う。
皆人は幼い人の気に合うように「奉公」「冥加」「寿命」などとそれぞれに答えた。その中で守りを
致す男は申して「私めはただ『この殿に中国をすべて持ち参らせたい』と祈誓致しました」と言えば、
元就は「中国をすべてとは愚かなり。日本を持つようにと祈誓申すべきだったのに」と言われた。
これに皆人が「まずはこの辺りを尽く取りなさってこそですよ」と申せば元就は立腹して、「日本を
すべて取ろうと思ってようやく中国を取ることであろう。中国を取ろうと思って、どうして中国をも
持てようか!」と宣った。その時の御歳は12歳と聞く。
案の定、元就の代に中国が手に入り、今でさえも“安芸の毛利”と響く大身である。されば『栴檀は
双葉より芳し(大成する人は幼少の時から優れている)』とは、よくぞ申し伝えたものである。
――『甲陽軍鑑』
906 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 20:29:58.26 ID:rMI7MG+6
>>905
12歳でも計算高いなぁw
907 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 20:53:59.33 ID:brzP8IkX
>>905
2位じゃダメなんですか!?
908 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 21:14:40.36 ID:tNUlN6iX
中国を取るための戦略と日本を取るための戦略は全然違ってくるんだよな
日本を取ろうとしたら、全国の大名を敵に回すわけで
909 名前:人間七七四年[] 投稿日:2019/05/10(金) 21:35:01.71 ID:4XCzLV2d
>>907
毛利松寿丸「1位を取る目標持って努力して初めて2位が狙えるつってんだろ!」
910 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 21:42:47.93 ID:nTshZK3o
元就:と、思っていた時期が俺にもありました
行動した結果天下なんか真面目に狙っちゃダメだなと
911 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 22:24:52.36 ID:f3mHY3R/
この頃の元就って元服はしたものの貧乏のドン底でそんなこと考えてたりしたんかね
912 名前:人間七七四年[] 投稿日:2019/05/10(金) 22:47:06.89 ID:4XCzLV2d
>>911
それを言ったら>>900の竹千代も人質生活で果たしてそんな考えに至れたかと疑問が…
913 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 23:18:31.14 ID:bc2V/lVZ
この守り役が願ったせいで元就が継げるはずのない家督を継げて中国まで取れてしまった
914 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 23:34:20.89 ID:f3mHY3R/
>>912
環境を引き合いに出すなら家康より直家のほうが近いと思うなあ
915 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/11(土) 08:13:28.60 ID:nJ8lyRTl
明国を征討しようとは大望をお持ちのようだ
916 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/11(土) 12:21:03.60 ID:qZml1MU0
毛利元就も子供の頃は城を追い出されて貧乏だったのか
すごい教育者に恵まれたのかも
917 名前:人間七七四年[] 投稿日:2019/05/11(土) 16:11:06.93 ID:dlT+Egt3
>>916
実母ではないが、我が子のように育てた杉の大方と言う養育者がいらっしゃってだな
918 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/11(土) 19:08:30.96 ID:ggwwNySy
大河では松坂慶子だったかね
919 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/12(日) 23:02:49.40 ID:zhkN+qLV
>>905はいかにも江戸時代の後付けエピソードだと思うけどな
920 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/12(日) 23:59:01.47 ID:q+gR2xjB
みんなそんな事承知で言ってる事が分からんとは
923 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/15(水) 16:20:43.41 ID:yspzPQMw
>>915
中国地方のことだぞ
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
ノブとかヒデみたいにリスクあろうと天下取りに行っちゃう馬鹿にはなりきれない人だった
( 2019年05月11日 17:37 )
人間七七四年 | URL | -
やっぱり京が遠いと天下取りと言っても現実味がない
逆に京が目の前にあると喰らいついちゃうんだろね光秀もだけど
( 2019年05月11日 17:54 )
人間七七四年 | URL | -
自分が滅ぼした尼子と大内見てたから大きくなった組織を守ることの大事さを何より理解していたのかもしれん。
( 2019年05月11日 18:19 )
人間七七四年 | URL | -
上洛してはゴタゴタしてた大内は反面教師だからね
( 2019年05月11日 18:26 )
人間七七四年 | URL | -
天下とらなかったおかげで何百年もペコペコし続けることになった
( 2019年05月12日 01:21 )
人間七七四年 | URL | -
ささやか成果の為でも漸進主義ではなく暴力革命を選ぶべきである
( 2019年05月12日 09:51 )
人間七七四年 | URL | -
博多さえ取れなかったからなぁ
( 2019年05月12日 12:29 )
人間七七四年 | URL | -
天下を取りたいと思った人は唐天竺南蛮全部取りたいと思ったのかな
( 2019年05月12日 12:50 )
人間七七四年 | URL | -
だから天下を望むなと遺言した結果防長二か国に押し込められたのか
( 2019年05月12日 21:47 )
コメントの投稿