fc2ブログ

良き大将でござった由を

2019年05月20日 15:51

46 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/20(月) 03:38:02.63 ID:lSOa7hwQ
安宅摂津守冬康。法名・一舟軒。長慶弟。

淡路国守護。度々手柄を致す。良き大将でござった由を申し伝える。隠れ無き歌人でござった。

天下の望みがある由につき、長慶は家老の松永弾正久秀や三好下野守(宗渭)などと相談して、
後には摂津芥川の城において、吉成勘助と申す者に申し付けて成敗致した。

供に参った家子は数百人。安宅の家老・里吉と申す者などは殊の外働き、いずれも討死。味方に
も手負い死人数多ござったとの由を申し伝える。長慶嫡子・筑前守(義興)在世の時と聞き申す。

――『三好別記』



47 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/20(月) 08:17:43.22 ID:BV914y30
安宅冬康「三好池田の安宅屋のあたぎや羊羹でござる」
http://www.atagiya.co.jp
松永「ありがたい、お茶を点てましょう」

48 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/05/20(月) 08:52:01.21 ID:pftXFin2
>>46
>供に参った家子は数百人
合戦だなもうw
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    実の兄弟を処すのに、相談する相手が久秀なのは信頼を感じる

  2. 人間七七四年 | URL | -

    義興が生きてたのなら冬康殺す理由なくなると思うんだがなあ?

  3. 人間七七四年 | URL | -

    ※1
    それがために久秀が告げ口したって当時の人に噂されちゃうのがね
    まぁ久秀は長慶の忠実な部下であったから長慶政権の為に動いたかもしれないが

  4. 人間七七四年 | URL | -

    冬康が存命だったら織田と三好は史実よりも拮抗していたのだろうか
    三人衆vs松永が冬康vs松永になるだけという気もするが

  5. 人間七七四年 | URL | -

    もし本当に謀反を企んだのなら、わざわざ呼び出しに応じるかな?
    多分怪しまれているなと気付くと思うのだけど・・・
    この逸話をメインに据えるなら、だから沢山で来たとも言えるけど

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/11943-c0ea6252
この記事へのトラックバック