198 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 08:52:18 ID:GSxGzsY3
相良家と言えば深水長智の奔走は欠かせん
義陽の戦死で家中取り潰しの危機→島津家と交渉し幼少の忠房を立て存続を認めさせる
数年後忠房病死、再び取り潰し危機→島津と交渉し弟の頼房を立てる
秀吉の九州征伐→いち早く島津から離れる事を進軍し、秀吉と交渉。所領安堵
肥後国人一揆→直ぐさま上京して秀吉に弁明、お咎め無し
この人がいなかったら相良はとっくに潰れていたはず
他にも連歌の才に優れた教養人で、秀吉からの信頼も厚く
相良家とは別に秀吉の直轄領の代官を任せられる程だった
それでも長智の相良への忠誠は終生変わらなかったけど
相良家って義陽や犬藤頼安、丸目蔵人とか、結構教養人が多いような
199 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 09:41:32 ID:8jvuv7pw
ど田舎のマイナー大名なのに結構人材がいるもんだ
200 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 09:55:28 ID:c6jleVFL
>>198
武将としては赤池長任もいるしな。
結構、多士済々。
201 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 09:56:07 ID:M/u4ay0v
幕末まで家が残ったから家臣の逸話も多いんだろう。
宗運の義陽に対する態度は実の息子以上の愛情を感じる。
つか実の息子たちに対する態度が酷すぎるんだよな、宗運は。
202 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 10:01:48 ID:c6jleVFL
>>201
主家>>>>>越えられない壁>>>>>>自家
だからなw
203 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 10:05:33 ID:uGP59T+u
実の息子だからこそより厳しくしなくては示しが、と考えるタイプの真面目な人に
揃いも揃って状況の読みが甘い息子達だからねぇ
204 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/02/03(火) 10:35:29 ID:375pydaS
宗運は主家のために息子達を犠牲にし過ぎw
おかげで息子の嫁に毒殺され
阿蘇氏滅亡フラグたてちまった。
205 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 10:50:54 ID:qJhSlWU7
でも優秀で個性的な家臣が多いせいか
内紛も多いんだよねぇ>相良
江戸時代にはそのせいで直系断絶の憂き目にあってるし
ああっ、これは悪い話しかも戦国時代じゃない sagesage
231 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 19:29:40 ID:sH1pCkGL
>>198
>>200
深水や赤水、甲斐姓は今でも多いなあ<熊本南部
維新の子孫が栄えて目出たいということか
少ないけど犬童姓も耳にする
詩人犬童球渓(本名信蔵)
人吉、農家の次男で明治38年に音楽学校(東京芸大)進学ということは
よほど分限の農家。帰農武家かも。
幾年ふるさと来てみれば~故郷の廃家
更 け行く秋の夜旅の空の、 わびしき思いにひとりなやむ。
恋しやふるさとなつかし父母~旅愁
関連
新納忠元と犬童頼安の歌合せ・いい話
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1219.html
相良家と言えば深水長智の奔走は欠かせん
義陽の戦死で家中取り潰しの危機→島津家と交渉し幼少の忠房を立て存続を認めさせる
数年後忠房病死、再び取り潰し危機→島津と交渉し弟の頼房を立てる
秀吉の九州征伐→いち早く島津から離れる事を進軍し、秀吉と交渉。所領安堵
肥後国人一揆→直ぐさま上京して秀吉に弁明、お咎め無し
この人がいなかったら相良はとっくに潰れていたはず
他にも連歌の才に優れた教養人で、秀吉からの信頼も厚く
相良家とは別に秀吉の直轄領の代官を任せられる程だった
それでも長智の相良への忠誠は終生変わらなかったけど
相良家って義陽や犬藤頼安、丸目蔵人とか、結構教養人が多いような
199 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 09:41:32 ID:8jvuv7pw
ど田舎のマイナー大名なのに結構人材がいるもんだ
200 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 09:55:28 ID:c6jleVFL
>>198
武将としては赤池長任もいるしな。
結構、多士済々。
201 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 09:56:07 ID:M/u4ay0v
幕末まで家が残ったから家臣の逸話も多いんだろう。
宗運の義陽に対する態度は実の息子以上の愛情を感じる。
つか実の息子たちに対する態度が酷すぎるんだよな、宗運は。
202 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 10:01:48 ID:c6jleVFL
>>201
主家>>>>>越えられない壁>>>>>>自家
だからなw
203 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 10:05:33 ID:uGP59T+u
実の息子だからこそより厳しくしなくては示しが、と考えるタイプの真面目な人に
揃いも揃って状況の読みが甘い息子達だからねぇ
204 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/02/03(火) 10:35:29 ID:375pydaS
宗運は主家のために息子達を犠牲にし過ぎw
おかげで息子の嫁に毒殺され
阿蘇氏滅亡フラグたてちまった。
205 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 10:50:54 ID:qJhSlWU7
でも優秀で個性的な家臣が多いせいか
内紛も多いんだよねぇ>相良
江戸時代にはそのせいで直系断絶の憂き目にあってるし
ああっ、これは悪い話しかも戦国時代じゃない sagesage
231 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 19:29:40 ID:sH1pCkGL
>>198
>>200
深水や赤水、甲斐姓は今でも多いなあ<熊本南部
維新の子孫が栄えて目出たいということか
少ないけど犬童姓も耳にする
詩人犬童球渓(本名信蔵)
人吉、農家の次男で明治38年に音楽学校(東京芸大)進学ということは
よほど分限の農家。帰農武家かも。
幾年ふるさと来てみれば~故郷の廃家
更 け行く秋の夜旅の空の、 わびしき思いにひとりなやむ。
恋しやふるさとなつかし父母~旅愁
関連
新納忠元と犬童頼安の歌合せ・いい話
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1219.html
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | JalddpaA
こちらから新納・犬童の歌合わせへ逆リンクもお願いいたしたく
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1219.html
( 2009年10月25日 00:45 [Edit] )
人間七七四年 | URL | mQop/nM.
まとめ管理人さん、対応ありがとうございます!
( 2009年10月25日 16:11 [Edit] )
まとめ管理人 | URL | wZ.hFnaU
どういたしましてですよ。
これからもどうぞよろしくお願いします。
( 2009年10月25日 23:56 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
>いち早く島津から離れる事を進軍し
そう思われてるけど実際はそうじゃない。
相良軍は日向や八代で豊臣軍と戦ってるからすぐさま島津から離反したわけではない。
その後、義久が八代から引き揚げた際に、人吉にまで引き上げていた長智が老獪なまでの手腕で秀吉に旧領安堵を認めさせている。そしてそのときに頼房は島津を救援すべく日向にいたから、長智に伴われて秀吉に会ったのは弟の長誠だったりする。
( 2009年10月26日 03:19 )
れん | URL | -
くだらない質問ですが
深水と書いてふかみずとよみますか?それともふかみとよみますか?
( 2010年02月20日 12:57 )
人間七七四年 | URL | -
深水=ふかみですね
人吉球磨には今でも犬童内科とか深水医院とかあります。
相良旧臣と何らかの血縁関係があるかもしれませんね。
( 2010年05月27日 22:12 )
コメントの投稿